ここから本文です。

最終更新日:2019年7月22日

今日の給食 ~5月~

5月31日(金)

5月31日

・ドライカレー

・牛乳

・かみかみサラダ

・紅白ヨーグルト


いよいよ明日は運動会本番です。1年生にとっては「はじめての」6年生にとっては「最後の」運動会です。今までたくさん練習してきた成果を十分に発揮できるように、明日は応援も競技も頑張りましょう!今日の給食は、運動会にちなみ「赤」のいちごと「白」のヨーグルトの二色になった「紅白ヨーグルト」です。さて、明日はどちらの組が優勝するでしょうか?赤組も白組も全力を尽くしてがんばってください!明日も暑くなりそうです。今日の夜は、早めに寝て明日の運動会にそなえましょう!

5月30日(木)

5月30日

・カツサンド

・牛乳

・チキンクリームスープ

・冷凍パイン


いよいよあと2日で運動会本番です。みなさん、毎日練習や応援をがんばっていますね。今日の給食は、運動会を盛り上げるために「カツサンド」にしました。「カツ」は、「勝負に勝つ」にかけています。カツに使った豚肉は、体の疲れをとってくれる力があるので、練習で疲れた今の時期に食べてほしい食べ物です。今日の給食を食べれば、運動会での活躍まちがいなしです!練習の成果を十分に発揮できるように、給食をしっかり食べて疲れた体にエネルギーを補給しましょう!

5月29日(水)

5月29日

・青椒肉絲丼

・牛乳

・バンサンスー

・メロン


今日は、熊本県から届いた「ホームラン」という品種のメロンです。どうしてメロンなのに、野球の「ホームラン」という名前がついているのでしょうか?その理由は、このメロンが誕生した頃にさかのぼります。その頃は、ホームランバッターの王貞治選手の活躍もあり、野球は大人気のスポーツでした。そんな野球人気にあやかり、メロンにも「ホームラン」という名前がついたそうです。皮に網目模様はなく、皮も果肉も「真っ白」のメロンです。今年初めてのメロンを味わいましょう。果肉と皮の違いが分かりにくいですが、皮は食べずに残しましょう!

5月28日(火)

5月28日

・スパゲッティミートソース

・牛乳

・じゃこサラダ

・清見オレンジ


今日の給食は「ミートソース」がたっぷりのスパゲッティです。ミートソースをおいしく作るためには「たまねぎ」が欠かせません。生のたまねぎは、ちょっとにおいがきつくて、辛いです。ところが
火にかけて炒めると、甘いたまねぎに変身して、料理をとてもおいしくしてくれます。ミートソースがおいしいのも時間をかけて炒めた、甘いたまねぎがたくさん使われているからです。たまねぎは、和食でも洋食でも中華でも、なんの料理にでも合うので、ほとんど毎日の給食で登場しています。

5月27日(月)

5月27日

・カリカリ梅ごはん

・牛乳

・塩じゃが

・すまし汁


いよいよ今週の土曜日は運動会ですね。みなさん毎日暑い中、練習をがんばっていますね。運動会までの一週間を元気に過ごせるように「体の疲れをとってくれる」食べ物を紹介します。疲れを取るには「ビタミンB1」と「クエン酸」という栄養が必要です。ビタミンB1は豚肉に、クエン酸はレモンや梅干しなどのすっぱい食べ物に多く含まれています。今日の給食は、疲れを取るように豚肉が入った「塩じゃが」と、梅干しが入った「カリカリ梅ご飯」です。体を動かすとたくさんエネルギーを使うので、給食でエネルギーを補給して、午後も元気にがんばりましょう!

5月24日(金)

5月24日

・麦ごはん

・牛乳

★魚料理のセレクト

 ・鮭のみそバター焼き

 ・たらのマヨネーズ焼き

・おひたし

・吉野汁


今日は魚料理のセレクト給食です。運動会にちなみ、魚も赤と白の紅白対決でした。セレクト赤組は「鮭のみそバター焼き」、セレクト白組は「たらのマヨネーズ焼き」です。今回の結果は、鮭のみそバター焼きを選んだ人が421人、たらのマヨネーズ焼きを選んだ人が117人でした。今回のセレクトでは赤組が優勢!?白に大差をつけて、赤を選んだ人が多い結果となりました。勝負の決め手は、「鮭」は食べ慣れている魚なので、好きな人が多かったことかと考えられます。今回のセレクト給食は楽しんでもらえたでしょうか?来月のセレクト給食もお楽しみに!

