ホーム > まちづくり・住宅・環境 > 環境 > 環境啓発・推進 > 省エネ道場 > 平成30年度 省エネ道場開催報告
ここから本文です。
掲載開始日:2017年5月26日
最終更新日:2019年12月4日
平成31年2月24日に平成30年度省エネ道場生の段位認定表彰式を開催しました。
平成30年度の省エネマスターは以下の5名です。
星野 瑞樹 さん
鈴木 寧海 さん
王 皓羽 さん
横川 世莉 さん
八尾 和樹 さん
おめでとうございます。
1年間頑張ってくださった省エネ道場生の皆様、今後もぜひ身近な環境活動に取り組んでみてください。
ご参加いただきありがとうございました。
かるた遊びや工作などの体験を通して、遊んで楽しみながら、環境やエコについての理解を深めることができる「省エネ道場」を全8回、開催しました。
平成30年度も昨年度に引き続き段位認定を行いました。段位認定は、取り組みの成果に応じて段位を認定し、段位に応じ認定証と賞品を贈呈する制度です。
回数 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 |
7月1日(日曜日) |
東京ガス株式会社 |
|
第2回 | 7月29日(日曜日) |
東京ガス株式会社 |
|
第3回 | 8月23日(木曜日) | 北区エコリーダーの会 | |
第4回 |
9月30日(日曜日) |
株式会社トンボ鉛筆 |
|
第5回 | 10月28日(日曜日) | 紙敷自然塾 | |
第6回 | 11月25日(日曜日) | 紙の博物館 | |
第7回 | 1月27日(日曜日) | 紙敷自然塾 | |
第8回 |
2月24日(日曜日) |
エネルギーが姿を変えるとき・・ |
東京家政大学 宮本 康司 准教授 |
省エネ道場への参加や、省エネ道場での取り組み、北区ecoかるた大会の成績などに応じてポイントが獲得できます。そして、獲得したポイント数に応じて段位を認定し、年度末に最終的な段位に応じ認定証と賞品を贈呈いたします。
段位は、初段~省エネマスター(十段)の十段階で、10ポイント獲得する毎に1段の昇段となります。
ポイントの獲得条件、獲得数は以下のとおりです。
項目 | ポイント |
---|---|
省エネ道場に参加 | 1回につき5ポイント |
省エネ道場のワークシート提出※1 | 1問正解につき2ポイント |
省エネ道場でのかるた遊び |
取札数がグループ内1位で3ポイント、 2位で2ポイント、3位で1ポイント |
環境活動自己診断書の提出※2 | 5ポイント |
北区ecoかるた大会に参加 | 5ポイント |
北区ecoかるた大会で準決勝戦に進出 | 5ポイント |
北区ecoかるた大会で決勝戦に進出 | 10ポイント |
北区ecoかるた大会で優勝 | 15ポイント |
※1 ワークシートは各回の講義の内容を問題としたシートです。各回終了後に各回の内容ページにも掲載し、提出期間終了後は解答例を掲載します。
※2 環境活動自己診断書は、毎年夏休みの宿題として区内の小学5年生に取り組んでいただいている環境活動チェックシートです。
段位 |
ポイント数 |
---|---|
入門生 |
0~9ポイント |
初段 |
10~19ポイント |
二段 |
20~29ポイント |
三段 |
30~39ポイント |
四段 |
40~49ポイント |
五段 |
50~59ポイント |
六段 |
60~69ポイント |
七段 |
70~79ポイント |
八段 |
80~89ポイント |
九段 |
90~99ポイント |
省エネマスター |
100ポイント~ |
お問い合わせ
所属課室:生活環境部環境課環境政策係
東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎3階
電話番号:03-3908-8603