ここから本文です。

最終更新日:2023年5月16日

児童の様子

令和4年度  

    お茶の水女子大学理科実験支援事業  3月2日(木)

 お茶の水女子大学の理科実験支援事業の一環として、6年生が電気の利用(プログラミングで電気を工夫して使おう)について学習しました。マイクロビットを活用し光センサを使ったプログラミングを行い、暗くなったら明かりが点くライトやライトを当てると止まる車を作ったりなど楽しく学ぶことができました。

r5rikasienn1  r5rikasienn2r5rikasienn3  r5rikasienn4

   第3回王二オリンピック開催 2月15日(水)~22日(水)                      

 今回の王二オリンピックでは、「ボール回し」「ボール運び」の2種目が入りました。低・中・高学年の1位から3位までの児童が、給食時の放送で発表されます。   

 <ボール運び> 低・中・高学年で決められた距離をラケットにボールを乗せ運びます。r502orinn1  r502orinn2

    <ボール回し>5人1組となり、限られた時間で、左手で受け右手で送ります。r502orinn5 r502orinn4

       <5m走>               <ストラックアウト>r502orinn6 r502orinn3

   6年生がラグビー教室を体験しました  2月16日(木)

 北区ラグビーフットボール協会の酒井宏之さん、元ラグビー日本代表選手の田沼広之さんをお招きし、ラグビー体験教室を行いました。ボール遊びからタグゲームまで、楽しさの中であっという間の2時間でした。

r5ragubi1  r5ragubi2r5ragubi3  r5ragubi4

   セブンヒルズスクールから12名の中学生が来校しました 2月13日(月)

 北区が実施する「中学校生徒交流事業」の一環として、アメリカ合衆国カリフォルニア州セブンヒルズスクールから来校しました。6年生の鼓笛演奏で歓迎し、その後、各学年の児童と習字や折り紙、けん玉やコマ回し・竹とんぼなどの活動や昔遊びやボール遊びなどで楽しみました。児童は、片言の英語やジェスチャーを交えて伝えようとしたり、中学生の表情を見て表現を変えてみたりなど、貴重な経験となりました。

r5sebunn1 r5sebunn2r5sebunn3  r5sebunn4r5sebunn5  r5sebunn6r5sebunn7  r5sebunn8sebunn11  sebunn10 

 3年生が、そろばんの学習をしました 2月9日(木)

 谷賢治先生をお招きし、そろばんの仕組みや簡単な運指の仕方を教えていただきました。そろばんでは、「5」が大切な役割を担っているということを、楽しいお話やクイズを通して教えていただきました。

r5tanisorobann1   r5tanisorobannr5tanisorobann8  r5tanisorobann5

   5年生が社会科見学に行きました 1月19日(木)

  5年生がロッテ浦和工場へ、商品がオートメーションで出来上がっていく様子を見学に行きました。帰路、川口グリーンセンターに寄りアスレチックなどを行い楽しい一日を過ごしました。

r55nennsyakaikakenngaku1  r55nennsyakaikakenngaku2r55nennsyakaikakenngaku4  r55nennsyakaikakenngaku3r55nennsyakaikakenngaku5  r55nennsyakaikakenngaku6

 席書会を行いました 1月11日(水)・12日(木)

1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、手本をよく見て丁寧に元気よく書きました。

<1年生>

r4sekigaki13  r4sekigaki15r4sekigaki14  r4sekisyokai20

<2年生>

r4sekigaki5  r4sekigaki6r4sekigaki7  r4sekigaki8

<3年生>

r4sekigaki9  r4sekigaki10r4sekigaki11  r4sekigaki12

<4年生>

r46nennsekigaki1  r46nennsekigaki2r46nennsekigaki3  r46nennsekigaki4

<5年生>

r45nennsekigakikai5  r45nennsekigakikai6r45nennsekigakikai7  r45nennsekigakikai8

<6年生>

r4sekigaki1  r4sekigaki2r4sekigaki3  r4sekigaki4

   4年生が社会科見学に行きました 12月20日(火)

 社会科の授業で、東京都の環境やエネルギーのことを学習しました。そこで、「がすてなーに・ガスの科学館」と「ごみ処分場・中央防波堤」を見学しました。

r44nennsyakaikakenngaku1  r44nennsyakaikakenngaku2r44nennsyakaikakenngaku3  r44nennsyakaikakenngaku4

 ごみは細かに処分され、サンドイッチ工法によって埋め立てることを教えていただきました。

r44nennsyakaikakenngaku5  r44nennsyakaikakenngaku6<大きいごみの細断は、バスの中からの見学です>  <埋立処分場は、残りあとわずかでした>

r44nennsyakaikakenngaku7  r44nennsyakaikakenngaku8

  6年生が、書き初め指導を受けました  12月19日(月)

  冬休みも目前に迫り、書家の雨宮太虚さんをお招きし書き初めのご指導をいただきました。緊張感の中で、一筆一筆を真剣に書こうとする様子が見られました。年明けの席書会が楽しみです。

                     r4kakizomesidou1r4kakizomesidou2 r4kakizomesidou3

   3年生が「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加しました          

                       12月14日(水)

 東京都が主催する「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加し、ジャグリングパフォーマンスショーを観賞しました。目が離せない技の連続で、とても楽しい時間でした。

r4zyagurinngu1   r4zyagurinngu2

   1年生が起震車体験をしました 12月8日(木)

 地震発生時に適切な行動ができるよう、起震車を使って地震の揺れを体験しました。

r4kisinnsyataikenn3  r4kisinnsyataikenn2 

r4kisinnsyataikenn5  r4kisinnsyataikenn4

   2年生が北区立中央図書館の見学に行きました 12月8日(木)

 図書の借り方はもちろん、図書館に多くの人が足を運びやすように、いろいろな工夫をされていることがよく分かりました。                                         

r4cyuuoutosyokann6  r4cyuuoutosyokann3

r4cyuuoutosyokann4  r4cyuuoutosyokann7

   学芸会を行いました  11月25日(金)・26日(土)

 「どの役でも 輝く笑顔で 感動の花を 咲かせよう」をスローガンに掲げ練習を重ねてきました。当日は、どの学年もその成果を十二分に発揮し、見ている人たちの心に感動の花を咲かせることができました。

              1年生「はたけのしたは おおさわぎ」

r4gakugeikai1  r4gakugeikai17r4gakugeikai16  r4gakugeikai2       

                                           2年生「さるかにがっせん」

r4gakugeikai18  r4gakugeikai19r4gakugeikai3  r4gakugeikai20   

                                     3年生「人間になりたがったねこ」

r4gakugeikai21  r4gakugeikai4r4gakugeikai5  r4gakugeikai6

                                     4年生「ぞうれっしゃが やってきた」

r4gakugeikai22  r4gakugeikai7r4gakugeikai8  r4gakugeikai23   

                                         5年生「きばのないおおかみ」

r4gakugeikai9  r4gakugeikai10r4gakugeikai30  r4gakugeikai11

                                            6年生「エルコスの祈り」

r4gakugeikai14  r4gakugeikai13r4gakugeikai24  r4gakugeikai15   

   1年生が芋ほり体験をしました  11月9日(水)

 校舎の裏庭で育てたサツマイモを掘りました。根を切らないように、慎重に掘っていきました。

r41nennimohori1  r41nennimohori2r41nennimohori3  r41nennimohori4

   4年生が交通安全教室で学びました  11月8日(火)

 王子警察署の方から、自転車に乗る際の注意点や安全な乗り方について教えていただきました。

4zitennsyakyousitu1   4zitennsyakyousitu2

4zitennsyakyousitu3   4zitennsyakyousitu4

 5年生が岩井自然体験教室に行きました 10月12日(水)~14日(金)

   磯遊びやオリエンテーリング、草木染めや鴨川シーワールド見学等、盛りだくさんの2泊3日でした

<磯遊びでは、貝拾いや潮だまりの生き物探しをしました>

r45nenniwai11 r45nenniwai12

<太房岬でのオリエンテーリング、時間内に全部のポイントを探すのは難しかった>

r45nenniwai10 r45nenniwai1

r45nenniwai13 r45nenniwai6

<学園での生活、みんなでワイワイ楽しく過ごしました>

r4iwai2 r45nenniwai15

r45nenniwai16 r45nenniwai21

<学習フェスでは、学校で調べた「岩井」について発表し合いました>

r45nenniwai17 r45nenniwai18

<2日目、草木染め体験をしました>

 r45nenniwai8 r45nenniwai2

 r45nenniwai23 r45nenniwai25

   r45nenniwai9

<アロハガーデンにて>

r45nenniwai3   r45nenniwai4

r45nenniwai26 r45nenniwai27

<3日目、鴨川シーワールドにて> 

r45nenniwai28 r45nenniwai29

r45nenniwai30   r45nenniwai

  全校写生会を行いました  10月4日(火)

 芸術の秋。全校児童が、身近な生き物や風景を描きました。1、2年生はクレヨンで、3年生はクレヨンと絵の具で、4年生以上は絵の具を使って描きました。

<1年生は、校内で、カマキリやザリガニ、カメやカエルなどの生き物を描きました>

r4syaseikai9 r4syaseikai10

r4syaseikai11 r4syaseikai12

<2年生は、少し遊具で遊んだ後、遊んでいる様子を想像して描きました>

r4syaseikai5   r4syaseikai6

r4syaseikai7   r4syaseikai8

<3~4年生は、赤レンガの北区立中央図書館を描きました>

r4syaseikai15   r4syaseikai21

r4syaseikai22   r4syaseikai23

<5~6年生は、名主の滝公園を描きました>

r4syasei1   r4syaseikai2

r4syaseikai3   r4syaseikai4

 全校遠足に行きました  9月22日(木)