5月23日(木)

5月23日

★世界の料理 スペイン★

・パエリア

・牛乳

・スペイン風オムレツ

・にんにくスープ


今日は世界の料理「スペイン」です。スペインはヨーロッパの西イベリア半島にある国です。フラメンコや闘牛が有名ですね。スペインにも田んぼがあるので、日本と同じようにお米を食べます。しかし白いお米を炊くのではなく、お米を使った料理を作ります。お米を使った料理の「パエリア」は、海の幸や山の幸をたくさんいれて作ります。お米はオリーブオイルで炒めてから、スープを入れて炊きます。「サフラン」というお花で黄色に色づけします。スペイン料理は「にんにく」が欠かせません。にんにくの香りを生かした、シンプルな味付けの料理が多いです。

5月22日(水)

5月22日

・かきたま汁

・牛乳

・ごま酢和え

・パンプキンケーキ


 今日の給食は「パンプキンケーキ」です。パンプキンとは、「かぼちゃ」のことです。甘いかぼちゃを練りこんだケーキです。かぼちゃの色は皮が緑色、中が黄色です。かぼちゃのように、色の濃い野菜を「緑黄色野菜」といいます。風邪をひいた時に、のどが痛くなったことがある人は多いはずです。風邪の菌がのどに感染して、粘膜を傷つけてしまうので痛くなるそうです。かぼちゃのような、色の濃い「緑黄色野菜」の成分は、のどや鼻の粘膜を強くして、風邪などの菌が入ってくるのを防いでくれる力があるそうです。

5月21日(火)

5月21日

・麦ごはん

・牛乳

・家常豆腐

・棒棒鶏サラダ


給食には「牛乳」が欠かせません。牛乳には、体や骨を作るために欠かせない栄養素が多く含まれています。特に「カルシウム」は骨が大きく成長する小・中学生の時に多く必要になります。この時期は、骨にカルシウムが取り込まれやすく、骨の量を大きく増やすことができます。体の中のカルシウムが不足すると、骨に貯めていたカルシウムを使ってしまうので、骨がスカスカになり、骨折しやすくなります。体や骨が育つ成長期の時期に、たくさんカルシウムを貯めてほしいので、毎日牛乳を飲むようにしましょう。苦手な人も少しずつ飲めるようになると良いですね。

5月20日(月)

5月20日

・二色サンド

・牛乳

・ホワイトシチュー

・もやしサラダ


今日の給食は「二色サンド」です。運動会にちなみ「赤」のいちごジャムと、「白」のマーガリンの二種類のサンドイッチです。さて、運動会といえば「赤組」と「白組」に分かれます。どうして「赤」と「白」なんでしょうか?このわけは、どうやら平安時代の「源平の戦い」に由来するようです。その当時、敵対していた源氏と平家が戦う時に、敵と味方を区別するため「源氏は白い旗、平家は赤い旗」と、それぞれの色の旗を掲げたそうです。それが由来となって、今でも運動会などの組み分けは「赤と白」の二色が使われるようになりました。

5月17日(金)

5月17日

・じゃこわかめごはん

・牛乳

・ジャンボぎょうざ

・春雨スープ


今日の給食は「ジャンボぎょうざ」です。ぎょうざは中国生まれの食べ物で、年越しやお正月の時に食べるなど縁起の良い食べ物だそうです。日本では焼きぎょうざが多いですが、本場中国では「水ぎょうざ」といって、ぎょうざをゆでてタレをつけて食べることが多いそうです。給食では、油で揚げた「揚げぎょうざ」にしました。全校生徒分作らなければいけないので、1つ1つが大きいサイズの「ジャンボぎょうざ」です。ぎょうざはお肉のイメージが強いですがみじん切りにしたキャベツやにら、しょうがなどの野菜もたっぷり入っています。皮がパリパリなので、良く噛んで食べましょう!

5月16日(木)

5月16日

・二色丼

・牛乳

・煮びたし

・呉汁


今日の給食は「呉汁」です。呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。「呉」というのは、大豆を水に浸してやわらかくしたものをすりつぶして細かくしたものをいいます。その「呉」をみそ汁に入れているので「呉汁」といいます。給食では、水で戻して茹でた大豆をミキサーで細かくしてみそ汁に入れていますが、おうちで作る時は大豆の代わりに「豆乳」を使ってもおいしく作れるそうです。大豆以外にも、たくさんの野菜や肉が一度にとれる栄養満点の汁物です。今日も残さず食べましょう!

5月15日(水)

5月15日えびグラパン

・えびグラパン

・牛乳

・ポトフ

・清見オレンジ


今日の給食は「えびグラパン」です。このメニューはたくさんあるなでしこ小の給食の中でも1番に作るのが大変なメニューです。まずパンを切りフタを作ります。切ったパンの中身をくりぬいて、中のパンを出して器を作ります。パンの中身はミキサーにかけて、パン粉にして使います。グラタンの素を「ルー」といいますが、白い「ホワイトルー」は焦がさないように作らなければいけないので、時間をかけて丁寧に作ります。そうやって手間ひまかけて作ったグラタンの中身をパンの器に戻してオーブンで焼くと、おいしいえびグラパンの出来上がりです!作るのが大変なのでなかなか登場しないスペシャルなメニューです。味わって食べましょう!

