ここから本文です。

最終更新日:2020年7月2日

2020年6月の浮間中学校

 ※「2020年7月の浮間中学校」はこちら 

6月29日(月曜日) 放送での生徒総会を行いました

020629_seitosoukai01.jpg 現在のコロナ禍の中、体育館に全校生徒が集まっての生徒総会は行えない現状です。新校舎になり、放送室から各学級のプロジェクターにライブ中継ができるようになりました。今年度前期の生徒総会は、生徒会長はじめ各専門委員会の委員長が放送室で活動方針等を述べ、ライブ中継された映像を見て承認する形をとりました。今回生徒会長の提案で「一年中通して、生徒の水筒の持参」を了承することになりました。生徒会本部では、意見箱の設置など昨年度から精力的に活動をしています。生徒の提案がいろいろな面で反映し、自治能力のある生徒会活動を今後とも進めてまいります。

020629_seitosoukai02.jpg 生徒総会に引き続き、「SOSの出し方教室」を行いました。臨時休業が長期化し、生徒の皆さんにも何かしらのストレスがあることと思います。誰もがもつストレスを自分の中にため込んでしまうと、どんどん気が滅入ってしまいます。そんな時は、友達・家族・学校の先生など自分の気持ちを理解してくれる人に話をすることが大切です。毎週木曜日と金曜日にはスクールカウンセラーの先生も勤務されています。「困ったとき」、「悩んだとき」は、自分一人で抱え込まず、声をあげてください。

  ※SCだより第2号(SC室の紹介)はこちらから(PDF:252KB) 

6月25日(木曜日) 落ち着いた朝の時間が流れています

020625_asanoyousu01.jpg 今朝、朝5時前に関東地方で起きたやや大きな地震で目が覚めた人もいたのではないでしょうか。千葉県北東部で震度5弱の震度、東京では震度3でした。日本は地震大国です。いつ何時大地震が起きるかもしれません。日ごろからの備えはしっかりできているでしょうか。見直してみてください。また、現在関東地方は梅雨の真っただ中です。今朝は激しい雨が降っていましたので、とても苦労して登校している様子でした。朝8時20分過ぎに、各教室を回るととても整然と朝読書が行われていました。今020625_asanoyousu02.jpg年度から、登校後の朝の時間は全校で朝読書に取り組んでいます。浮間中学校は図書館と子ども・ティーンズセンターとの複合施設になりました。図書館には自分の興味・関心のある書籍が数多くあるかと思います。ぜひ活用し、多くの本からたくさんの発見をしていきましょう。朝、とても落ち着いた時間が流れ、1時間目からとても集中した雰囲気が今の浮間中学校にはあります。

6月23日(火曜日) 放課後に活気ある声が広がりました

 今週から部活動も再開しました。新しい体育館、校庭でのびのびした声が広がっています。少しずつ普段の学校が戻りつつあります。本校では、今週から2、3年生の活動から順次開始しています。活動前、休憩時、終了時には手洗い及びうがいの励行を徹底するよう指導しています。また、部活動終了後更衣室などの消毒作業を教員で行っています。感染症対策に十分配慮して活動を進めてまいります。なお、1年生の仮入部は、定期考査終了後の7月13日(月曜日)からスタートします。もうしばらく待っていてくださいね。

020623_bukatudou01.jpg

020623_bukatudou02.jpg

 

 

 

6月18日(木曜日) 部活動も徐々に再開していきます

 2月末に突然臨時休業が決まり、部活動も実施できなくなり、その後に予定されていたブロック大会や都大会も軒並み中止となりました。3年生にとってはできなくなりとても悔しい気持ちになった生徒も多いのではないのでしょうか。現在、北区内の各部の部活動専門委員の先生方を中心に夏季休業中に区切りとなる区大会の実施を検討しています。3年生にとって集大成となるように今までの力を十二分に発揮してほしいと思います。浮間中学校では、今週はまず各部で今後の方針と感染症対策を講じながら活動していくことを確認しました。そして、来週以降本格的な活動を再開します。暑さも厳しい季節です。熱中症にも気を払いながら、安全かつ充実した活動にしていきましょう。

020618_bukatumeeting02.jpg

020618_bukatumeeting03.jpg

 

 

 

 

 

 

6月17日(水曜日) 感染症対策を行いながらの給食です

 通常の授業が再開され、4校時後は給食の時間です。しかし、2月のころまでの給食の時間の様子とは雰囲気が異なります。今までであれば、机を向かい合わせにして班員同士で会話しながらの食事風景でしたが、感染症対策に配慮しながらの新しい生活様式です。初日はやや混乱がありましたが、3日目になるとどの学級もとても現状を理解してくれとてもスムーズに進行しています。臨時休業の期間、給食の食材等を供給していただいていた生産者の皆さんは食材の行き場がなく大変苦労されていたとの報道もあります。皆さんはぜひ美味しく残さず給食をとってください。

020617_kyuusyoku01.jpg

020617_kyuusyoku02.jpg

 

 

 

 

 

 