 爽やかな風が心地よい秋の日、縦割り班で中央公園に行きました。事前に、6年生から注意点や現地での遊びなどについて聞き、当日は、遊びを満喫しお弁当を食べて帰校しました。

<だるまさんがころんだ>

r4zennkouennsoku6 r4zennkouennsoku2

r4zennkouennsoku1 r4zennkouennsoku4 

<ひょうたん鬼>

r4zennkouennsoku5 r4zennkouennsoku3

r4zennkouennsoku11 r4zennkouennsoku12

<鬼ごっこ> 

r4zennkouennsoku7 r4zennkouennsoku8

<じゃんけんジェンカ>

r4zennkouennsoku9 r4zennkouennsoku10

<リレー> 

r4zennkouennsoku17 r4zennkouennsoku14 

<王様じゃんけん>

r4zennkouennsoku15 r4zennkouennsoku16

<お弁当>

r4zennkouennsoku18 r4zennkouennsoku19

 4年生が下水道出前授業を受けました 9月13日(火)

 東京都下水道局の方をお招きし、下水道の仕組みや役割について実験やスライドなどを通して学習しました。「オイルボールの原因・油は流さない」「雨水ますには物を入れない」など、私たちの生活に身近で、とても大切なことを教えていただきました。

r4gesuidou1   r4gesuidou2

r4gesuidou3   r4gesuidou4

r4gesuidou5   r4gesuidou6

   演劇鑑賞教室 9月13日(火)

   劇団「かかし座」の皆様による「ふしぎの国のアリス」の影絵劇を鑑賞しました。新型コロナ感染予防の観点から低・中・高学年に分かれての鑑賞です。フルカラーで動きのある影絵劇の美しさや不思議さは、子供たちの心をぐいぐい引き込みました。

r4enngekikannsyoukyousitu  r4enngekikannsyoukyousitu

r4enngekikannsyoukyousitu r4enngekikannsyoukyousitu

r4enngekikannsyoukyousitu   r4enngekikannsyoukyousitu7

r4enngekikannsyoukyousitu6   r4enngekikannsyoukyousitu8    

     夏休み自由研究・作品展 

 児童が、夏休みに取り組んだ自由研究や作品の一部を紹介します。児童一人一人の工夫と努力の結晶です。ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申し上げます。

<1年生>

r4natuyasumisakuhinn1 r4natuyasumisakuhinn2

r4natuyasumisakuhinn3 r4natuyasumisakuhinn4

<2年生>

r4natuyasumisakuhinn9 r4natuyasumisakuhinn10

r4natuyasumisakuhinn12      r4natuyasumisakuhinn11

<3年生>

r4natuyasumisakuhinn5 r4natuyasumisakuhinn6

r4natuyasumisakuhinn7   r4natuyasumisakuhinn8

<4年生>

r4natuyasumisakuhinn15   r4natuyasumisakuhinn16

r4natuyasumisakuhinn19    r4natuyasumisakuhinn20

<5年生>

   r4natuyasumisakuhinn18    r4natuyasumisakuhinn17 

r4natuyasumisakuhinn24        r4natuyasumisakuhinn23        

<6年生>

r4natuyasumisakuhinn11 r4natuyasumisakuhinn12

r4natuyasumisakuhinn13 r4natuyasumisakuhinn14

  水道キャラバン 9月7日(火)

  東京都水道局の方をお招きし、4年生が「水道の仕組み」について学習しました。新型コロナ感染に配慮し模範実験を見ての学習でしたが、凝固剤を加え攪拌した後の水溶液の変化に驚きの声が上がりました。

r4suidoukyarabann2 r4suidoukyarabann1

r4suidoukyarabann3 r4suidoukyarabann4

  6年生が日光高原学園に行きました 8月1日(月)~2日(火)

 猛暑が続いた今夏でした。奥日光も例年にない暑さとはいうものの、やはり東京と比べると涼しく、その中で友達と過ごした2日間は、忘れられない思い出となりました。

      【1日目の昼食は、帰りに寄るお土産店でいただきました。】

r4nikkou1   r4nikkou3

【左の写真は、陽明門の裏側です。右側の柱が「逆柱」です。  

                   招き猫の門をくぐり家康の墓まで石段を上りました。】

r4nikkou4   r4nikkou5

         【いろは坂を上り、日光自然博物館を見学しました。】

r4nikkou6   r4nikkou7

【入園式:宿のご主人からご挨拶いただきました。】【ちょっと熱めの湯が気持ちよかった。】

r4nikkou8   r4nikkou9

             【宿の裏にある源泉は、アルカリ性でした】 

           r4nikkou10 

               【入浴後、夕食をとりました。】

r4nikkou11 r4nikkou12

【2日目:眠い目をこすりながら、湯の湖畔での朝会です。退園式:あっという間の時間でした。】

r4nikkou13 r4nikkou14

  【左手に男体山を見ながら、湯滝→小田代ヶ原→竜頭の滝までのハイキングです。】

r4nikkou15 r4nikkou16

          【光徳牧場でのアイスクリームはおいしかった。】

r4nikkou17 r4nikkou18

  【みんなそろっての食事も最後です。】   【帰校式:楽しい思い出話がお土産です】

r4nikkou19 r4nikkou20

 シャボン玉を作って楽しみました  7月19日(火)

 1年生、生活科「なつを たのしもう」の学習です。円くした針金ハンガーを使ってシャボン玉を作りました。できたシャボンの膜をそっと持ち上げる子供たち。風に乗って泳いでいくシャボン玉を最後まで見つめていました。

r41nennsyabonndama1   r41nennsyabonndama2

r41nennsyabonndama3   r41nennsyabonndama4

   出前計量教室を受けました  7月14日(木)

 東京都計量検定所から講師をお招きし、4年生が「計量」について学習しました。私たちの身の回りには、様々な「はかる」活動があり、それが正しく行われることが大切であることを教えていただきました。また、一人一人が温度計を作り計量してみるなど、楽しく学ぶことができました。

r4keiryoukyousitu1   r4keiryoukyousitu2

          グループになって、各自が温度計を作りました

r4keiryoukyousitu3   r4keiryoukyousitu4

           作った温度計が正しく計量できるか確認しました

r4keiryoukyousitu5   r4keiryoukyousitu6

 着衣泳を体験しました  7月14日(木)

 夏休みも目前に迫り、5年生が、水の中で「命を守る行動」について学びました。衣服を着て水中を歩くことの不自由さを体験した後、ペットボトルやライフジャケットを着けて浮く体験をしました。全児童が着衣泳を、3年生以上がライフジャケットを着けての体験を行います。

r4cyakuiei8   r4cyakuiei1  

     ペットボトルを抱えたり腰に当てたりして、浮く感覚の体験です

r4cyakuiei2   r4cyakuiei4

          ライフジャケットを着けた時の感覚を体験しました

r4cyakuiei5   r4cyakuiei7

   JRC(東京都青少年赤十字)より記念品をいただきました 7月11日(月)

 6月に行った登校班「あいさつ運動」の取り組みに対して、東京都青少年赤十字の100周年記念バッジ全児童分をいただきました。6年生が代表し、校長先生からバッジを受け取りました。

          r4jrc1          r4jrc2

 子どもまつり開催 7月9日(土)

 縦割り班の中で兄弟学年の児童どうし2人がペアとなり、各学級の出しものを回りました。各学級では、受付やルール説明、ゲームの進行など、前半後半で交代し責任をもって頑張りました。

<1年生の出しもの>  受付風景              楽しいバナナさがし          

r4kodomomaturi1 r4kodomomaturi2

      にじいろのコンサート                 魚つり

r4kodomomaturi3 r4kodomomaturi4    

<2年生の出しもの>   受付風景          ピタゴラなぞなぞアスレチック       

r4kodomomaturi13 r4kodomomaturi9

        ボーリング                              トランプタワー   

r4kodomomaturi15  r4kodomomaturi8

<3年生の出しもの> スーパーボール           ○秒チャレンジ

r4kodomomaturi5   r4kodomomaturi6

                  ブラックボックス

            r4kodomomaturi7  

<4年生の出しもの> 的をたおせ                わなげ

r4kodomomaturi40   r4kodomomaturi18

      未来のくじ引きつり             射的やバキュンバキュン

r4kodomomaturi25   r4kodomomaturi26

<5年生の出しもの>  ダンボールフリスビー        風船アスレチックゲーム

r4kodomomaturi19 r4kodomomaturi20

<6年生の出しもの> 巨大迷路の受付風景     カケッチャ:風船をゴールまで運べるか

r4kodomomaturi10 r4kodomomaturi11

              体育館全体を使った活動ゲーム

r4kodomomaturi22   r4kodomomaturi21                               

 4年生が那須移動教室に行きました  6月30日(木)~7月1日(金)

 例年にない早さで梅雨が明け、楽しみにしていた1泊2日の那須移動教室に行きました。緑豊かな那須の自然に触れ、友達と過ごした宿舎での生活は、思い出のアルバムの1ページになりました。 

<那須どうぶつ王国にて>

r44nennnasu4 r44nennnasu19

r44nennnasu1   r44nennnasu15

r44nennnasu2 r44nennnasu17

r44nennnasu21 r44nennnasu20

< 入浴後、宿舎での夕食>  

r44nennnasu23 r44nennnasu6

r44nennnasu22  r44nennnasu10

<宿舎1階のロビーで、レクリエーションをしました>

r44nennnasu8 r44nennnasu24

r44nasu32   r44nasu33

<協力して布団を敷き、就寝です> 

r44nasu30 r44nennnasu25 

                             <2日目、退園式。しらかば荘ともお別れです>

                               r44nennnasu11 

<なかがわ水遊園にて>

r44nennnasu12 r44nennnasu26

r44nennnasu13   r44nennnasu14 

r44nennnasu27 r44nennnasu28

   夏季 王二オリンピック開催  6月20日(月)~24日(金)

