ホーム > 北区公園総合整備構想(案)及び北区公園魅力向上推進プラン(案)
ここから本文です。
掲載開始日:2020年12月10日
最終更新日:2020年12月10日
北区公園総合整備構想(案)及び北区公園魅力向上推進プラン(案)は、添付ファイルよりダウンロードしてください。
北区では、日本で最初の都市公園である飛鳥山公園から小さな児童遊園まで、数多くの公園・児童遊園が整備され、子育てや運動・健康増進、地域コミュニティの形成など、様々な場面で私たちの日常を支えてきました。
一方、北区の公園は設置から30年以上経過しているものが多く、また、近年における人口構成や社会経済情勢の変化に伴うライフスタイルの多様化や価値観・意識の変化は、区民が考える"公園のあり方"にも変化をもたらしています。
こうした多様化する公園の利用ニーズに対応していくためには、公園を使いやすく快適なものにしていくだけでなく、一つ一つの公園が個性を発揮し、区民が「楽しい」「訪れたい」と感じるような"魅力ある公園づくり"を推進していく必要があります。
そこで、北区における公園・児童遊園のあるべき姿を定め、"魅力ある公園づくり"の視点から「整備」「管理」「運営」を踏まえた施策を展開し、生活にやすらぎとうるおいを与え、人々が集まり笑顔があふれる公園づくりを推進していくことを目的として、本構想を策定します。にぎわいを生み・くらしを豊かにする魅力ある公園
北区公園総合整備構想で定めた重点方針の施策を計画的に実施することを目的に、それぞれの施策についての取組み内容や実施時期などを設定した推進プランを作成します。
推進プランは、短期(~3年)、中期(~7年)、長期(~10年)の3つに分けてそれぞれ計画的に推進し、10年ごとに見直しを行っていくことを基本とします。
施策のなかでも特に優先的に推進すべき施策を「リーディングプロジェクト」として位置づけ、3か年での事業計画を設定します。
リーディングプロジェクトは、3年ごとに進捗状況の評価を行い、見直しを図ることとします。目標達成後は、引き続き推進していくとともに、重点方針の別の施策をリーディングプロジェクトとして位置づけ、推進していきます。
表紙
第1章 構想の概要(第1章、第2章)(PDF:9,935KB)
第2章 北区の現況
第3章 理念と目標(第3章、第4章、第5章)(PDF:11,093KB)
第4章 基本方針
第5章 施策の展開
第6章 推進の仕組み(第6章、用語解説)(PDF:630KB)
用語解説
2.北区公園魅力向上推進プラン(案)全ページ(PDF:2,203KB)
令和2年12月10日(木曜日)~令和3年1月20日(水曜日)
意見入力フォームから送信してください。
このほか、各閲覧場所で備え付けの意見提出用紙に必要事項を記入し、ファックス、郵送、または持参で土木政策課事業計画係へご提出ください。
03-3908-4042 北区土木政策課事業計画係宛て
〒114-8508(住所不要)北区土木政策課事業計画係宛て
北区役所(北区王子本町1-15-22)第1庁舎3階22番 土木政策課事業計画係
お問い合わせ
所属課室:土木部土木政策課事業計画係
東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階22番
電話番号:03-3908-9252