ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > シティプロモーション > 東京北区渋沢栄一プロジェクト > 【終了】飛鳥山のグランド・オールド・マン渋沢栄一
ここから本文です。
掲載開始日:2022年6月7日
最終更新日:2022年7月7日
ロシアのウクライナ侵攻により、国際情勢に緊張が走っています。
渋沢栄一翁は、かつて、日米関係が悪化した際に、その関係修復のため、各地を奔走しました。
今回の企画は、国際平和を希求した渋沢栄一翁に関する基調講演と共に、講談師・神田京子氏が贈る渋沢栄一の半生をテーマとした講談を中心とした企画です。
(画像出典:近代日本人の肖像)
2022年7月15日(金曜日)
開場:午後1時30分
第一部:午後2時~/基調講演「渋沢栄一が目指した国際平和」(国際政治学者 木村昌人氏)
第二部:午後3時10分~/講談「続・渋沢栄一伝 ~細心にして大胆なれ~」(講談師 神田京子氏)
北とぴあ2階つつじホール(北区王子1丁目11−1)
150名(申込者多数の場合は抽選)
無料
申し込み受付は終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
当選した申込代表者には、座席カードや会場案内等を郵送いたします。
![]() |
![]() |
第一部:木村昌人氏 | 第二部:神田京子氏 |
国際政治学者 木村昌人氏
1952年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了、法学博士(慶應義塾大学)。博士(文化交渉学、関西大学)。株式会社三井銀行勤務。スタンフォード大学およびハーバード大学客員研究員、文京学院大学教授。
公益財団法人渋沢栄一記念財団研究主幹を経て、現在関西大学客員教授、神田外語大学非常勤講師。専門は国際関係史。
主要著書は、『渋沢栄一-民間経済外交の創始者』(中公新書)、『ベスト・オブ・渋沢栄一』(NHK出版)、『グローバル資本主義の中の渋沢栄一-合本キャピタリズムとモラル』(共著、東洋経済新報社)ほか。
講談師 神田京子氏
2014年真打ち昇進。
講談のスタンダードな独演会を重ねる一方で、講談+αのコラボ公演多数。
テレビ・ラジオ出演も。
日本講談協会、公益社団法人落語芸術協会所属。
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
http://kandakyoko.com/
はがき、またはEメールで、7月4日(月曜日)(必着)まで下記のいずれかでお申し込みください。
当選した申込代表者には、座席カードや会場案内等を郵送いたします。
下記のとおり記載の上、郵送ください。
【おもて面(宛名面)】
〒114-8508(住所不要)
北区シティプロモーション推進担当課渋沢翁講演会係
【うら面(通信面)】
【申込先】citypr-ka(at)city.kita.lg.jp ※(at)は@に変換してください。
【件名】渋沢栄一講演会申込
【本文】メール本文に下記5点をご記載ください。
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:政策経営部シティプロモーション推進担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番
電話番号:03-3908-1364