ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 発熱等の症状がある方へ
ここから本文です。
掲載開始日:2023年5月8日
最終更新日:2023年8月31日
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置づけが変更となり、5類感染症となりました。
これにより、幅広い医療機関で受診できる医療体制に向けて段階的に移行していくことになり、医療費についても他の疾病と同様、原則自己負担となります。
発熱症状など新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合には、まずは、検査キットで検査し、症状が軽い方は自宅等で療養し、必要に応じてかかりつけ医に相談してください。重症化リスクの高い方や症状が重い方は、かかりつけ医に相談の上、受診してください。
ご自身と大切な人を守るため、一人ひとりが感染対策を心がけるとともに、検査キットや解熱鎮痛薬をあらかじめ常備しておくことが大切です。
かかりつけ医がいない場合等は、下記のリストをご参照ください。
東京都内の外来対応医療機関の一覧から、北区内の医療機関を抜粋しました。(8月23日時点)
なお、受診時には下記の点にご注意ください。
外来対応医療機関は、東京都新型コロナ相談センターや地域の医療機関から紹介を受けた患者や自院のかかりつけ患者(自院のかかりつけ患者のみへの診療・検査も可能)への診療・検査を行う医療機関です。
東京都新型コロナ相談センター(毎日:24時間)(外部サイトへリンク) 0120-670-440 03-3919-4500 |
外来対応医療機関のうち、遠隔診療(電話診療、オンライン診療)を行っている医療機関リストについて、下記の東京都のホームページを必要に応じてご参照ください。
事前に電話またはWeb上で必ず予約をお願いいたします。
東京都内の遠隔診療対応医療機関リストから、北区内の対応医療機関を抜粋しました。(8月23日時点)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:健康部地域医療連携推進担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22北区役所第一庁舎1階8番
電話番号:03-3908-1134