 運動委員会の児童が種目を決め担当を分担し、月曜から金曜の中休みに行いました。今回の種目は、ストラックアウト、5m走、ケンケンの3つです。給食時間の放送で、低・中・高学年ごとに記録優秀者が発表されます。年3回の開催予定です。

r406ouniorinnpikku1   r406ouniorinnpikku5

r406ouniorinnpikku2   r406ouniorinnpikku3

r406ouniorinnpikku4   r406ouniorinnpikku6

    プール開きを行いました  6月20日(月)

 全校朝会で、待ちに待った3年ぶりの「プール開き」を行いました。1年、3年、5年生の代表児童が、今年の水泳学習の目当てを堂々と発表しました。

r4pu-rubiraki1   r4pu-rubiraki2

r4pu-rubiraki3   r4pu-rubiraki4

   お茶の水女子大学から講師を招き、6年生が学習しました。6月10日(金)

 日本財団 海と日本プロジェクトの一環として、お茶の水女子大学から講師をお招ねきし、「人と魚の体のつくりの違い」について、魚の解剖を通して具体的に学習することができました。

r406ocyadaizyugyou1   r406ocyadaizyugyou2

r406ocyadaizyugyou3   r406ocyadaizyugyou4

r406ocyadaizyugyou5   r406ocyadaizyugyou6

   登校班「あいさつ運動」を再開しました   

 6月1日から、登校班ごとに校門に立ち、登校時の「あいさつ運動」を再開しました。挨拶を交わすことは、互いに認め合う気持ちの表れです。本校では、6月と2月の年2回行います。

r46toukouhann1   r46toukouhann2

r46toukouhann3   r46toukouhann4

   6年生が租税教室を受講しました  6月7日(火)

 東京税理士会からお二人の方を講師に、税の目的や仕組みについて詳しく教えていただきました。授業の終わりには、1億円の札束と同じ重さのレプリカを持たせていただき感動しました。

r4sozeikyousitu1   r4sozeikyousitu2

r4sozeikyousitu3   r4sozeikyousitu4

   運動会開催 5月28日(土)

 雲一つない青空の下、運動会を実施しました。低・中・高学年ごとに演技競技を行い、保護者の皆様にもご協力いただきました。これまでの練習の成果を発揮し、多くのご家族の皆様が見守る緊張の中にも楽しそうに演じる姿がそこここで見られました。

                      【開会式】6年生代表児童の「誓いの言葉」

r4unndoukai1    r4unndoukai2

【中学年の部】3年生・4年生の「短距離走」

r4unndoukai3    r4unndoukai4

〈表現〉「盛り上げろ!! KICK&SLIDE☆」

r4unndoukai5    r4unndoukai6

〈団体競技〉「POCOPOCO運んで つないでGO!」

r4unndoukai7    r4unndoukai8

【低学年の部】1年生・2年生の「かけっこ」

r4unndoukai9    r4unndoukai10

〈表現〉「キズナ。~トライ! エンジョイ!」

r4unndoukai11    r4unndoukai12

<団体競技>「GO!GO! かぁ☆ぴぃ」

r4unndoukai13    r4unndoukai14

【高学年の部】5年生・6年生による鼓笛演奏   

r4unndoukai17   r4unndoukai18

r4unndoukai15  r4unndoukai16

5年生・6年生の「短距離走」

r4unndoukai19    r4unndoukai20 

〈表現〉「BE STRONG ~想いを旗にのせて~」  

r4unndoukai21    r4unndoukai22

〈団体競技〉「走って 投げて つかみ取れ!」

r4unndoukai23    r4unndoukai24

【1・2・3年生代表選手】低学年紅白リレー

r4unndoukai25    r4unndoukai26

【4・5・6年生代表選手】高学年紅白リレー

r4unndoukai27    r4unndoukai28

【閉会式】成績発表

       r4unndoukai30  r4unndoukai29

    3年生が、町探検をしました 5月23日(月)

 私たちが住む町にある施設や名所を巡り、改めて町のよさに気付き誇りをもつことができました。

              r43nennmatitannkenn6

 稲荷坂を下ると、王子稲荷神社があります           名主の滝公園

r43nennmatitannkenn3    r43nennmatitannkenn4

王子権現社・王子稲荷社の別当寺だった金輪寺       飛鳥山公園前の大きな歩道橋

r4matitannkenn1    r43nennmatitannkenn2

     北区役所・王子権現社近く           王子消防署十条出張所

    r43nennmatitannkenn1    r43nennmatitannkenn7

    陸上自衛隊十条駐屯地前              北区立中央図書館  

r43nennmatitannkenn8  r43nennmatitannkenn9        

   6年生が、社会科見学に行きました 5月19日(木)

 国会では参議院特別体験プログラムを科学技術館では最新の科学技術を体験しました。体験プログラムでは、「少年法」についての審議を行いました。

r46nennkoukkainado1   r46nennkoukkainado2 r46nennkoukkainado3        r46nennkoukkainado4

    お昼は、科学技術館に隣接する北の丸公園で取りました。さわやかな風が心地よかったです。

r46nennkoukkainado5 r46nennkoukkainado6

r46nennkoukkainado10   r46nennkoukkainado9

       r46nennkoukkainado8        r46nennkoukkainado7

   スクールコンサートを行いました 5月14日(土)

 「雅楽 怜楽舎」の皆様をお招きし、5,6年生が越天楽や舞楽「胡飲酒(こんじゅ)」の演奏を鑑賞しました。雅楽で使われる楽器の紹介や代表児童が打楽器の演奏体験をするなど、貴重な経験を得ることができました。

r4gagaku1            r4gagaku2

r4gagaku5   r4gagaku4r4gagaku3   r4gagaku6

  1,2年生が「はたらく消防の写生会」を行いました 4月26日(火)

 王子消防署の皆様の協力を得、真っ赤な消防車と勇壮な署員の方の姿を画用紙いっぱいに描きました。

r4hatarakusyoubou1   r4hatarakusyoubou2r4hatarakusyoubou3   r4hatarakusyoubou4

  1年生が王ニ小の仲間に入りました 4月18日(月)

  「1年生を迎える会」を行いました。6年生から歓迎の言葉をいただいた後、緊張気味の1年生が、大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶することができました。

r41nennseiwomukaerukai1 r41nennseiwomukaerukai2

r41nennseiwomukaerukai3 r41nennseiwomukaerukai4

 令和3年度

  5年生 空手教室   3月3日(木)

  学校訪問プロジェクトの一環として「空手道授業支援プログラム」を選択し、全日本空手道連盟の岡林俊雄 範士をお招きし、正座や礼の仕方、基本形の動き方を教えていただきました。少し難しい動きもありましたが、力を入れて手を振り出し声を張り、楽しい時間でした。

karate1   karate2

karate3   karate4

karate5  karate6

karate7  karate8

 6年生 日光高原学園 2月23日(水)・24日(木)

 卒業まで残り1か月、6年生は1泊2日で奥日光に行きました。1部屋3人、食事は全員前を向いて黙食という決まりはありましたが、みんなで過ごした2日間は、忘れられない思い出となりました。

【輪王寺・東照宮にて 陽明門は残念ながら工事中でした。三猿の彫刻は人の一生を表しています】

r4nikkou21   r4nikkou20

r4nikkou3   r4nikkou4

【華厳の滝は長いつららのよう・三本松広場で雪遊び】

r4nikkou5   r4nikkou6

【畳の上での食事・各部屋での様子】

r4nikkou7   r4nikkou8

r4nikkou9   r4nikkou10

【2日目は足尾銅山に行きました】

r4nikkou11   r4nikkou12

r4nikkou13   r4nikkou14

 5年生「あすチャレ! School」 2月22日(火)

 「あすチャレ!スクール」は、パラアスリートから学ぶパラスポーツ体験型出前授業です。本校は「車いすバスケットボールプログラム」を選択し、橘 貴啓さんを講師に迎え、技術だけでなく夢を叶えるためには、何が必要かを考えて前向きに努力することが大切であると教えていただきました。

r3asucyare4   r3asucyare3

r3asucyare1   r3asucyare2

   そろばん教室 2月21日(月)・25日(金)

 谷 賢治先生をお招きし、3年生がそろばんの歴史や玉の置き方・読み方、動かし方などを教えていただきました。5玉が2つあるそろばんや小さくかわいいそろばんも紹介していただきました。

r4sorobann2  r4sorobann1

r4sorobann3  r4sorobann4

 6年生 プログラミングキャラバン 2月21日(月)

  東京都が実施する「プログラミングキャラバン」を体験しました。マイクロビットを使ってプログラミングの仕方を学び、その後、自分たちでプログラミングを工夫してみたりして楽しみました。 

r3puroguraminngukyarabann1  r3puroguraminngukyarabann2

r3puroguraminngukyarabann3   r3puroguraminngukyarabann4

 王二オリンピック開催 2月14日(月)~18日(金) 

 運動委員会の児童が中心となり「王二オリンピック」が開かれました。中休みに4種目が行われ、低・高学年別に上位3名が昼の放送で紹介されました。

<種目1:ストラックアウト> ボールを3回投げて、当たった点数の合計点

r4ouniorinnpikku1 r4ouniorinnpikku9r4ouniorinnpikku2 r4ouniorinnpikku13  

<種目2:スティック> 25秒間に、棒を倒さず4人が移動できた回数

r4ouniorinnpikku3   r4ouniorinnpikku15 r4ouniorinnpikku4   r4ouniorinnpikku14  

<種目3:うんてい> 向こう側にたどり着くまでの時間

r4ouniorinnpikku5 r4ouniorinnpikku6

r4ouniorinnpikku12   r4ouniorinnpikku17

<種目4:ミニハードル> スタート位置で10回回った後スタートし、ゴールするまでの時間。

r4ouniorinnpikku8 r4ouniorinnpikku10

r4ouniorinnpikku11   r4ouniorinnpikku16

   5年社会科見学 2月9日(水)

