ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・認定こども園 > 幼稚園 > 区立幼稚園 > 区立幼稚園・こども園一覧 > たきさん幼稚園 > みつけたよニュース
ここから本文です。
最終更新日:2022年1月7日
たきさん幼稚園には、自然がいっぱい!幼稚園で、見付けたことや気付いたことをお伝えします。
1月6日、都心でも積雪するほどの雪が降りました。
寒いですがみなさん、お元気ですか?
1月11日から幼稚園が始まります。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
サッカーをしている子どもたちに呼ばれ、行ってみると…
駐輪場の囲いの一角に空いた穴の中に何やら光る眼が!
「前に来てくれたカエルがまた帰ってきたのかなぁ?」と子どもたち。
大人が気付きにくいところにも目が向く子どもの視点の素晴らしさに感心しました。
午後の遊びの時間、のぼり棒をしていた子が上を見上げていて気が付きました。
なんと、太陽の周りを囲うように、丸い虹が出ていたのです!
調べてみたら、「HALO(ハロ)」というそうです。
なんだか良いことがありそうな気がしますね!
秋の長雨の中、チョウがプランターの花のところで羽を休めていました。
よく見ると、羽が片方、開ききっていません。
それを見付けた子どもたちは、濡れてしまってはかわいそうと傘をさしてあげ、心配そうに様子を見ていました。
子どもたちの生き物へのやさしさに、心温まる一場面でした。
幼稚園で育てている夏野菜が毎日たくさん収穫できます。
今日はこんなにたくさん…!
栄養たっぷりの夏野菜、みんなでおいしくいただきました。
モンシロチョウが黄色い花の蜜を吸いに来ていました。
この花は何でしょう?
正解は…
キュウリでした!!
こんなにたくさん収穫できました。収穫したてのナスも一緒に、お弁当の時にみんなで食べました。
年長つき組の子どもたちが、植物の水やり当番をしながら、こんな楽しみを見付けたようです。
サトイモの葉にどれだけ水が乗るか、試していたようです。
日の光に照らされて、とてもきれいですね。
アジサイが見頃を迎えています。
昨年は一輪も花が咲かなかったのですが、今年はこんなにたくさん…!
色とりどりできれいですね!
そんなアジサイを見て、年長つき組も年少ゆき組も、アジサイの製作をしました。
年長つき組のアジサイとカタツムリをご紹介します。
幼稚園の花壇にある、この木が何の木か分かりますか?
ブラックベリーの木です!
実もおいしそうな色になってきましたよ。今度近くで見てみてくださいね!
幼稚園ではありませんが、滝野川第三小学校のプールに珍しいお客さんが遊びに来ました。
それは…
2羽のなかよしカモさんです!
しばらくの間、プールサイドでゆったりと過ごしていました。
幼稚園の園庭に大きなこいのぼりが泳いでいます。
よく見ると…年長児つき組のみんなが作ったこいのぼりも泳いでいますね!
子どもたちも、こいのぼりのように力強く元気いっぱいに育ちますように!
今年もたきさん幼稚園にツバメがやってきました。
去年作った巣を手直ししているようです。
ツバメの子どもたちが巣立つ様子が見られるか、楽しみですね。
子どもたちと植えたチューリップがかわいらしく咲いています。
みんなが入園・進級するのを待っているかのようです。
プランターの中に、真っ赤になったイチゴを発見!甘くておいしそうです。
でもよく見ると…かじられた跡がありました。先にイチゴを食べに来たお客さんがいたようです。
年少ゆき組さんが植えたソラマメが大きくなってきました!かわいい花も咲いています。
空を目指してぐんぐん大きくなあれ!
幼稚園の花壇に植えているヒマワリが、大きな花を咲かせました。今年のヒマワリは、ぐんぐんと大きくなり、約3mもの高さになりました。
夏の暑い日差しにも負けず、ぐんぐん大きく育っていくヒマワリ。たきさん幼稚園の子どもたちも、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね。
JR王子駅と森下通りをつなぐ通路に、たきさん幼稚園の園児の作品を展示しました。様々な技法を使って製作した可愛い海の生き物たちがたくさん飾られています。まるで、水族館のようです。ぜひ、作品を見に行ってみてくださいね。
ピロティーの天井にあるツバメの巣。4羽の元気な赤ちゃんがすくすくと育っています。親鳥がエサをもって来ると、元気に鳴いてアピールしています。
8月4日、1羽が巣立っていきました。
幼稚園のミカンの木に、小さなミカンの実がたくさんできています。初めは青いミカンの実ですが、いつ頃オレンジに変身するのでしょう?甘くておいしいミカンになあれ!
5月に先生たちで植えた野菜がぐんぐん大きくなりました。このハート形の葉っぱの野菜は何でしょう?
そう、これはサトイモです!土の中でどのくらいサトイモができているか楽しみですね。
おや?先生たちが蒔いた種や種芋から、にょきにょき…と、芽が出てきましたよ。みんなが幼稚園に来たら、じょうろで水やりをしてくれると、野菜や花たちはきっと喜びますね♪
いんげん
さといも
葉っぱのかげに、野菜の赤ちゃんが隠れていました。これから、実が大きくなるのが楽しみですね。
きゅうり
とまと
今日は…たきさん幼稚園のプランターの下を覗いてみましょう。
「ぼくがだれだか、わかるかな??」
せいかいは…ダンゴムシ!ちいさくて、かわいいね。
てにのせると、まあるくなったよ。
こんど、みんなでダンゴムシをみつけてみよう♪
「おいしくなりますように…!」と願いを込めて、先生たちで夏野菜の苗を植えました。みんなで収穫するのが楽しみですね。ぜひ、野菜クイズにも挑戦してみてください。(答えは下にあります)
1.きいろいはながさくよ。まるくて、あかいやさいはなーんだ?
