ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 新型コロナウイルス感染症に伴うお知らせ > 「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について(12月7日掲載)

ここから本文です。

掲載開始日:2022年12月7日

最終更新日:2022年12月7日

「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について(12月7日掲載)

日頃から北区立学校・園の感染症対策にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。

11月29日(火曜日)に文部科学省からの通知があり、基本的対処方針が変更されたことに伴い、以下のとおり、お知らせいたします。

1.新型コロナワクチンの接種について

 今般変更された基本的対処方針において、「オミクロン株対応ワクチンについては、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果等があることや、今後の変異株に対しても従来型ワクチンより効果が高いことが期待されており、接種を希望する全ての対象者が年内に接種を完了するよう、接種促進に向けた呼びかけ等を行っていく。」等、ワクチン接種の促進が示されています。 

 政府においては、重症予防効果等が従来型ワクチンを上回るとともに、今後の変異株に対してもより有効であることが期待されているオミクロン株対応ワクチンについて、現在、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上のすべての方が接種対象となっており、小学校第6学年の一部の児童及び中学校以上のすべての生徒も対象となっております。

 ※すべてのワクチンの接種は強制ではなく、本人や保護者の判断が尊重されるべきものですが、その判断にあったっては、接種対象の範囲、ワクチンの効果や副反応、接種に関する相談先の情報等について、以下のホームページ内の「新型コロナウイルスワクチン接種について」も参照してください。 

  「新型コロナウイルスワクチン接種について」

 

2.飲食の場面における感染対策について

 文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」と同様に、北区のガイドラインにおいては、従前から「給食実施時における配慮」として、「席は向かい合わせにせず、前向きで、大声での会話を控えて食事」としております。引き続き、感染状況を踏まえつつ、適切に感染症対策を行ってまいります。

     【参考】「北区立学校等における『新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』~令和4年度改訂版~」から抜粋

       ② 給食実施時における配慮
        ア 気候上可能な限り、教室等の2方向の窓を同時に開けた十分な換気
        イ 体調不良の児童・生徒は給食当番を行わないよう指導
        ウ 給食当番以外の者も含め、全員の手洗いを徹底
        エ マスクは喫食直前に外し、喫食後、速やかに着用
        オ 手指を使って食べるものを提供する場合やおかわりの提供をする際は、配膳や喫食する際の感染リスクを考慮
        カ 席は向かい合わせにせず、前向きで、大声での会話を控えて食事
        キ 配膳時、片付け時ともに、配膳台付近が混みあわないように動線等を工夫
        ク 自分の食器や残食は自分で片付け

               北区立学校等における『新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』~令和4年度改訂版~

 

3.マスクの着用について

 北区立学校・園の学校生活における児童生徒等のマスクの着用については、以下のホームページをご参照ください。

 「リバウンド警戒期間の終了に伴う北区立学校・園の対応及び学校生活における児童生徒等のマスクの着用について【6月15日(水曜日)更新】」

  

 

お問い合わせ

●区立幼稚園、認定こども園、小・中学校に関すること
所属課室:教育委員会事務局教育振興部学校支援課保健給食係
東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階4番
電話番号:03-3908-9295