 「明治なるほどファクトリー」「埼玉県こども動物自然公園」に社会科見学に行きました。オートメーション化されたお菓子の製造工程を見学しました。穏やかな日和に恵まれ、お弁当もおいしくいただきました。

04025nennsyakaikakenngaku6  04025nennsyakaikakenngaku8

04025nennsyakaikakenngaku2  04025nennsyakaikakenngaku3

04025nennsyakaikakenngaku7   04025nennsyakaikakenngaku10

04025nennsyakaikakenngaku4   04025nennsyakaikakenngaku9

  交通安全教室 2月4日(金)

 王子警察署の方から、4年生が交通安全についてご指導いただきました。今回は、教室でお話を聞いたりビデオを見たりした後で、チェックテストをしました。車は止まってくれるだろうという思い込みではなく、車が止まったことを確認し、自分の命は自分で守ることの大切さを教えていただきました。

r44nennkoutuuannzennkyousitu2 r44nennkoutuuannzennkyousitu3

r44nennkoutuuannzennkyousitu4 r44nennkoutuuannzennkyousitu7

   ワークショップ「プログラミングでアートを作ろう!」 1月26日(水)

 文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として、4年生が「プログラミングでアートを作ろう」を体験しました。スクラッチを使ってプログラミングし、できあがった楽しい映像を互いに見せ合いました。

     r40126puroguraminngu1

r40126puroguraminngu2    r40126puroguraminngu3

    避難訓練 1月21日(金)

 今月の避難訓練は、地震に伴い火事が発生したという想定で校庭に避難し、その後消火器の使い方を王子消防署の方から教えていただきました。火事を見つけたら、まず「火事だ!」と大きな声で近くの大人を呼ぶことが大切だということです。

r401hinannkunnrenn1  r401hinannkunnrenn2

ピンを抜いて3mぐらいまで近付き、火元を狙って掃くように消火剤をかけるということでした。

r401hinannkunnrenn3  r401hinannkunnrenn4

    席書会 1月12日(水)・13日(木)

 新しい年のスタートに当たって、席書会を行いました。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書きました。大きな字で元気よく、手本をよく見て一生懸命に書きました。

【1年生】1年生は初めての席書会です。書き始める前に、目を閉じて集中しました。

r4sekisyokai17  r4sekisyokai18

r4sekisyokai19  r4sekisyokai20

【2年生】

r4sekisyokai9  r4sekisyokai12

r4sekisyokai11  r4sekisyokai10 

【3年生】3年生以上は、学年ごとに体育館で広がって書きました。

r4sekisyokai21  r4sekisyokai22

r4sekisyokai23  r4sekisyokai24

【4年生】

r4sekisyokai5  r4sekisyokai6

r4sekisyokai7  r4sekisyokai8

【5年生】

r4sekisyokai13  r4sekisyokai14

r4sekisyokai15  r4sekisyokai16

【6年生】

r4sekisyokai1  r4sekisyokai2

r4sekisyokai3  r4sekisyokai4

4年生社会科見学 12月21日(火)

 校外学習の一環として、ガスの科学館「がすてなーに」と「夢の島熱帯植物館」の見学に行きました。私たちの生活に欠かせないガスエネルギーは計画的に供給・活用されていることや近くの清掃工場で作られた熱を熱帯植物園で再利用されていることなど学びました。

【ガスの科学館「がすてなーに」】

r34nennsyakaikakenngaku6 r34nennsyakaikakenngaku1

r34nennsyakaikakenngaku2 r34nennsyakaikakenngaku7

【夢の島熱帯植物館 庭での昼食】

r34nennsyakaikakenngaku3 r34nennsyakaikakenngaku8

【夢の島熱帯植物館】

r34nennsyakaikakenngaku4  r34nennsyakaikakenngaku5

r34nennsyakaikakenngaku10 r34nennsyakaikakenngaku12

    第9回「比べて読もう新聞コンクール」表彰  12月13日(月)

 北区の小中学生が応募した7423点の中から、5人の児童が受賞し全校朝会で表彰されました。

      北区長賞(最優秀賞)               産経新聞社賞

作品:「助けて」「助けます」と言い合える世界に  作品:東京オリンピックについて思うこと

r3kurabeteyomou1      r3kurabeteyomou2

         優勝賞                    優秀賞

     作品:熱海土石流             作品:ぼくがコロナから守りたいもの

r3kurabeteyomou3      r3kurabeteyomou4

        優秀賞

作品:東京2020オリンピック 光る十代選手の活躍

r3kurabeteyomou5

    起震車体験 12月6日(月)

 1年生が、天候不良のため延期になっていた起震車体験を行いました。大地震が起きた時に、自らの体を守る術を教えていただきました。

r3kisinnsyataikenn1    r3kisinnsyataikenn2

r3kisinnsyataikenn3    r3kisinnsyataikenn4

  「はたらく消防の写生会」表彰 12月6日(月) 

 4月28日に1年生・2年生が行った「はたらく消防の写生会」で、入選した児童が全校朝会で表彰されました。

r3syoubousyaseikai2    r3syoubousyaseikainoe7

r3syoubousyaseikai1    r3syoubousyaseikainoe1

r3syoubousyaseikai4  r3syoubousyaseikainoe2

r3syoubousyaseikai5    r3syoubousyaseikainoe5

r3syoubousyaseikai6    r3syoubousyaseikainoe6

r3syoubousyaseikai3    r3syoubousyaseikainoe4

r3syoubousyaseikai1    r3syoubousyaseikai2

    音楽会 12月3日(金)・4日(土) 

「奏でよう みんなの心に 響かせよう」をスローガンに、これまで練習してきた成果を見事に発揮することができました。子供たちの健康・安全に配慮し、3日の児童鑑賞日は、低・中・高学年どうしで、他学年は翌日映像での鑑賞となりました。

【はじめのことば】

          1年生全員の「はじめの言葉」で始まりました。

           r3onngakukai1

【1年生:合唱「青い空に絵をかこう」  合奏「子犬のマーチ変奏曲」】

r3onngakukai2    r3onngakukai3

r3onngakukai4    r3onngakukai5

r3onngakukai6    r3onngakukai7

【2年生:合唱「となりのトトロ」   合奏「山のポルカ」】

r3onngakukai8    r3onngakukai9

r3onngakukai10    r3onngakukai11

r3onngakukai12    r3onngakukai13

【3年生:合唱「たからもの」  合奏「ゆかいな木琴」「パフ」】

r3onngakukai14    r3onngakukai15

r3onngakukai16    r3onngakukai17

r3onngakukai18    r3onngakukai19

【4年生:合唱「すてきな友達」  合奏「ジッパディードゥーダー」「オーラ リー」】

r3onngakukai20    r3onngakukai21

r3onngakukai22    r3onngakukai23

r3onngakukai24    r3onngakukai25

【音楽クラブ:楽器紹介、フレーズでの演奏】

r3onngakukai26    r3onngakukai27

r3onngakukai28    r3onngakukai29

r3onngakukai30    r3onngakukai31

【5年生:合唱「翼をください」  合奏「アフリカンシンフォニー」】

r3onngakukai32    r3onngakukai33

r3onngakukai34    r3onngakukai36

r3onngakukai37    r3onngakukai38

【6年生:合唱「COSMOS」  合奏「千本桜」】

r3onngakukai39    r3onngakukai40

r3onngakukai41    r3onngakukai42

r3onngakukai43    r3onngakukai44

【おわりのことば】

           6年生の「終わりの言葉」で幕を閉じました。

           r3onngakukai45

    租税教室 11月16日(火)

 王子税務署から講師をお招きし、6年生が、税の役割や使われ方などについて教えていただきました。1億円の模擬紙幣を見たり持たせていただいたり、貴重な体験をしました。

r3takagidenngaku   r3sozeikyousitu 1   r3sozeikyousitu2   r3sozeikyousitu3  

   王子田楽」体験 11月15日(月)

 高木基雄さんをお招きし、地域に残る民俗芸能「王子田楽」の由来や太鼓演奏の仕方などについて教えていただきました。

r3ouzidenngaku1 r3ouzidenngaku2

r3ouzidenngaku3   r3ouzidenngaku4

 キッズアスレチックス 11月9日(火)

 国際陸上競技連盟から講師をお招きし、3年生がキッズアスレチックス体験プログラムを行いました。当日は、あいにくの雨天のため、体育館で「走る」「投げる」「跳ぶ」運動を楽しく取り組みました。

r3kizzu1 r3kizzu2

r3kizzu3 r3kizzu31

r3kizzu4 r3kizzu12 

r3kizzu5 r3kizzu6

r3kizzu8 r3kizzu11

r3kizzu7 r3kizzu34

r3kizzu9 r3kizzu10  

    子どもまつり 11月6日(土)

 新型コロナウイルス感染を考慮し、1年生と6年生、2年生と3年生、4年生と5年生という学年間の交流でしたが、各学級で話し合い協力して作ったまつりの出し物は、どの学年・学級も工夫を凝らした誰もが楽しめるものでした。低学年の児童からは「次、いつやるの?」「またやりたいなあ」という声が多数聞かれました。

