ここから本文です。

最終更新日:2024年1月15日

1学年

1月12日(金)鎌倉校外学習

晴天に恵まれた中、1学年は鎌倉校外学習に行ってきました。

鎌倉校外学習のスローガンは「みんな笑顔で1193(いい組)つくろう第一学年~マナーを守って社会への一歩を踏み出す~」です。各班で乗る電車や見学場所や時間を考えて協力してコースを作成し、コースに沿って行動しました。

周りに迷惑をかけていないか、時間を守れているかを考えながら、お互いの体調も気遣いしつつ楽しく見学地を回れたようです。

班で協力して目標達成を目指した鎌倉校外学習の経験を、今後の学校生活や次の行事に活かしていきましょう。

お参り    学んだことを記入し次の見学地を確認しています。

銭洗い弁天 銭洗い弁天に来ました。

銭洗う 小銭を洗っています。

長谷寺   長谷寺に来ました。

おみくじ   おみくじを読んでいます。

お土産   お土産店を見ています。

 

8月8日(火)岩井臨海学園最終日

岩井臨海学園3日目。

体調を崩すことなく、みんな元気に最終日の朝を迎えました。

最終日の朝も朝会から。そして朝食後はお部屋の掃除と荷物整理です。

「来た時よりも美しく!!」

朝1 気持ちのいい朝

朝 ラジオ体操

朝2

ごはん しっかり食べましょう

帰る準備が整ったら退園式。ここでライフーセービング活動のまとめをしました。

自分の命を守るためには、どのように水辺で行動したら良いのか、何かあった時には…を改めて確認しました。また、大人に伝えてほしいメッセージをライフセーバーの方から預かりました。生徒の皆さん、身近な大人の方に伝えてください。

「思いやりこそ最高のレスキュー」をテーマに活動した2日間を振り返り、プログラムの修了証をいただきました。この経験を生かし、これからも安全に水辺の活動を。

まとめ1 ライフセーバーの方からのお話

まとめ2 修了証をいただきました

学園を出発した後は the Fish というところでお土産購入。みんな楽しそうにお家の方や自分へのお土産を選んでいました。そして学校へ到着。あっという間の2泊3日の岩井臨海学園。初めての海、という生徒もいましたが、「楽しかった!」「また海に行きたい!」という声を聞くことができました。素敵な思い出を作ることができました。

バス1 桐中に帰ります

お見送り お見送りありがとうございます

お土産1 可愛いぬいぐるみ

お土産2 お土産選び、楽しそうです

バス2 無事に帰ってきました

岩井臨海学園が終わると夏休みも残り3週間。宿題は計画的進めましょう。

9月1日に会えるのを楽しみにしています。

 

8月7日(月)岩井臨海学園2日目

岩井臨海学園2日目。朝会からスタートしました。ラジオ体操をして頭も体もスッキリしました。

朝食をとったあとは早速海岸に移動してライフセービング活動。本日も快晴です。

海1 

それぞれの泳力に合わせて様々なプログラムを実施しました。

海2

ドルフィンスルーも上手になったかな。

さて、お昼ご飯を食べ、休憩をしたあと、午後は応急手当講習からスタート。ペットボトルを使って心臓マッサージの実習などを行いました。

昼1

昼2

そして海岸に移動してライフセービング活動のまとめ。チームアクティビティなどをしてプログラムが終了しました。

海3

海 閉講式の様子

学園に戻った後は入浴、夕食と続き、今晩も学年レクリエーション。ひらめき謎解き競争を行いました。昨晩のレクリエーション大会の結果と合わせてクラス対抗戦で競いました。結果は1組と2組が同点優勝でした。

夕飯1 2日目の夕飯

2日目の夜は、みんな早めに就寝しました。おやすみなさい…

 

 

8月6日(日)岩井臨海学園1日目

いよいよ岩井臨海学園が始まりました。

予定通りに出発したバスは順調に向かい、無事に千葉県南房総市の岩井臨海学園に到着しました。

着いてすぐに入園式、避難訓練を行った後、昼食。その後は水泳の準備をしてライフセービングプログラムを学ぶ水泳実習に向けて、開講式を行いました。開講式ではライフセービング活動の紹介がありました。

食事1 昼食は焼き豚チャーハン

開講式 開講式

海へ1 学園から海へ

海へ2 実習場所へ

岩井海岸へ向かい、プログラム開始です。ライフセービングオリエンテーション、ビーチクリーン、海岸での避難訓練と続き、様々な実習を行いました。

海1 海岸に着きました

海3 プログラム開始

海5 実習班ごとにライフセーバーが付いています

1日目のプログラムを終え、入浴、夕食後はレクリエーション。体育館でクラス対抗の学年レクを行いました。

レク3 体育館でレク

レク2 じゃんけん列車

レク4 ラケットリレー

1日目の実習は少々雨が降ったりもしましたが、インストラクターの方の指示をしっかり聞いて頑張りました。夜はレクリエーションで学年の中を深め、楽しそうに過ごしました。

明日の実習も頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 桐ケ丘中学校

〒115-0054 北区桐ケ丘2-6-11

電話番号:03-5963-3811

ページの先頭へ戻る