2.はっぱがざらざら。つるがあるよ。ほそくて、ながいやさいはなーんだ?
3.むらさきのはながさくよ。つやつやで、むらさきのやさいはなーんだ?
4.はっぱがつるつる。にがくて、みどりのやさいはなーんだ?
5.くきがふさふさ。たべるとねばねばしている、みどりのやさいはなーんだ?
6.うすいむらさきのはながさくよ。つちのなかでそだつやさいはなーんだ?
たきさんようちえんにきたら、どこにやさいがうえてあるか、さがしてみよう!
みんなといろいろな野菜を育てられるように、先生たちがプランターに栄養たっぷりの土や肥料を入れました。おいしい野菜ができるといいですね。
4月30日は年少、5月1日は年長を対象に、希望される方へ絵本の貸し出しを行っています。たくさんの絵本の中から、お気に入りの絵本を選んで帰りました。お休みの間に、絵本を読んで、楽しいひと時を過ごしてくださいね。
園庭で育てているキヌサヤも、ぐんぐん大きくなってきましたね。美味しくなあれ!
今年も、たきさん幼稚園の園庭に、こいのぼりを飾りました。5匹のこいのぼりが、空を優雅に泳いでいます。たきさん幼稚園のみなさん、地域の皆さんが、これからも元気に過ごせますように!
今日は、幼稚園の中で見付けたことをニュースにしてお知らせします。幼稚園の中は、どうなっているのしょうか?さっそく探検してみましょう!
ゆき組の保育室では、たくさんの遊びができるようです。
ままごとで遊べるコーナーがあります。ポポちゃんの人形や、動物のぬいぐるみもたくさんあります。
プラレールをして遊べるコーナーもありますよ。
シルバニアでも遊べるようです。シルバニアの人形たちも、「ゆき組さんは元気かな?」と話しているようです。
ゆき組さんが来たら、みんなで絵本もたくさん読みましょうね。
ゆき組の部屋から出られるテラスです。おひさまがたくさん当たって、ポカポカいい気持ち。走ったり追いかけっこしたりして遊ぶのが楽しみですね。
つき組の保育室にある壁面の動物たちも、みんなの進級をお祝いしているようですね。
絵本コーナーには、担任の先生のオススメ絵本がたくさん並んでいますよ。面白そうな絵本をたくさん見付けました!
みんなの部屋には、楽しい絵本がいっぱいあります。ゆき組さんも、未就園児の会「なかよし会」のときに遊んでいたお部屋です。
広いホールでは、大きな遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊べます。
年長つき組は、好きな遊びの時間にも、ホールで遊んでいます。たくさんの材料が揃った製作コーナーもあります。つき組さん、ホールで遊ぶのが楽しみですね!
園庭には、砂場、滑り台、のぼり棒、ジャングルジム、うんていがあります。野菜やお花もたくさんあります。
併設している滝三小学校の校庭です。広い校庭で、思い切り遊びましょうね!
靴を履き替える場所です。少し広いスペースがあるので、縄跳びやホッピングをして遊ぶこともできます。
今日は、お天気が良かったので、クローバー畑へお散歩です。たくさんのクローバーに囲まれて嬉しそうなにこくんでした。
今日はおひさまを浴びて気持ち良さそうです。子どもたちが来る日を、首を長くして待っています。
休業中も、モルモットのにこくんは元気いっぱいです。毎日、家から外を眺める姿は、まるで「早く子どもたちに会いたいな」と言っているようです。
今年も、滝三小学校のビオトープでは、オタマジャクシがたくさん育っています。毎日少しずつ大きくなっています。オタマジャクシの食べ物は何でしょう?ぜひ、おうちで調べてみてくださいね。皆さんが来る頃には、元気なカエルになっているかもしれません。
白くて可愛いお花が咲いています。白いお花からどうやってイチゴができていくのでしょう?
甘くて美味しいイチゴになるといいですね。幼稚園が始まったら、みんなで食べられますように。
花壇では、ジャガイモの葉がぐんぐんと大きく育ってきました。きっと土の中で、ジャガイモもたくさんできていることと思います。土の中はどうなっているのでしょう?収穫して食べるのが楽しみですね。
年長つき組が、年少ゆき組の頃に植えたソラマメが、大きくなってきました。小さなソラマメができてきました。ソラマメの中は、絵本「そらまめくんのベット」のようにフカフカなのでしょうか?楽しみですね。
年長つき組が、年少ゆき組の頃に植えたキヌサヤが収穫の時期を迎えています。今年もたくさんのキヌサヤができました。キヌサヤは、白い花の先にできていくようです。不思議ですね。
つき組さんは、収穫したキヌサヤは、家で食べましたか?ぜひ、おうちの人と筋取りにも挑戦してみてくださいね。
幼稚園の花壇に色とりどりのチューリップが咲きました。風に揺れて、「咲いた咲いたチューリップの花が」と唄っているようです。園庭のたくさんの花も、子どもたちに会う日を心待ちにしています。
お問い合わせ
東京都北区立 たきさん幼稚園
〒114-0023 北区滝野川1-12-27
電話番号:03-3918-0321