ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 援助・助成 > 多子世帯の学校給食費補助制度

ここから本文です。

掲載開始日:2020年9月15日

最終更新日:2023年4月1日

多子世帯の学校給食費補助制度

多子世帯の保護者の経済的負担を軽減するため、区独自に学校給食費の補助制度を実施しています。

※令和5年4月から開始する学校給食費の無償化に伴い、当制度は令和4年度末で廃止します。学校給食費の無償化に関する詳細は、関連リンクをご覧ください。

補助の対象者

(1)北区に住所を有し、生計を同一にする世帯のうち、北区立小・中学校に在籍している第2子以降のお子さんがいる保護者

(2)就学援助や生活保護を受けていない世帯(就学援助または生活保護で給食費が支給されます)

関連リンクから「対象例」をご覧ください。

補助制度の流れ(令和4年度)

1.区教育委員会から対象世帯へ申請書類をお送りします。

申請書の必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ返信用封筒にて郵送または窓口にご持参ください。

申請方法

令和4年7月上旬に区教育委員会から対象世帯へ申請書類を郵送します。

必要事項を記入し、以下の必要書類を同封の返信用封筒にて郵送または窓口にご持参ください。

(1)多子世帯学校給食費補助金交付申請書

(2)振込口座の通帳またはキャッシュカードのコピー(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できるもの)

昨年度と同じ口座に振り込みを希望される方は、(2)のご提出は不要です。※昨年度に申請をしていない場合は、必ず(1)と(2)をご提出ください。

 

申請期限:令和4年7月31日(日曜日)※当日消印有効

窓口受付は、午前9時~午後5時です(土日・祝日を除く)。

 

《申請についての注意点》

(1)上記申請期限を過ぎた申請は、申請した月の1日からの給食費が補助対象となります。※申請した月とは、区に申請書が到着した際の封筒の消印で、該当月を判断しています(窓口の場合は、受領日)。申請書記載の日付ではありません。

【例】申請時の封筒の消印が8月5日の場合、8月1日以降の給食費が補助対象となります。

(2)令和4年度の申請は令和5年3月15日(水曜日)(当日消印有効)が最終の申請期限となります。

(3)申請期限間際の郵送による提出の際は、消印の日付に十分ご留意ください。

(4)補助金の申請は、毎年度必要となります。申請手続きをしないと補助を受けられません。

《振込先についてのご注意点》

(1)申請書の宛名以外の保護者(配偶者)が申請者となり、配偶者の口座に振り込むことができます。※委任状の提出は不要となりました。

(2)一部のネット銀行などはお振り込みができない場合がありますので、予めご了承ください。※「主な金融機関コード一覧」をご確認ください。

2.補助金交付決定通知をお送りします。

補助金を交付する要件を満たしていることをお知らせするものです。

7月中に申請された方は、9月中旬に発送しています。

8月以降に申請された方は、随時発送予定です。

交付決定通知書の以下の項目をご確認ください。

(1)対象児童生徒・区分について

対象の児童生徒が該当する補助金の区分は以下のとおりです。

「第2子」同居世帯のお子様で2人目の子→半額補助

「第3子以降」同居世帯のお子様で3人目以降の子→全額補助

「第〇子(奨励費)」同居世帯のお子様で就学奨励費を受給している子

→就学奨励費の区分(第一・第二・第三区分)によって、補助額金額が異なります。交付決定通知書の「3補助金の額(4)」をご確認ください。

(2)補助算定期間について

申請書到着日(当日消印有効) 補助算定期間

令和4年7月31日まで

令和4年4月1日~令和5年3月31日
令和4年8月1日以降 申請書到着月の1日~令和5年3月31日

【例】申請書到着日:令和4年8月1日(令和4年7月31日消印)→補助算定期間:令和4年4月1日~

     申請書到着日:令和4年8月2日(令和4年8月1日消印)→補助算定期間:令和4年8月1日~

※年度途中に転入された方は、転入日(就学日)から補助算定期間とします。

※年度途中に転出された方は、北区にお住い(住民票がある)であることが交付要件となりますので、異動日の前日までが補助算定期間となります。

3.給食費の納入状況を確認し、補助金額確定通知をお送りします。(年2回)

補助金額と補助金交付の確定をお知らせするものです。

補助金の額

(1)年間給食費(下表の額)を上限に、第2子は半額を、第3子以降は全額を補助します。

(2)学校において、給食費の返金等の調整があった場合や住所異動等により給食費の調整が行われた場合は、補助金の額も調整されます。

(3)就学奨励費等の国や都の制度で給食費の給付を受けている場合は、その額が補助金から除かれます。

(4)学校が指定する期日に給食費を納入してください。

令和4年4月~7月に引落しの給食費(全額)を、8月末までに学校に納入していない方は、年度末までに年度内の給食費(全額)を納入した場合に、第2期の補助金の支給時に第1期分の補助金を合わせて支給します。

給食費の納入が確認できない場合は、補助金は支給されません。

【令和4年度の上限額】※1円未満切り上げ

 

第3子以降

第2子(半額

区分

年間給食費

第1期

第2期

第1期

第2期

小学校低学年(1・2年生)

50,115円

16,705円

33,410円

8,353円

16,705円

小学校中学年(3・4年生)

52,455円

17,485円

34,970円

8,743円

17,485円

小学校高学年(5・6年生)

54,990円

18,330円

36,660円

9,165円

18,330円

中学校全学年

62,510円

21,385円

41,125円

10,693円

20,563円

 

4.保護者指定の金融機関口座に補助金をお振込みします。(年2回)

補助金は、以下のとおり年2回に分けて保護者指定の金融機関口座にお振込みします。

第1期(4月~7月相当分)9月振込予定

第2期(9月~翌年3月相当分)翌年4月振込予定

 

添付資料

関連リンク 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部学校支援課保健給食係

〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎1階4番

電話番号:03-3908-9295