ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者の方 > 支援サービス・助成・支給等 > 高齢者ヘルシー入浴補助券ご利用案内
ここから本文です。
掲載開始日:2014年4月1日
最終更新日:2023年8月24日
北区内(23カ所)と荒川区内(3カ所)の指定公衆浴場が利用できる入浴補助券を24枚交付します。
入浴補助券1枚につき、北区内は100円、荒川区内は150円でご利用いただけます。
※令和5年5月16日から北区内の公衆浴場は23カ所となりました。
※公衆浴場の正規料金は520円です。北区が差額分を補助しています。
※利用できる公衆浴場は下記添付ファイルのチラシより確認してください。
※郵送申請の受付も実施しておりますので、詳しくは「郵送での申請」もご確認ください。
北区内に住所を有する70歳以上の希望する方
(昭和29年3月31日までに生まれた方であれば、69歳でもお渡しできます。)
※介護保険の要介護4、5の方を除きます。
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
利用期間内に一人一冊24枚
令和5年4月1日(土曜日)~令和5年4月30日(日曜日)
北区または荒川区の指定公衆浴場
令和5年5月19日(金曜日)~令和6年3月29日(金曜日)
長寿支援課窓口(北区役所第一庁舎1階14番窓口)
または
交付申請書(指定の申請書)を区に送付してください。
交付申請書は、各公衆浴場、高齢者あんしんセンター、老人いこいの家、ぷらっとほーむ(介護予防拠点施設)、きらりあ北(いきがい活動センター)で配布いたします。
後日、区から入浴補助券を郵送します。
郵送申請について詳しくは、交付申請書をご確認ください。
令和5年5月19日(金曜日)~令和6年3月15日(金曜日)【必着】
【重要】令和6年度からの引き換えについて(引換方法を変更します)
令和5年度の入浴補助券の交付を受けた方に令和6年度の入浴補助券と引き換えできる「引換はがき」を送付いたします(令和6年3月下旬送付予定)。詳細はそちらをご覧ください。
公衆浴場での引き換え(4月のみ)
「引換はがき」がある方はお近くの公衆浴場に「引換はがき」を持参してください。
窓口での交付(5月下旬~翌年3月)
初めて利用する方、引換はがきを持っていない方、公衆浴場での引換が済んでいない方は、長寿支援課窓口に本人確認書類(健康保険被保険者証等)または「引換はがき」を持参してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22北区役所第一庁舎1階14番
電話番号:03-3908-9017