ここから本文です。
最終更新日:2021年11月1日
・麦ごはん ・牛乳 ・カレー肉じゃが ・糸寒天のおひたし ・冷凍みかん
おひたしの糸寒天は、伊豆諸島産のものです。夏といえば冷凍みかん。通常、食材は朝早くに業者さんが納品してくれますが、冷凍みかんは、冷たい状態で教室に届けられるように、配缶が間に合うギリギリの遅い時間に納品してもらっています。
・麦ごはん ・牛乳 ・ひじきコロッケ ・キャベツのソテー ・えのきとわかめのスープ
・麦ごはん ・牛乳 ・いかのチリソース ・茎わかめサラダ ・かきたま汁
・新ごぼうのぺペロンチーノ ・牛乳 ・じゃがいもサラダ ・とうもろこし
千葉県多古町でとれた新鮮な皮付きとうもろこしを、蒸して給食に出しました。農家の方から枝付きのとうもろこしも頂いたので、2年生が観察をしました。皮やひげを触ったり、においをかいだり、色々な発見をし、記録していました。ペペロンチーノに使ったごぼうは、滝野川ごぼうです。北区滝野川地域は、江戸時代の頃ごぼうの栽培がさかんでした。
・七夕ちらし寿司 ・牛乳 ・そうめん汁 ・七夕ゼリー
七夕なので天の川をイメージした献立にしました。七夕には、そうめんを食べる風習があります。ゼリーは、バタフライピーというハーブティーを使いました。煮出したときはきれいな青色ですが、酸性のサイダーを混ぜることで紫色に変化します。
・たこめし ・牛乳 ・きびなごのカレー揚げ ・磯香あえ ・豆乳仕立てのみそ汁
今日は「半夏生(はんげしょう)」です。半夏生とは、夏至から数えて11日目にあたる日のことで、このころから梅雨が明け、田に半夏という植物が生えるのを目安に田植えの終期とされてきました。関西では豊作を願い、田んぼの稲がタコの足のように大地にしっかり根付くように、タコを食べる習慣がありました。
・麦ごはん ・牛乳 ・さばの甘辛だれ ・小松菜のアーモンドあえ ・豆腐と青菜のスープ
お問い合わせ
東京都北区立 なでしこ小学校
〒115-0042 北区志茂1-34-17
電話番号:03-3901-2601