ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者の方 > 介護予防・日常生活支援総合事業 > 一般介護予防事業 > 北区ご近所体操
ここから本文です。
掲載開始日:2020年4月13日
最終更新日:2022年2月28日
「北区ご近所体操」は、皆さんができる簡単な体操です。
北区の特性や高齢者の特性を踏まえ、必要な運動器機能の維持向上を目指す内容で構成されています。
ご近所体操で手軽に適度に体を動かし、元気な体を作りましょう!
日頃から体操に取り組んでいただくため、「ご近所体操」のポスターとテキストを配布しています。
ご近所体操教室テキスト(簡易版)は、こちらからもダウンロードできます。
いすを準備して、テレビの前で一緒にやってみましょう♪
令和4年3月1日~当面の間(土日も放送しています!)
午前9時から15分間
J:COMチャンネル東京北
準備体操ストレッチ編、筋力トレーニング編、整理体操ストレッチ編の3パターンを週替わりで放送。
ご近所体操を行っている自主グループの紹介もあります。
こにわ(タレント)、卜部吉文(大橋病院理学療法士)、北区介護予防リーダーの会、介護予防自主グループ
「ご近所体操教室」とは、全員が主役の体操の会です。
参加者全員が「仲間」となって、体操します。
いつまでも自分らしく、いきいきと暮らすための「体づくり」と「仲間づくり」を目的に、開催しています。
運動指導員や看護師が出向き、筋力アップ体操や体力測定を行います。
教室終了後には、自分たちだけでも体操が続けられるようになります。
週1回1回90分程度
3か月
体操ができる会場といす
無料
5~15名程度のグループ単位でお近くの高齢者あんしんセンターまたは長寿支援課へお申し込みください。
(※新たに体操の活動を開始するグループが対象です。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部長寿支援課
東京都北区王子本町1-15-22北区役所第一庁舎1階14番
電話番号:03-3908-9017