ご利用案内

開館時間
午前10時から午後5時(常設展示室観覧券の発行は午後4時30分まで)
※埋蔵文化財の届出等に関するお問合せ・受付
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
休館日
毎週月曜日
国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日に振替休館
年末年始(12月28日~1月4日)
臨時休館日
観覧料
一般 300円(団体240円)
※障害者手帳をご提示いただいた場合は、一般券を半額でご利用になれます。(障害のある方お一人につき、介助者1名まで観覧料が免除になります。)
65歳以上 150円
小・中・高 100円(団体80円)
※小学生未満は無料
※団体扱いは20名以上

北区飛鳥山博物館だより ぼいす

北区飛鳥山博物館ダイレクトメールのご案内

ここから本文です。

掲載開始日:

最終更新日:2020年1月20日

大正時代から現在までの年表

歴史年表~大正時代から現在

時代

西暦

事柄

大正時代

1913
(大正2)

滝野川町制がスタート

1918
(大正7)

古河邸本館完成

1920
(大正9)

滝野川を中心とする5軒の種屋が合併し、日本最大の種苗会社である帝国種苗殖産株式会社を設立

1923
(大正12)

関東大震災で避難してきた人々の移住が始まる

1924
(大正13)

荒川放水路の工事が終了し、旧岩淵水門が完成

1926
(大正15)

埼玉県北足立郡横曽根村大字浮間が岩淵町に編入

昭和時代

1932
(昭和7)

東京市に岩淵、王子両町が合併した王子区と滝野川区が発足

1943
(昭和18)

太平洋戦争に伴い、区内各所に防空壕や防水用貯水池の建設が始まる

1944
(昭和19)

空襲により王子区役所が全焼

1945
(昭和20)

王子区の約43%、滝野川区の約78%が戦災により焼失

1947
(昭和22)

王子、滝野川両区が合併し、北区制がスタート

学校教育法に伴い、区内に中学校9校が誕生

1954
(昭和29)

都営桐ケ丘団地の建設が始まる

1956
(昭和31)

浮間の桜草保存のため、圃場の設置が決定

1958
(昭和33)

戦後米軍に接取されていたTOD(東京兵器補給廠)地区の返還が始まる

1961
(昭和36)

公団赤羽台団地の建設が始まる

1965
(昭和40)

環状7号線が区内に開通

1968
(昭和43)

米陸軍王子病院(キャンプ王子)が開設される

1970
(昭和45)

区内の下水普及率が90%に達する

1971
(昭和46)

キャンプ王子が政府に全面返還され、区内の米軍に接取されていた土地がすべてなくなる

1982
(昭和57)

新岩淵水門が完成

平成時代

1990
(平成2)

北とぴあが完成

1991
(平成3)

駒込、赤羽岩淵間に地下鉄南北線が開通

1998
(平成10)

飛鳥山に3つの博物館完成

2002
(平成14)

高速中央環状線が区内に開通

ページの先頭へ戻る

関連のある項目

北区飛鳥山博物館展示