ホーム > まちづくり・住宅・環境 > 公園 > 公園案内(北区内の公園・児童遊園)
ここから本文です。
掲載開始日:2013年7月18日
最終更新日:2023年9月7日
北区内には、2箇所の都立公園と86箇所の区立公園・緑地、100箇所の児童遊園があります。特にご案内のない公園には駐車場がありません。電車・バスなどの公共交通機関を利用してご来園ください。
【公園等の名称、所在地、トイレの有無などの一覧】
猛暑により遊具が熱くなると、やけどを負う危険が高まりますのでご注意ください。
八代将軍吉宗が桜を植えて以来の由緒のある公園。約600本の桜が植えられており、今もお花見客で賑わいます。
華麗な姿の音無橋を仰ぎ見る、石神井川の旧流路に造られた親水公園。日本の都市公園100選にも選ばれました。
園内は滝を中心とした回遊式庭園になっており、調和のとれた池と緑が都会にいることを忘れさせます。
大きなすべり台と広い芝生広場で遊んだあとは、自然観察などいかがですか。
区立防災センター・滝野川体育館に隣接した公園です。夏には水遊びができる流れや池が好評です。
自然の回復とふれあいをテーマに開設した公園で、湧き水の保全・活用や放置を前提にした植生管理を行っています。
緑豊かで広々とした園内には、野球場・テニスコート・図書館・文化センターなどがあります。
のんびり釣り竿を垂れてみるのもいかがですか。竿の貸出しも行っています。
『東京都下水道局水再生センター』内施設の覆蓋(ふくがい)上部を利用した公園です。広い芝生広場と、区内でも珍しい遊具が設置されています。
公園の名前にもなっている、シンボルツリーの大ケヤキがあります。インクルーシブ遊具や幼児用エリア、健康遊具などが設置されています。夏には噴水タイプの水施設が楽しめます。
高低差があって、大きな草地のある公園です。夏にはじゃぶじゃぶ池で水遊びができ、自然を残したビオトープ池(開場日時限定)もあります。また、防災井戸、かまどベンチなど災害時にも役立つ公園です。
広大な荒川河川敷で深呼吸しましょう。荒川知水資料館では、荒川に関していろいろと調べることができます。荒川岩淵関緑地には指定管理者による管理施設『バーベキュー場(有料)』もあり、荒川を眺めながら楽しむことができます。
大きな池と風車が目印の都立公園。池は昔の荒川の川筋でした。バードサンクチュアリもある静かな公園です。
問い合わせ先:都立浮間公園サービスセンター
電話03-3969-9168
洋風庭園・和風庭園があり、石造りの洋館と見事な調和を見せています。バラ園も有名な都立公園(庭園)です。
問い合わせ先:旧古河庭園サービスセンター
電話03-3910-0394
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:土木部道路公園課公園係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階16番
電話番号:03-3908-9275