<1年生と6年生の交流の様子>

r3kodomomaturi25 r3kodomomaturi26

r3kodomomaturi27 r3kodomomaturi28

r3kodomomaturi1 r3kodomomaturi2

r3kodomomaturi3 r3kodomomaturi4 

<2年生と3年生の交流の様子>

r3kodomomaturi5 r3kodomomaturi6

r3kodomomaturi7 r3kodomomaturi8

r3kodomomaturi9 r3kodomomaturi10

r3kodomomaturi11 r3kodomomaturi12

<4年生と5年生の交流の様子> 

r3kodomomaturi13   r3kodomomaturi14  

r3kodomomaturi16 r3kodomomaturi17

r3kodomomaturi20   r3kodomomaturi21

r3kodomomaturi19 r3kodomomaturi22

 4年 岩井移動教室代替活動 11月2日(火)

 新型コロナウイルス感染拡大非常事態宣言が解除されたことに伴い、4年生は当初予定されていた1泊2日の岩井移動教室の代替えとして、日帰りで「那須どうぶつ王国」に行ってきました。グループに分かれ、計画的に動物と触れ合い楽しい時間を過ごしました。

r34nennnasu1 r34nennnasu2

r34nennnasu3 r34nennnasu5

r34nennnasu4 r34nennnasu7

r34nennnasu6 r34nennnasu10

r34nennnasu8 r34nennnasu9

   全校遠足 10月29日(金)

 悪天候のため1週間延期されたものの、この日は雲一つない秋晴れになりました。。「だるまさんが転んだ」や折り返しリレー、長縄跳びや6年生が考えたゲームなど、縦割り班ごとに遊びを考え、近くの中央公園で楽しく過ごしました。

r3zennkouennsoku1 r3zennkouennsoku10

r3zennkouennsoku3 r3zennkouennsoku7

r3zennkouennsoku4   r3zennkouennsoku2

r3zennkouennsoku5 r3zennkouennsoku6

r3zennkouennsoku8   r3zennkouennsoku9   

    演劇鑑賞教室 10月26日(火)

 劇団「かかし座」の皆様による「三枚のおふだ」の影絵劇を鑑賞しました。お話を始める前には、「ふくろうの影絵」を作る指の組み方を教えていただきました。フルカラーの影絵は、やまんばの 恐ろしさにぐいぐいと引き込まれました。

r3enngekikannsyou1  r3enngekikannsyou2

r3enngekikannsyou3  r3enngekikannsyou4

r3enngekikannsyou5  r3enngekikannsyou6

    避難訓練(煙体験) 10月12日(火)

 今月の避難訓練では、火災発生を想定し全児童が校庭に避難しました。その後、王子消防署の皆さんのご協力いただき2年生が煙体験をしました。姿勢を低くし、煙を吸わないようハンカチで鼻や口を覆い、火事の恐ろしさや避難の仕方について学びました。

r310hinannkunnrenn1 r310hinannkunnrenn2

r310hinannkunnrenn3 r310hinannkunnrenn4

r310hinannkunnrenn5 r310hinannkunnrenn6 

    全校写生会 10月7日(木)

 木々の葉も色づき始めた飛鳥山公園に、写生会に行きました。                  写生場所は、低学年は公園内の遊具、中学年は展示されている都電や汽車、高学年は国指定の重要文化財:晩香蘆(ばんこうろ)や青淵(せいえん)文庫です。

  校長先生から交通安全に気を付けること、大きくのびのび描くことのお話をいただきました。

            r3syaseikai1

【高学年】

r3syaseikai2  r3syaseikai3

r3syaseikai4  r3syaseikai5

【中学年】

r3syaseikai6  r3syaseikai7

r3syaseikai8  r3syaseikai9

【低学年】

r3syaseikai10  r3syaseikai11

r3syaseikai12  r3syaseikai13

 4年 友禅染体験 10月6日(水)

 東京手描友禅の会の皆様を講師にお招きし、日本が誇る文化である「手描友禅染」について、体験活動を通して学びました。

r3tegakiyuuzenn1  r3tegakiyuuzenn2

r3tegakiyuuzenn3 r3tegakiyuuzenn4

r3tegakiyuuzenn5 r3tegakiyuuzenn6

r3tegakiyuuzenn7   r3tegakiyuuzenn8

 5年 岩井自然体験教室代替活動 10月5日(火)

 新型コロナウイルス感染拡大非常事態宣言が解除されたことに伴い、5年生は当初予定されていた2泊3日の岩井自然体験教室の代替えとして、日帰りで「鴨川シーワールド」に行ってきました。 

 晴天の下、2台のバスに分乗し出発しました。  予定通り、鴨川シーワールドに到着です。

r35nenniwai1  r35nennkamogawa1

シャチのショーでは、前列に座り、水しぶきの歓迎を受けました。

r35nenniwai2    r35nennkamogawa2

r35nennkamogawa3              r35nennkamogawa4

               ベルーガと記念写真です。

r35nennkamogawa5    r35nenniwai6

r35nenniwai7    r35nenniwai4

r35nenniwai5  r35nenniwai6                                             お弁当は、ベルーガドームで食べました。

r35nenniwai7    r35nenniwai8

    運動会 9月25日(土) 

 緊急事態宣言下の運動会となり、保護者や地域の皆様の応援を直接いただくことはできませんでしたが、児童は新しくなった校庭で全力を出し切り、素敵な思い出作りができました。

【開会式】 6年生代表児童の「誓いの言葉」

         r3unndoukai1

【中学年の部】短距離走

r3unndoukaia r3unndoukai3

団体競技「超絶怒涛のトルネード」 抜きつ抜かれつの接戦でした。

r3unndoukai4 r3unndoukai5

r3unndoukai6  r3unndoukai7

全員リレー 3年生は体育の時間に学習したバトンパスも上手にできました。

r3unndoukai8 r3unndoukaib

r3unndoukai10 r3unndoukaic

【低学年の部】かけっこ  50mの直線コースを一生懸命に走りました。

r3unndoukai12  r3unndoukai13

r3unndoukai14 r3unndoukai15

団体競技「玉入れやねん」 玉を入れるグループと周りで応援するグループで交互に行いました。   

             周りで応援する踊りがとてもかわいかったです。            

r3unndoukai16 r3unndoukai17

r3unndoukai18 r3unndoukai19

全員リレー 低学年はリングバトンを使って折り返しリレーです。

r3unndoukai20 r3unndoukai21

r3unndoukai22  r3unndoukai23

【高学年の部】鼓笛  短い練習時間の中、5,6年生が心を合わせ素敵な演奏を披露しました。

r3unndoukai24 r3unndoukai25

r3unndoukai26 r3unndoukai27

短距離走 50mの直線コースを全力で走り抜きました

r3unndoukai28 r3unndoukai29

団体競技「ぐるぐる ぺたぺた おっとっと!」 ピンポン玉をバトンに3つの競技であらそいました。

r3unndoukai30 r3unndoukai32

r3unndoukai31 r3unndoukai33 

r3unndoukai34 r3unndoukai41

全員リレー 大接戦! 勝敗はアンカー勝負となりました

r3unndoukai35 r3unndoukai36

r3unndoukai37 r3unndoukai38

表現「“Dynamite “ from  BTS」 6年生の表現です。振り付けは、児童自身が考えました。 

r3unndoukai39 r3unndoukai40

r3unndoukai42 r3unndoukai43

選抜対抗リレー・・・1・2年生代表選手 最後まで一生懸命頑張りました

r3unndoukai44   r3unndoukai45

r3unndoukai46   r3unndoukai47

選抜対抗リレー・・・3~6年生代表選手 校庭1周を走ります。迫力ある走りは、見ている者に    

          感動を与えました。

r3unndoukai48 r3unndoukai49

r3unndoukai50 r3unndoukai51

r3unndoukai52  

【閉会式】 手を合わせ勝利を願う子供たちの表情が、実に印象的でした。

           r3unndoukai53 

r3unndoukai54 r3unndoukai55  

  下水道キャラバン 9月21日(火)

 東京都水道局の方をお招きし、4年生が「下水道の仕組み」について実験を通して学習しました。

r3gesuidoukyaraban1  r3gesuidoukyaraban2

r3gesuidoukyaraban3  r3gesuidoukyaraban4

    夏休み作品展 

 夏休みに作成した児童作品の一部を紹介します。

r3natuyasumisakuhinnten1 r3natuyasumisakuhinnten2

r3natuyasumisakuhinnten3  r3natuyasumisakuhinnten4

asagao  r3natuyasumisakuhinnten6

r3natuyasumisakuhinnten7  r3natuyasumisakuhinnten8

r3natuyasumisakuhinnten9  r3natuyasumisakuhinnten10

r3natuyasumisakuhinnten11  r3natuyasumisakuhinnten12

r3natuyasumisakuhinnten13  r3natuyasumisakuhinnten14

r3natuyasumisakuhinnten15  21natuyasumisakuhinn1 

21natuyasumisakuhinn2  r3natuyasumisakuhinnten19

r3natuyasumisakuhinnten20           r3natuyasumisakuhinnten18

   校庭全面改修工事の進捗状況 8月31日(火)現在 

 夏休み期間を利用し、改修工事を行いました。最終的に区の検査を終え、使用開始となります。 

 あともう少しです。重機を使って、校庭表面を削っていきました。

kouteikaisyuu1  kouteikaisyuu2

コンクリートを打った後、下地を伸ばしていきます。       コーナーラインの下書きです。

kouteikaisyuu3 kouteikaisyuu4                           トラックラインを描いていきました。        

kouteikaisyuu5

                                                         

    校庭改修工事始まる 7月19日(月) 

  校庭の全面改修工事のため、全児童が校庭に感謝と思い出の絵を描きました。9月には、きれいな校庭で運動したり遊んだりすることができます。

               koutei5

koutei1  koutei2

koutei3  koutei4

kaisyu  koutei9

 お茶の水女子大学との連携事業:理科実験支援授業 7月16日(金)

