ここから本文です。
掲載開始日:2018年12月3日
最終更新日:2019年3月15日
東京都北区資源循環推進審議会では、区長から「今後の清掃事業のあり方」について諮問を受け、5回の審議を経て「中間のまとめ」がまとまりました。
「中間のまとめ」は添付ファイルからダウンロードしてください。
審議会の資料及び議事録は東京都北区資源循環推進審議会のページからご覧いただけます。
「北区一般廃棄物処理基本計画2015」で掲げた3つの方針のもと、個別の事業について今後のあり方を検討しました。
方針1:区民・事業者・区の協働による3Rの推進
方針2:更なるごみ減量化
方針3:ごみの適正処理の推進
以下の9つの項目で個別事業について今後のあり方を検討しました。
1.区民主体の集団回収への支援事業の拡大
2.雑がみの資源化
3.金属系不燃ごみ・粗大ごみの資源化
4.廃プラスチック類の資源化
5.戸別収集の地域拡大と高齢者向けの訪問収集の継続・拡大
6.家庭ごみの有料化
7.大規模事業者排出指導基準の見直し・小規模事業者の実態把握と排出指導の徹底
8.生ごみの減量と食品ロス対策
9.その他(効果的な啓発活動、清掃事業関連施設の再編・有効活用)
平成30年12月3日(月曜日)から平成31年1月7日(月曜日)まで
4人(郵送0人、ファクス0人、持参0人、ホームページ4人)
12件
平成31(2019)年3月11日(月曜日)から平成31(2019)年5月10日(金曜日)まで
お問い合わせ
所属課室:生活環境部リサイクル清掃課リサイクル生活係
東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎3階
電話番号:03-3908-8538