【今日の献立】
020617_kyuusyoku03.jpg 麦ごはん、手作りふりかけ、肉じゃが、みそ汁、牛乳 (832kcal、タンパク質:29.7g)

【本校で給食実施時において配慮すること】

  • 体調不良の生徒は給食当番を控えさせます。
  • 生徒全員(教員も含む)が手洗いを徹底し、配膳終了までマスクを着用し給食準備を行います。
  • 盛りきるように配膳し、「いただきます」の後のおかわりはなしとします。
  • 席は向かい合わせにせず、前向きで食事し生徒同士の会話は控えるよう指導します。
  • 配膳台付近が混雑しないように配慮した上で、食器や残食は各自で片付けを行います。

6月16日(火曜日) 今年度の初の専門委員会、中央委員会を行いました

020616_innkaicyuuouiinnkai02.jpg 今日の放課後、今年度初の専門委員会を開催しました。浮間中学校では、「学年」、「生活」、「図書」、「保健」、「給食」、「広報」、「環境」の7つの専門委員会があり、各学級から2名の代表生徒を選出し、活動しています。学年委員の生徒は学級全体のまとめ役です。毎朝の昇降口での気持ち良い挨拶運動を行うのは生活委員です。昼休みの学校図書館の開館の運営を行うのは図書委員です。新型コロナウイルス防止のために手洗いやうがいの重要性を生徒に働きかけるのは保健委員です。昨日から給食も始まりましたが、スムーズな給食の時間になるためには給食委員の役割は大きいです。給食020616_innkaicyuuouiinnkai01.jpgの時間の楽しい放送を流したり校内の掲示物の管理を広報委員の仕事です。教室の清掃道具の管理や節電等の呼びかけは環境委員が行います。それぞれの委員の生徒が各学級で役割を果たすことで生活しやすい学校生活になります。その後の中央委員会は、各学級の学年委員の他に各委員会の委員長そして生徒会本部役員が集まり生徒の自治的な活動にしていくための組織です。3年生が中心となり委員会をまとめてくれていました。とても頼もしいです。新校舎での生活をさらに充実するものになるためにさらに浮間中学校を盛り上げるために、頑張ってください。 

6月15日(月曜日) 久しぶりに活気のある学校です

020615_tuujyoujyugyou01.jpg 新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業が約3か月続き、その後2週間の分散登校期間を経て本日から教室に学級の生徒全員がそろっての授業を再開しました。新しい学校生活を楽しみにしていたようで、朝8時に校門を開門した時には多くの生徒が元気に登校してきました。登校したら手洗い行い健康カードを出して教室に入ることもきちんと励行してくれています。朝礼は、感染症予防対策のため、新校舎のICT機器を最大限活用して、放送室から校長先生のお話し等を各学級のプロジェクターにライブで投影しました。生活指導主任の先生からは、「新校舎での生活について」、「登下校についての注意」、「いじめは絶対に許されないこと」などについての話がありましたが、どの学級もとても落ち着いて話を聞いていました。その後、4月の対面式が実施できなかったため、生徒会役員からの1年生への歓迎の言葉および1年生の代表生徒の言葉が放映されました。1年生の言葉の後は、自然と教室から拍手が起こりました。1年生にとっては本格的な中学校生活は今日からのスタートになります。分からないことは自分から友達や先輩、先生方に積極的に質問してください。
 今日は、久しぶりの6時間の授業で、とても疲れたことと思います。蒸し暑い日々が続いています。体調管理には十分気を付け、水分補給を行い「withコロナ」のもと新しい生活様式を取り入れ、中学校生活に一日でも早く慣れて充実した学校生活を過ごしていきましょう。

020615_tuujyoujyugyou02.jpg

020615_tuujyoujyugyou03.jpg

 

 

 

 

 

 

6月12日(金曜日) 来週からは通常の教育活動を進めます

 6月1日から今日まで学級の生徒2グループに分けての生徒分散登校を実施してきました。登校時の健康カードの提出、手洗いの励行、マスク着用など生徒の皆さんも現状をしっかり理解し行動してくれています。緊急事態宣言解除後、東京では一時新規の感染者数が一定の基準を超えたため「東京アラート」が発動されましたが、その後落ち着きが見られ各種の休業要請も段階的に解除されています。北区教育委員会の方針に従い、来週15日(月曜日)から本校においても朝から全員が登校し、給食や部活動を再開させた通常の教育活動を行っていきます。本日保護者の皆様あてに学校で配慮する事項及び引き続きのお願いに関する通知文(PDF:186KB)を配布しましたのでご確認ください。

  • 8:00~8:15の間に校門を通過するよう登校してください。(校門は8:00に開けます)
  • 登校したら、手洗いを行い「健康記録表」を提出します。家庭での検温を引き続き行います。
  • 37.5度以上の発熱など体調がすぐれない場合は無理をせず登校を控えてください。

020612_bunnsann01.jpg

020612_bunnsann02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月10日(水曜日) 新校舎紹介11 清潔感のある保健室

