ここから本文です。
最終更新日:2020年3月16日
1月31日(金)に、5組で国語科研究授業が行われました。
「お世話になった方々に心を込めてお礼のお手紙を書こう」と単元名を設定し、児童が自ら考えたお世話になった方へ、気持ちを込めた手紙を書くことをゴールとしました。
今回の授業では、質問をし合うことでお手紙に書きたい事柄や言葉を思い出し、明確にすることをめあてにしていました。
児童から出た言葉を集めて、「言葉の宝箱」とすることで、クラス全員で語彙を増やしていきました。
児童の一人一人が考えた「がんばり目標」をもって活動に取り組んだことで、目的意識を明確にし、主体的に活動することができました。
異学年でのトリオを組み、互いに質問をし合いました。高学年の児童が低学年の児童に、質問の仕方や言葉の選び方を教える場面も見られました。 また、質問をしたり答えたりすることを通して、思い出したことや自分の気持ちを手紙にまとめる力がついていきました。
児童同士で質問をし合うことにより、書きたい事柄や言葉を明らかにし、気持ちを込めてお礼の手紙を書き上げることができました。この学習を終えて、達成感を得る児童の姿がたくさん見られました。
(研究発表・環境部)
お問い合わせ
東京都北区立 なでしこ小学校
北区志茂1-34-17
電話番号:03-3901-2601