ここから本文です。

最終更新日:2018年6月26日

平成30年度 行事や児童の様子(6月)

演劇鑑賞教室 平成30年6月26日(火)

演劇鑑賞教室は学芸会のある年に実施しています。

プロの豊かな演技に触れることで、想像力と表現力を伸ばし、学芸会にも生かせるようにというねらいがあります。

今年度は劇団俳協による「あらしのよるに」が上演されました。

はらはらどきどき、心揺さぶる演技に子供たちは身を乗り出して見入っていました。

楽しみながら、イメージを膨らませながら、マナーよく鑑賞していました。

 enkan1 enkan2

 

歯磨き指導 平成30年6月

各教室で歯磨き指導を行いました。

第1大臼歯は6歳頃に生えることから6歳臼歯と呼ばれています。

永久歯の中で一番大きく噛む力が強い歯です。一番奥にあり、歯ブラシが届きにくいことから虫歯になりやすい歯でもあります。

歯磨きをするときは、「い~」の口をして歯ブラシを横に動かすとよいことを学習しました。また、歯並びをよくするためにも、普段から噛みごたえのよいものを食べるとよいことも知りました。

歯のお話を聞きながら、鏡で自分の歯を見てみました。

興味深げに鏡を見つめる人もいました。

歯科指導から1週間、歯っぴーカードの取り組みを行います。お家の方と一緒に歯の染め出しも行います。歯の健康を考えるきっかけになるとよいと思います。


shika1 shika2

 

総合防災訓練 平成30年6月9日(土)

神谷中学校、稲田小学校とサブファミリー合同で総合防災訓練を行いました。

総合防災訓練はさまざまな訓練を通して防災に関することを学びます。

消防車乗車体験で消防士さんの仕事を身近に感じたり、

起震車や煙ハウスで地震や火災の際の対象方法を学んだり、

消火器放水訓練やAED救助体験を通して実際の災害救助体験を学んだりしました。

bosai1 bosai2

bosai3 bosai4

bosai5 bosai6

 

[1年] 生活科・草遊び 平成30年6月1日(金)

一年生は近隣のABC公園に出かけ、草遊びをしてきました。

草ずもう、アクセサリーづくり、虫取り、葉を使った工作、草笛など

花や草を使って様々な遊びを楽しみました。

自然の中での遊びをたくさん体験することができました。

kusa1 kusa2

kusa3 kusa4

 

お問い合わせ

東京都北区立 神谷小学校

〒115-0043 北区神谷2-30-5

電話番号:03-3901-2724

ページの先頭へ戻る