5月14日(火)

5月14日

・麦ごはん

・牛乳

・さばのみそ焼き

・ごま和え

・沢煮椀


今日の給食は「さばの味噌焼き」です。さばの名前の由来は、小さい歯の魚なので、小さい歯という漢字を書いて「小歯」という説や、昔の山口県の周防の国・佐波郡の名産品だったからという説があります。昔は高級な魚で、庶民はなかなか食べられなかったようです。さばなどの、青魚と呼ばれる魚の脂は、血管に悪い脂がたまらないようにしてくれるので、血液の流れを良くしてくれる働きや、頭の回転を良くしてくれる働きがあります。魚が苦手な人も多いですが、栄養満点で体に良い食べ物なので残さず食べるようにしましょう!

5月13日(月)

5月13日

・しょうゆラーメン

・牛乳

・きゅうりのナムル

・杏仁豆腐


今日の給食は「杏仁豆腐」です。杏仁豆腐の「杏仁」とは、アンズの種の中にある「仁」という部分のことを言います。「杏仁」は漢方薬に使われる材料で、喘息や咳止めの薬として使われてきました。杏仁を粉にしたものは苦みが強いため、この苦味を消すために甘い味付けにしたのが「杏仁豆腐」です。日本では、この「杏仁」が手に入りにくいので、杏仁に似た香りの「アーモンドエッセンス」を代わりに使うことが多いです。今日の給食でもアーモンドエッセンスで代用しました。おいしい甘いデザートを味わいながら食べましょう♪

5月10日(金)

5月10日

・米粉揚げパン(きなこ)

・牛乳

・肉団子スープ

・ドレミソ♪サラダ


今日のパンは、お米を粉にした「米粉」を使った「米粉パン」です。いつものパンより、もちもちとした食感です。米粉を使ってパンを作るとおいしくなるだけでなく「お米の消費を増やす」という目的もあります。日本でたくさん作られているお米を余らせることなく食べるために、ご飯として食べるだけでなく、粉にしてパンにも使うようになりました。今日はおいしい米粉パンを、みんなが好きな「きなこ揚げパン」にしました。もちもちの食感を味わいながら食べましょう!

5月9日(木)

5月9日


今日の給食は「すき焼き風」に味付けした煮物です。すき焼きのはじまりは、江戸時代、土をほりおこす平べったい農具「すき」の上で、たれにつけこんだ肉を焼いたことだそうです。はじめは、牛肉ではなく、タカやカモなどの鶏肉を使っていたそうです。今のような牛肉を使う すき焼きが広まったのは、明治時代からでその頃は「牛なべ」と呼んでいました。甘辛く味付けした「わりした」と呼ばれる出し汁を使って作るのが「関東風」。しょうゆ・さとう・酒で鍋の肉に直接味付けをするのが「関西風」です。給食では、豚肉を使って作りました。たくさん野菜が摂れて栄養満点です!

5月8日(水)

5月8日

・麻婆豆腐丼

・牛乳

・春雨サラダ

・わかめスープ


今日の給食は麻婆豆腐丼です。麻婆豆腐は、中国の北の方にある四川という地域で生まれた料理です。四川は夏は蒸し暑く、反対に冬はとても寒い地域なので、体を温め、汗を出す働きのある「辛い料理」を良く食べます。特に四川料理で使われるのは「豆板醤」という辛い調味料です。そら豆と唐辛子を発酵させて作る豆板醤は、料理に辛味を足すだけでなく、味に深みやコクを出したり、香りをつけたりするために使われます。麻婆豆腐には豆板醤が欠かせないので、少しだけ入っています。ピリッと辛い味付けが食欲をそそりますね。今日も残さず食べましょう!

5月7日(火)

5月7日

・ジャンバラヤ

・牛乳

・コンソメスープ

・デコポン


長い長い連休が終わり、今日からまた学校が始まりました。みなさんお休みの間に、疲れた気持ちや体をリフレッシュすることができましたか?5月に入り気温が高くなってきました。これから夏に向けて、暑い日が増えてきます。暑いとたくさん汗をかくので体育の後や、休み時間で遊んだ後は、水分補給を必ずしましょう。熱中症に予防で大切なことは「のどが渇く前」に水分補給をすることです。自分では大丈夫だと思っていても、実は体の中の水分が足りなくなっていることがあります。毎日元気いっぱいで過ごせるように、小まめな水分補給を心掛けましょう!

お問い合わせ

東京都北区立 なでしこ小学校

〒115-0042 北区志茂1-34-17

電話番号:03-3901-2601

ページの先頭へ戻る