ここから本文です。
最終更新日:2022年12月26日
12月23日(金曜日)の体育朝会では、「長縄トライ」の記録会を行いました。
長縄トライとは、北区教育委員会が行う取り組みの1つで、
長縄の「8の字跳び」を3分間で何回跳べるか挑戦します。
学年ごとに定められた回数を上回ると北区教育委員会から表彰されます。
1年生…150回
2年生…200回
3年生…250回
4年生…300回
5年生…320回
6年生…330回
いずれの基準も練習を積み重ねないと達成できる回数ではありません。
子供たちは教員とともに、この日まで練習を積み重ねてきました。
短縄と違い、長縄はチームワークが必要です。
得意な子も苦手な子も一生懸命取り組みます。
下学年は教員も縄を回します。
「はい」の掛け声を合図に、どんどん跳んでいきます。
1年生にとっては長い縄ですが、3分間ぐるぐる回します。
そしてあっという間にタイムアップ…結果は?
今年は2年生が基準記録を上回りました!
どの学級もチーム一丸となって一生懸命取り組みました。
お問い合わせ
東京都北区立 西ケ原小学校
〒114-0024 北区西ケ原4-19-21
電話番号:03-3910-5204