ここから本文です。

最終更新日:2024年4月10日

 

令和6年度 学校経営計画

1 本校の教育目標 

「よく考え やさしく 元気な四岩の子」 
〇よく考える子:自ら調べて自分の考えをもち、すすんで友達と話し合いながら課題を解決する子
〇やさしい子 :相手の立場や意見を尊重するとともに、友達を思いやり大切にする子
〇元気な子 :すすんで登校し、よく学び、よく働き、よく遊ぶ、心も体もすこやかな子

2 教育目標を達成するための基本方針

「児童一人一人にとって魅力ある学校」
「通ってよし(児童) 通わせてよし(保護者・地域) 勤めてよし(教職員)」
〇安心・安全で児童が明るく楽しく過ごせ、学ぶ喜びを感じられる学校
〇児童が学校生活に満足するとともに、保護者や地域と連携し協力関係を築く学校
〇健全な組織の中で教職員の個性や能力が発揮され、やりがいと誇りのもてる学校

3 今年度の主な取り組み

(1)確かな学力の育成
1.新学習指導要領が求める「主体的・対話的で深い学び」の実践に努め、児童の生きる力を向上させる。
2.GIGAスクール構想により一人一台端末「きたコン」の活用を図り、個別最適な学びや協働的な学びを推進する。また、校内研究にも位置付け、「きたコン」を活用した授業改善に取り組む。
・「きたコン」の重量に対する児童の負担軽減策
【1.2年】週の初めの日と終わりの日は持ってこない。
【全学年】長期休業日が始まる前日と長期休業日が終わった翌日は持ってこない。その他、持ってこないことが適当と判断された日は持ってこない。教科書の持ち帰りは、原則として国語・算数のみ。
・「きたコン」の使用にあたっては、授業を中心に教員の適切な管理と指導の下に行う。家庭での使用も学習に必要な機能のみ活用し、児童同士の交流を行わない。
3.児童の読書離れを背景に、読書活動や図書館活用の推進を通して、読解力の育成を図る。
4.北区基礎・基本の定着度調査等の結果を踏まえ、授業改善推進プランを策定し授業改善を図る。
5.加配を生かした習熟度別少人数指導を全学年で実施し、習熟度に応じた指導の工夫を行うことにより、基礎学力の定着を図る。
6.東京ベーシックドリルや学力フォローアップ教室の実施により、基礎学力の補充・定着を図る。
7.朝学習の時間割を明確にし、全校体制で読書習慣や基礎学力の定着を図る。
・(火曜日)読書タイム、(水曜日)算数タイム、(金曜日)ドリルタイム・NIEタイム(5,6年)
8.北区「レッツ スタディ」の方針に基づく家庭学習を通して、漢字や計算の確実な習得を目指す。 
9.外国語教育を推進し、北区の施策である「英語が話せる北区人」の具現化を図る。
10.総合的な学習の時間に地域の人・自然・文化を活用した体験的な学習を推進し、地域への理解を深めるとともに課題解決力を向上させる。
11.SDGsを踏まえて環境教育を推進し、節電、節水、省資源化を日常的実践とする。

(2)豊かな心や社会性の育成
1.全教育活動を通して、一人一人の生命や人権を尊重する教育を推進し、温かい人間関係を育む。
2.「いじめゼロ」を目指し、人権教育の推進により未然防止に努めるとともに、児童アンケートを実施する等早期発見に努め、組織的な早期解決に努める。
3.「元気にあいさつをする子」「友だちを大事にする子」を生活指導年間目標として取り組むとともに、「四岩のよい子」を活用し、規範意識の向上と基本的生活習慣の定着を図る。
4.道徳授業の質的向上を図り「考える道徳」を目指すとともに、道徳授業地区公開講座を実施するなど道徳教育の推進を図り、思いやりの心や社会性、規範意識等を身に付けさせる。
5.縦割り班活動や全校遠足等の異学年交流の推進を通して、下級生を思いやり、上級生を敬う心を養う。
6.エコキャップ回収やユニセフ募金等のボランティア活動を行い、社会に貢献しようとする心情を養う。
7.花を栽培したり生き物を飼育したりして、生命あるものを大切にする心情を育む。
8.避難訓練やセーフティ教室、薬物乱用防止教室を実施し、児童が災害や犯罪、事故、SNSトラブル等の危険から、自らの生命を守るための知識や実践力を養えるようにする。
9.3年に1度開催の学芸会を通して、児童が主体的に表現活動に取り組み、表現力を高めたり達成感を味わわせたりする。
・12月6日(金曜日)は児童鑑賞日、7日(土曜日)は保護者鑑賞日。9日(月曜日)は振替休業日。

(3)健やかな体の育成
1.体力テスト結果から本校の課題を明確にして体育科学習の改善を図る。
2.運動会や持久走大会、スポーツタイム、体育朝会、なわ跳び週間、長なわトライ、名人集会等、体育的行事や体育的活動を計画的に実施し体力の向上を図る。
・運動会は10月28日(土曜日)校庭で実施。予備日は29日(日曜日)。30日(月曜日)は振替休業日。
・持久走記録会は、2月13日(木曜日)校庭で実施。予備日は14日(金曜日)。
・アスレチック・チャレンジ(6年)は10月8日(火曜日)校庭で実施。
3.栄養バランスのよい給食を提供することで児童の健康の保持増進を図るとともに、望ましい食習慣と食に関する実践力を身に付けさせる。
※給食試食会を実施予定。

(4)その他
1.校舎増築工事が7月末に完成予定。その後、「学童クラブ」及び「わくわく四岩ひろば」が新校舎に移動。その後、現「学童クラブ」及び「わくわく四岩ひろば」を普通教室にするための工事を行う。学校ビオトープ、田んぼ、学級園、飼育小屋は完成済み。活用を推進する。
 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 第四岩淵小学校

〒115-0045 北区赤羽3-24-23

電話番号:03-3901-2501

ページの先頭へ戻る