 5年生一人一人に顕微鏡が与えられ、ゆり、へちま、ホウセンカ、ブライダルベールの花のつくりと花粉の様子を観察しました。レンズを覗いている間にも変化していく花粉管の様子に感動しました。

r3ocyadaizyugyou1 r3ocyadaizyugyou2

r3ocyadaizyugyou3 r3ocyadaizyugyou4

r3ocyadaizyugyou5                r3zikkennzyugyou1   

   道徳授業地区公開講座 6月12日(土)

 新型コロナ感染拡大防止のため授業公開はできませんでしたが、全学級がいっせいに道徳の授業 を行いました。後日、保護者の皆様には、授業の様子と板書を印刷し配布させていただきました。

r3doutoku1    r3doutoku2

r3doutoku3 r3doutoku4

r3doutoku5 r3doutoku6

r3doutoku7 r3doutoku42r3doutoku51   r3doutoku52

r3doutoku61

    スクールコンサート 5月8日(土)

 「アンサンブル・マレット」の皆さんをお招きし、生演奏の素晴らしさを堪能しました。6年生のみの鑑賞でしたが、珍しい楽器の演奏体験をするなど楽しいひと時を過ごしました。

210508konnsato1 210508konnsato2

210508konnsato3 210508konnsato4

    写生会 4月28日(水)

 1年生と2年生が、校庭にて写生会を行いました。王子消防署の皆さんに、重い消防服を着てポーズをとっていただき素敵な絵が描けました。

210428syaseikai1 210428syaseikai2

210428syaseikai3 210428syaseikai4

    1年生を迎える会 4月16日(金)

  始業前の時間に、新1年生を迎える会を行いました。上級生から歓迎の言葉をいただき、今日から 朝会や集会にも参加します。対面した1年生は、少し緊張した様子も見られましたが、大きな声で、「よろしくお願いします」と挨拶することができました。

r31neseiwomukaerukai1    r3mukaerukai5

r31neseiwomukaerukai4    r31neseiwomukaerukai3

    第1学期 始業式 4月6日(火)

    友達との距離を取り、校庭で始業式を行いました。4人の新しいお友達と3人の先生方をお迎えしました。6年生の代表児童から今年度の決意を聞き、新年度がスタートしました。

r3sigyousiki1    r3sigyousiki2

                               r3sigyousiki3

   第101回 入学式 4月6日(火)

    新1年生、57名が入学し計264名(11学級)となりました。PTA会長様から、入学記念品を

いただきました。

r3nyuugakusiki1    r3nyuugakusiki2

r3nyuugakusiki5    r3nyuugakusiki4 

 

令和2年度

 校内席書会  1月12日(火)13日(水)

 お正月恒例の校内席書会を行いました。1・2年生は各教室で、3~6年生は体育館で行いました。一人一人が日ごろの成果を発揮し、一生懸命に素晴らしい字を書きました。

r3sekisyokai  r3sekisyokai

r2sekisyokai8  r2sekisyokai7

r3sekisyokai                 

  展覧会  12月18日(金)19日(土) 

 3年に1度の展覧会です。子供たちの図画工作や家庭科の作品が、美術館のような体育館に飾られました。みんな力作ぞろいで、とても素晴らしいです。本年度は、6年生が「アートガイド」を務め、来場された方へ作品の紹介を行いました。 

 <1年生作品>

    1tennrannkai1   1tennrannkai2

            1tennrannkai3

 <2年生作品>

  2tennrannkai1  2tennrannkai2

            2tennrannkai3

 <3年生作品>

   3tennrannkai1   3tennrannkai2

             3tennrannkai3    

 <4年生作品>   

     4tennrannkai1   4tennrannkai2

              4tennrannkai3

 <5年生作品>

     5tennrannkai1     5tennrannkai2

                                 5tennrannkai3

  <6年生作品>

    6tennrannkai1   6tennrannkai2

    6tennrannkai3   6tennrannkai4

 <6年生の作品ガイドの様子>

    6tennrannkai5   6tennrannkai6

    6tennrannkai7   6tennrannkai8

 <写真クラブ・造形クラブの作品>

    syasinnkurabu   zoukeikurabu

 <学校ファミリー校・十条富士見中学校生徒の作品>

             huzimicyuu

 運動会  9月19日(土)

 雨が心配された運動会ですが、無事に開催することができました。コロナ感染の影響を受け、例年より競技数は少なくなりましたが、子供たちは全力で頑張りました。

r2unndoukai1 r2unndoukai2 r2unndoukai3 r2unndoukai4 r2unndoukai5 r2unndoukai6 r2unndoukai7 r2unndoukai8 r2unndoukai9 r2unndoukai10 r2unndoukai11 r2unndoukai12 r2unndoukai13 r2unndoukai14 r2unndoukai15  r2unndoukai18

  

    始業式・入学式  4月6日(月)  

 臨時休校が明け、本日から新年度の学校が始まりました。

 始業式は、例年通り校庭で執り行いました。子供たちは、新しい担任の先生に興味深々でした。

 入学式では、新1年生44人が、ドキドキとワクワクしながら式に臨みました。

 r2nyuugakusiki1 r2nyuugakusiki2

   r2nyuugakusiki3 r2nyuugakusiki4

 

令和元年度

 鼓笛移杖式  2月28日(金)

 3校時、全校児童が見守る中、6年生から5年生への「鼓笛移杖式」を行いました。主指揮そして特別楽器の担当児童が、6年生から5年生へと引き継がれました。6年生が下級生に託す願い、それに精一杯応えようとする下級生代表の5年生の言葉に感動しました。

20移杖式1    20移杖式2

20移杖式3    20移杖式4

20移杖式5    20移杖式6

20移杖式7    20移杖式8

20移杖式9    20移杖式10

20移杖式11    20移杖式12

   6年生を送る会 2月27日(木)

 始業時と1校時を使い、「6年生を送る会」を行いました。下級生が、これまでお世話になった6年生に対して、工夫を凝らした出し物や交流を考え、思い出に残る時間となりました。

             <6年生が1年生と手をつないで入場です>

206年生を送る会1  206年生を送る会2

          <1年生は、全校遠足の時の思い出を寸劇で行いました>

206年生を送る会3  206年生を送る会4

         <2年生は、工夫して感謝の気持ちを表しました>

206粘性を送る会6    206年生を送る会5

         <3年生は、6年間を振り返ってクイズを出しました>

206粘性を送る会7 206粘性を送る会8

    <4年生は、ストップモーションクイズで、6年生に楽しんでもらいました>

206粘性を送る会9 206粘性を送る会10

  <5年生は、長縄跳びの記録に挑戦。心を一つにして、団結の強さをアピールしました>

206粘性を送る会11   206粘性を送る会12

         <6年生は、「ルパン3世」の演奏で応えました>

206粘性を送る会13   206粘性を送る会14

                       <6年生は、お返しに雑巾を作りました>

206粘性を送る会15   206年生を送る会16

        <6年生から5年生に、マイクと校章旗を引き継ぎました>

206年生を送る会17 206年生を送る会18

206年生を送る会19 206年生を送る会20

   児童生活朝会の取り組み 2月13日(木)

 本校では、年3回、児童生活朝会を行っています。3回目の今回は、「『いじめ』について考えよう」というテーマで行いました。関周(せきあまね)さんをお招きし、「パパの作りばなし」という歌を聴かせていただき、詩に込められた意味を通して、「相手に対しての思いやり」「愛」についてお話しいただきました。

20生活朝会1 20生活朝会2

  オリパラ教育  ジャイアンツ野球教室 2月12日(水) 

 読売巨人軍から橋本到コーチ、岡本航コーチ、辻東倫コーチをお招きし、3・4年生を対象に、野球・ソフトボールに興味関心を持ってもらうとともに、スポーツマンシップの大切さをご指導いただきました。

20野球教室3  20野球教室1  20野球教室7 20野球教室6

20野球教室4 20野球教室5  

 オリパラ教育  SDW講演会 1月30日(木)

 SDW(グループ名:SUR DE WAVE)から3人の若者がみえ、音楽に合わせてサッカーボールを巧みに操るパフォーマンスを披露していただきました。1つのことを追求していくことで、人を驚かせ、楽しませることができるんだということを教えていただきました。

20sdw1    20オリパラ2

 20オリパラ3  20オリパラ4

 消火器訓練 1月24日(木)

 空気が乾燥し火災も発生しやすい時季。王子消防署の方をお招きし、消火器の使い方について教えていただきました。火事を見付けたら、まずは、大声でほかの人に知らせること。その後、消火活動に移ることが大切だそうです。全校児童が見守る中、代表児童が実際に消火活動を経験しました。

2001消火器訓練1 2001消火器訓練2 2001消火器訓練3

 租税教室 1月22日(水)

 6年生が、王子税務署の方から税の種類や使い方など、お話をうかがいました。最後には、1億円(偽物ですが)の入ったケースを持たせていただき、その重さに驚きました。

20租税教室1 20租税教室2

 そろばん教室 1月20日(月)~22日(水)

 そろばんの学習が始まる3年生が、谷賢治先生を招き、そろばんの歴史や珠の置き方・読み方など、楽しいお話で児童のそろばんに対する興味関心を引き付けてくださいました。

20そろばん1 20そろばん2

 音楽クラブが「北区立小学校研究演奏会」に参加します 1月17日(金)

 研究演奏会に参加するにあたり、前日の音楽朝会でこれまでの練習の成果を発表しました。演奏する12種類の楽器を紹介した後、「喜びの歌」と「ムーン・リバー」を演奏しました。