 保健室は2階職員室前です。体調不良の場合短時間休息できるベットは、使用しないときは折りたたみ収納できます。養護教諭の先生と相談ができるスペースもあり清潔感があるゆったりとした空間です。新型コロナウイルス感染症対応のため、2つある入口を「内科的処置」と「外科的処置」で分けています。また、登校後体温が上昇した場合は、保健室の近くにある多目的室を休養場所として設けています。現在、感染症対策のため生徒にはこまめな手洗いを徹底させています。ご不安な点がありましたら、養護教諭までご相談ください。また、今後各種健康診断の予定については、別途改めてご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

020610_hokennsitu01.jpg

020610_hokennsitu02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月9日(火曜日) ICT機器を活用した授業を行っています

 新校舎になり、各教室には最新のICT機器が整備されています。5月までの臨時休業期間に先生方は、この機器を活用し授業を効率よくかつ生徒に分かりやすい授業を行うため、スライドショーや動画資料を準備してきました。ほとんどの授業で、これらの機器を活用して授業を展開しています。写真は、3年生の授業の様子です。とても落ち着いて、学習に取り組んでいて、先生の問いかけや発言に生徒はうなずきながら真剣なまなざしです。臨時休業中の期間を取り戻していくよう、年間指導計画を見直し授業を行っていきます。生徒の皆さんは、分からないところは遠慮せず先生方に積極的に質問してください。 

020609_bunnsann01.jpg

020609_bunnsann02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月8日(月曜日) 新校舎紹介10 埼京線ホームから見える「理科テラス」

 先週に引き続き、分散登校を行っています。今週は、学級のAグループとBグループで登校する時間が午前午後で順序を入れ替えていますが、大きな混乱なく生徒たちは登校し授業に取り組んでいます。気温が上昇し、蒸し暑い季節になりました。教室内での授業や登下校時にはマスクの着用ですが、熱中症対策としてこまめな水分補給を徹底していますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
 さて、新校舎紹介10回目は3階「理科テラス」です。埼京線浮間舟渡駅のホームから新校舎を見た際に、「あの緑のスペースは何があるのか?」と思った方も多いのではないでしょうか。このスペースにはあるビオトープに4月に10匹ほどいておいたメダカが殖え、今小メダカがたくさん泳いでいます。また、アメンボなどの水生生物も徐々に増えつつあります。ビオトープの周囲には、芝生や様々な植栽があります。理科の生物の学習等でこのテラスを活用していきます。今日はとても気持ちよい風が吹いていて、開放的な空間です。

020608_rikaterrace01.jpg

020608_rikaterrace02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月4日(木曜日) 分散登校4日目・通常授業の開始です

 分散登校がスタートして4日目になります。昨日までは、学年別に学級開きの活動や身体計測などを実施してきましたが、今日から通常の時間割に沿っての授業を開始しました。1年生は、小学校の外国語活動からより発展した内容になる「英語」の授業も始まりました(写真左)。今回の感染症対策のため対面での会話などはしばらくできませんが、教室での授業を笑顔で授業に取り組んでいました。6組では、タブレット端末を用いて自己紹介カードを作成しました。タブレットの操作もとても手慣れた様子でした(写真右)。この2週間は、生徒により登校時間が異なります。登下校の際には、車の往来に十分注意するとともに生徒同士で広がらないようにしてください。また、授業の無い時間帯は家庭学習の時間です。授業の予復習も含め、授業で学習した内容の定着を図っていきましょう。

020604_bunnsann01.jpg

020604_bunnsann02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月2日(火曜日) 年度初めの学級開きの活動

 昨日から分散登校が開始されましたが、この3日間の中で1日学級全員が集まって学級活動を行う時間を設定しています。今日は2年生の各学級での活動でした。感染症対策のため、各自の座席を1~2メートル間隔をとるために、普通教室よりも広めの武道場とさくら草ルーム(多目的室)に生徒机を移動して活動を行いました。自己紹介や学級目標、クラスの中の係、委員会活動の検討などを行いました。本格的な学級での活動は現在のところ6月15日(月曜日)以降になりますが、この1年間支えあう集団です。より良い活動になるようにしていきましょう。

020602_bunnsann01.jpg

020602_bunnsann02.jpg

 

 

 

 

 

 

6月1日(月曜日) 分散登校から教育活動スタートです

 新型コロナウイルス感染症に伴い臨時休業が続いていましたが、今日から学級を2グループに分け午前・午後の分散登校がスタートしました。今日は朝からあいにくの天候でしたが、久しぶりに教室で仲間と一緒に過ごす雰囲気に安どの表情が見られました。本日の学級活動の時間に、感染症防止対策のために手洗い、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保などの重要性について確認しました。教室に学級の全生徒がそろって授業を行うのはもうしばらく時間がかかりますが、いま自分たちにできることを最大限徹底してこの感染症とうまく付き合っていきましょう。生徒が下校した後、先生方で机・椅子の消毒作業をしばらく徹底していきます。

020601_bunnsann01.jpg

020601_bunnsann02.jpg

 

 

 

 

 

 ※「2020年5月の浮間中学校」はこちら 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 浮間中学校

〒115-0051 北区浮間4-29-32

電話番号:03-3967-0226

ページの先頭へ戻る