20200117音楽朝会1 20200117音楽朝会2

  「校内席書会」 令和2年1月9日(木)

 新しい年を迎え、全校児童が席書会を行いました。1,2年生は硬筆で、3年生以上の学年は、暖房のきいた体育館で中学年・高学年ごとに行いました。

20席書会1 20席書会2

20席書会3 20席書会4

20席書会5 20席書会6

  「ラグビー教室」を開催しました  12月24日(火)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、元ラグビー日本代表選手そして本校保護者でもある酒井宏之さん、リコーブラックラムズの大山大地さんを迎え、加えて「おやじ会」の皆さんのご支援をいただき、全校児童がラグビーの楽しさ、おもしろさを教えていただきました。

191223ラグビー教室1 191223ラグビー教室2

191223ラグビー教室3 191223ラグビー教室4

191223ラグビー教室5 191223ラグビー教室6

 

「北区読書感想文コンクール」で入賞した児童が表彰されました

                          12月23日(月)

 北区教育委員会主催の上記コンクールで入賞した、特選2名、入選1名、佳作3名の児童が、全校朝会で表彰されました。

191223表彰1 191223表彰2

191223表彰3

    第7回「比べて読もう新聞コンクール」で

          入賞した児童が表彰されました  12月16日(月)

 北区教育委員会主催の上記コンクールで、産経新聞社賞、東京新聞賞、優秀賞、奨励賞、マスコット賞に入賞した児童が、全校朝会で表彰されました。

19nie表彰1 19nie表彰2

19nie表彰3 19nie表彰4

19nie表彰5

 上記表彰に続き、第67回区民体育大会の一環として行われた少林寺拳法大会において、優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。

19少林寺1 19少林寺2

19少林寺3 

  避難訓練 12月13日(金)

 今月の避難訓練は、北区危機管理室から起震車をお借りし、1年生全員が震度6の揺れを体験しました。素早くテーブルの下にもぐり机の脚を押し付けるように腕を伸ばしてつかむとよいことを教えていただきました。

12月避難訓練1 12月避難訓練2

12月避難訓練3 12月避難訓練4

    ごみ減量・リサイクルポスターコンクール表彰 12月9日(月)

 北区清掃協力会主催の上記ポスターコンクールに出品した4年児童の作品が優秀賞を獲得し、全校朝会で表彰されました。

19ごみポスター優秀賞1 19ごみポスター優秀賞2

   消防写生会優秀賞・入選児童表彰 

 上記表彰に続き、王子消防署主催の消防写生会に出品した1年・2年の児童が、優秀賞・入選を獲得し表集されました。

19消防写生会1 19消防写生会2

19消防写生会3 19消防写生会4

19消防写生会5 19消防写生会6

    理科実験授業(5年) 12月6日(金)

 バフンウニを使い発生実験を行いました。未受精卵と受精卵を各自で観察した後、受精の瞬間を観察しました。お茶の水女子大から最新の顕微鏡をお貸しいただき、児童一人一人で観察することができました。

19理科実験授業5年2 19理科実験授業5年319理科実験授業5年4

    理科実験授業(6年) 12月5日(木)

 魚(アジ)を解剖し体のつくりを観察しました。取り出した胃から小魚やイカなどが見つかり食物連鎖を知りました。

19理科実験授業6年1 19理科実験授業6年2

19理科実験授業6年3 

 理科実験授業(3年) 12月4日(水)

 海洋教育の一環として、お茶の水女子大学のご協力得て、豆腐作りに挑戦しました。豆腐作りに欠くことのできない「にがり」。にがりは、海水から塩を作る際にできるもので、豆乳を豆腐に変える凝固剤として使われていることを知りました。

19理科実験授業3年1 19理科実験授業3年2

19理科実験授業3年3 19理科実験授業3年4

19理科実験授業3年5 19理科実験授業3年6

  学芸会 11月15日(金)・16日(土)

 木々の葉も色づき始めました秋の日、学芸会を催しました。一人一人の児童が一生懸命に演じる姿は、見ている者の琴線に触れました。

  1年「はじめのことば」

  1年生「はだかのおうさま」 

 アンデルセンの童話を劇にしました。王様の夢は、世界で一番きれいな服を着ること。1年生46人が、大きな声を出し力を合わせて演じました。

19学芸会1-1 19学芸会1-2

19学芸会1-4 19学芸会1-5

  2年「平成狸合戦ぽんぽこ」

 山でのんびり暮らしていた狸たちが、自然を壊していく人間からふるさとを守るために考えました。狸たちは協力して、自分たちの故郷を守ります。38人の狸役一人一人が工夫を凝らして帽子を作りました。 

19学芸会2-1 19学芸会2-2

19学芸会2-3 19学芸会2-4

19学芸会2-5

 3年「夢どろぼう ウンパッパ」

 夢を見ることができない町の人々。その原因は、自分勝手な王様が原因でした。そこへ、夢を奪ってしまう「夢どろぼう」が現れます。夢どろぼうは、自分勝手な王様の夢を奪ってしまおうと考えます。みんなの夢をかなえる大切なものとは!?

19学芸会3-1  19学芸会3-2

19学芸会3-3 19学芸会3-5

19学芸会3-4 19学芸会3-5

 4年「どろぼう学校」

 立派などろぼうを目指す生徒が集まる「どろぼう学校」。ある日、先生と生徒は、立派なお屋敷に「どろぼう」に行きますが、なんとそこは…!。4年生は2回目の、そして、小学校最後の学芸会です。衣装や小道具、背景などは、自分たちが協力して作りました。

 

19学芸会4-1 19学芸会4-2

19学芸会4-3 19学芸会4-4

19学芸会4-5 

 5年生「時間どろぼうと子どもたち」

 「時間がない」「暇がない」…最近、大人たちの様子が変だ。それは、灰色の男たちが大人の時間を盗んでいたのです。盗まれた時間を取り戻すために、子供たちは立ち上がりました。歌あり、ダンスありのミュージカル劇です。

19学芸会5-1 19学芸会5-2

19学芸会5-3 19学芸会5-5

19学芸会5-4 

  6年「夢から醒めた夢」

 交通事故に遭い幽霊となったマコ。マコは、冒険を夢見るピコと出会い「悲しみに暮れるお母さんにお別れをしたい。だから、一日だけ入れ替わってほしい」と懇願します。ピコが訪れたのは「霊界空港」。ピコは、そこで様々な人たちと出会い、信じることの大切さ・難しさに気付いていきます。

19学芸会6-1 19学芸会6-2

19学芸会6-3 19学芸会6-4

19学芸会6-5 19学芸会6-7

19学芸会6-8 

  6年「終わりのことば」

19学芸会おわり

 

    読書月間の取り組み 10月31日(木) 

 中休みの時間を利用し、学校図書館指導員による読み聞かせを行いました。本の題名は「しりとりのだいすきなおうさま」です。低学年の児童を中心に、本の好きな子供たちが集まりました。

1910読書月間1 1910読書月間2

 北区立小学校児童科学展で優秀賞! 10月28日(月)

 北区教育委員会主催の上記科学展で、3年生児童2名が優秀賞を得、表彰されました。男子児童の研究テーマは「花が長持ちするのはどれだ!?」、女子児童は「東京の川の水はどんなもようを作るか?」でした。

19児童科学展1 19児童科学展2

    東京都NIEコンクールで優秀賞! 10月21日(月)

 東京都NIE推進協議会主催「第10回いっしょに読もう!新聞コンクール」で、優秀賞を得た児童が表彰されました。

19NIE

    第60回北区立小学校児童連合陸上記録会で、優秀な記録を収めた児童が 紹介されました 10月21日(月)

 10月16日(水)に、北運動場で2000名の6年児童が集結し行われた記録会において、これまでの練習の成果を発揮し、優秀な記録を収めた児童が紹介されました。

 19連合陸上 19連合陸上

19連合陸上

 道徳授業地区公開講座 10月19日(土)

 土曜公開日の3校時、保護者・地域の皆様対象に、元北区教育委員会委員・元北区立東十条小学校長の森下淑子先生をお招きし講演会を催しました。「愛を届ける名人になりましょう!」~子育て・自分育ちに『手遅れ』という言葉はない~ 今日が出発!今が出発! というテーマでのお話に、多くの参加者が聞き入っていました。

19道徳公開1 

19道徳公開2 19道徳公開3

    北区連合陸上記録会への応援集会を行いました 10月15日(火)

 明日、連合陸上記録会に参加する6年生に向け、2学期の始業式に続き、全校で応援集会を行いました。5年生の元気な応援の言葉に続き、全校児童が心からの拍手で健闘を祈りました。

19応援集会1 19応援集会2

19応援集会3 19応援集会4

 「お話会」を行いました  10月8日(火) 

 読書月間の一環として、「北区お話の会」の皆さんをお招きし、お話をしていただきました。暗くした部屋でロウソクを灯した中でのお話に、子供たちも聞き入っていました。

19お話し会1 19お話し会2

19お話し会3  

  全校遠足に行きました 9月27日(金)

 区内にある清水坂公園に全校遠足に行きました。公園までの行き返りや現地での遊びでは、縦割り班を活用しました。高学年は低学年を思いやり、低学年は高学年を敬う場面や行動が、たくさん見られました。

1909全校遠足1  1909全校遠足2

1909全校遠足3  1909全校遠足4

1909全校遠足5  1909全校遠足6

 1909全校遠足7  1909全校遠足8

「プール納め」を行いました 9月17日(火)

 今年度の水泳指導も終了し、17日の朝会時に「プール納め」を行いました。各学級から水泳学習に頑張った児童が代表し、校長先生から認定証を受け取りました。  

 190917プール納め3  190917プール納め4

 今夏、北区ジュニア選手権水泳大会で優秀な成績を収めた児童も紹介・表彰されました。

190917プール納め1  190917プール納め2

     今月の児童集会の様子  9月13日(金)

  縦割り班を活用し「雑巾絞りゲーム」を行いました。雑巾に水をしみ込ませ、水槽に絞りだします。上手に雑巾を絞る1年生に感心しました。

1909児童集会1  1909児童集会3 

    校内水泳記録会  9月5日(木)

 5年生・6年生が集い、校内水泳記録会を行いました。6年生にとっては、小学校最後のプールでの学習です。記録会終了後のわずかな自由時間を 名残惜しむように興じていました。

19905水泳記録会1  19905水泳記録会2 

  9月からの学習が始まりました

  長い夏休みも終わり、子供たちが学校に戻ってきました。夏休み中に作った自由研究を廊下に掲示しました。関心もって調べたことや工作など、力作ぞろいです。

1909夏休み作品1 1909夏休み作品2

 夏休み学習ひろば  

 7月22日(月)~8月2日(金)の10日間、図書館を開放し学習ひろばを行いました。夏休みの宿題をしたり読書に勤しんだりと自分の課題を決めて取り組みました。

1908学習ひろば1    1908学習ひろば2

1908学習ひろば3  1908学習ひろば4 

 着衣泳体験をしました 7月18日(木)

 今年は梅雨寒で、プールに入れない日が続きました。20日(土)から始まる夏休みを前に、3年生以上の児童が、着衣泳体験をしました。衣類を着たまま水の中を移動することは、一苦労でした。

2019着衣泳1 2019着衣泳2

2019着衣泳3  2019着衣泳4

    トウモロコシの皮むき体験 7月9日(火)

 2年生が、トウモロコシの皮むき体験をしました。最初に栄養士から実際にトウモロコシが生っている様子を見せてもらいながらお話を聞き、その後、約100本の皮むきに挑戦しました。むいたトウモロコシは、その日の給食に、茹でトウモロコシとして食しました。

2019トウモロコシ皮むき体験1 2019トウモロコシ皮むき体験2

2019トウモロコシ皮むき体験3 2019トウモロコシ皮むき体験4

   避難訓練(集団下校) 7月8日(月)

 避難訓練は年間行事に位置付け、月1回行っています。7月の避難訓練は、台風等の到来を想定し集団下校を行いました。体育館に登校班ごとに集合し、校長先生から避難の様子について講評をいただいた後、登校班ごとに下校しました。

2019集団下校1 2019集団下校2

2019集団下校3 2019集団下校4

 「子どもまつり」 7月6日(土)

 この日に向けて、各学級の出し物を考え、話し合い、協力し準備をしてきました。当日は、多くのご家族や地域の皆様にお越しいただき有難うございました。高学年児童と低学年児童がペアとなり、各ブースで楽しみました。

【1年生】

2019子供祭り11    2019子供祭り12

2019子供祭り13    2019子供祭り14

2019子供祭り15    2019子供祭り16

2019子供祭り17    2019子供祭り18

【2年生】

2019子供祭り21    2019子供祭り22

2019子供祭り23    2019子供祭り24

【3年生】

2019子供祭り31    2019子供祭り32

【4年生】

2019子供祭り41    2019子供祭り42

【5年生】

2019子供祭り51  2019子供祭り52

2019子供祭り53    2019子供祭り54

【6年生】

2019子供祭り61    2019子供祭り62

2019子供祭り63    2019子供祭り64

    水道キャラバン(4年生対象) 6月28日(金)

 東京都水道局の方をお招きし、水道水が私たちの家庭に届くまでを、クイズや実験を通して教えていただきました。

190628水道キャラバン1 190628水道キャラバン2

190628水道キャラバン3 190628水道キャラバン4 

   スクールコンサートで楽しみました 6月22日(土)

 土曜学校公開の日、「タップ ジャム クルー」の皆様をお招きし、楽しい音楽とパフォーマンス、そして最後は、全校児童が一緒になってのダンスと楽しいひと時を過ごしました。

190622スクールコンサート1 190622スクールコンサート2

190622スクールコンサート3 190622スクールコンサート4

190622スクールコンサート5 190622スクールコンサート6

   地域ふれあいウォークラリー表彰  6月17日(月)

 6月 9日(日)、北区青少年十条台地区委員会主催の「地域ふれあいウォークラリー」が十条台小学校で、開催されました。本校からも10チームが参加し、「アキタ」チームと「あざみぐみ」チームが入賞し、全校朝会で表彰されました。

190617ウォークラリー1 190617ウォークラリー2

    交通安全教室 6月14日(金)

 王子警察の方をお招きし、4年生が交通安全教室を行いました。3時間目に、教室で署員の方から交通安全についてのお話を聞き、4時間目には校庭に信号や横断歩道を設け、実際の街中を想定し自転車の乗り方について教えていただきました。

190614交通安全教室4年1 190614交通安全教室4年2

190614交通安全教室4年3 190614交通安全教室4年4

190614交通安全教室4年5  

    ヤゴ救出作戦 6月7日(金)

 プール清掃のため水を抜いたプールで、1.2年生の児童が、ヤゴ獲りに興じました。虫かごのヤゴを眺め、「これが、トンボになるのか!」と不思議そうに見ていました。

190607ヤゴ1  190607ヤゴ2

190607ヤゴ3  190607ヤゴ4

    全校写生会の様子 6月5日(水)

 梅雨入りを間近に控え、全校児童が飛鳥山公園にて、写生会を行いました。多少、蒸し暑さは感じましたが、曇天の中、子供たちは、クレヨンや水彩絵の具を使って、色鮮やかに見たものを表現しました。

    低学年は、クレヨンを使って飛鳥山公園の遊具を描きました。

190605写生会1 190605写生会2

  中学年は、クレヨンや絵の具を使って、都電や汽車を描きました。

190605写生会3 190605写生会4

 高学年は、絵の具を使って、青淵文庫(せいえんぶんこ)・晩香盧(ばんこうろ)を描きました。

190605写生会5 190605写生会6

  運動会練習の様子③ ~まつり合戦練習~ 5月27日(月)

 地域に残るまつりの様子を、全校児童が紅白に分かれ演じます。5,6年生が担ぐ神輿を下級生が盛り立てます。

1905027まつり合戦練習1

1905027まつり合戦練習2  1905027まつり合戦練習3

1905027まつり合戦練習4  1905027まつり合戦練習5  

  運動会練習の様子② ~鼓笛練習~ 5月24日(金)

 4.5、6年合同で、鼓笛練習に取り組んでいます。楽器を演奏しながらの行進は、なかなかそろえることが難しいことですが、児童は互いに協力しそろえようと一生懸命です。運動会当日の演技にどうぞご期待ください。

190524運動会練習鼓笛1  190524運動会練習鼓笛2

  運動会練習の様子 ~まつり合戦でのお囃子の練習~  5月23日(木) 

 令和元年度の運動会が6月1日(土)に行われます。今年も午前の最終演目として、全校児童で地域に残る踊りを演じます。その際に奏でるお囃子の練習に、高木基輔さんのご指導を受け取り組んでいます。

190523お囃子高木1  190523お囃子高木2

190523お囃子高木3 190523お囃子高木4

 わんぱく相撲大会表彰  5月20日(月)

    18日(土)滝野川体育館にて、「北区わんぱく相撲大会」が行われ、王二小33名の児童が参加しました。その中、これまでの練習の成果を発揮し素晴らしい成績をおさめた6名の児童が、全校朝会で表彰されました。

1年女子の部 横綱  :  4年男子の部 関脇 及び 小結   :  4年女子の部 小結 

2年女子の部 前頭  :  5年男子の部 前頭 

190518わんぱく相撲1 190518わんぱく相撲3

190518わんぱく相撲2 190518わんぱく相撲4

190518わんぱく相撲6 190518わんぱく相撲5                   

  わんぱく相撲に向けて  5月13日(月) 

 18日(土)に滝野川体育館で行われる北区わんぱく相撲大会に向け、参加する児童が休み時間、練習に取り組んでいます。

 190513わんぱく相撲1  190513わんぱく相撲2

190513わんぱく相撲3  190513わんぱく相撲4

  三校合同演劇教室  5月11日(土)

 王二小・荒川小・十条台小の三校合同で、劇団俳協の皆さんによる「あらしのよるに」のミュージカルを 十条台小の体育館で観覧しました。オオカミとヤギの不思議な友情物語です。劇団の皆さんの素晴らしい演技や声に、見ている子供たちもどんどん引き込まれていきました。

190511演劇教室3 190511演劇教室2

190511演劇教室3

  消防写生会  4月25日(木) 

 朝方までの雨も上がり、1・2年生が消防写生会を行いました。王子消防署や地域消防団の皆さんのご協力得て、真っ赤な素敵な消防自動車が描き上がりました。

31syoubousyaseikai1 31syoubousyaseikai2

31syoubousyaseikai3 31syoubousyaseikai4

王子稲荷きつね踊り保存会の児童に感謝状が贈られました 4月22日(月)

  地域に残る民俗芸能を伝承しているということに対して、東京都民俗芸能大会実行委員会より感謝状をいただきました。5年生の代表児童が校長先生から、感謝状をいただきました。

31きつね踊り感謝状1 31きつね踊り感謝状2

1年生を迎える会  4月17日(水)

 4年生が持つ花のアーチをくぐって、1年生が6年生と手をつなぎ入場しました。6年生から歓迎の言葉をもらったり、「じゃんけん列車」ゲームで交流したりなど、楽しいひと時を過ごしました。

311年生を迎える会1  311年生を迎える会2

311年生を迎える会3  311年生を迎える会4

311年生を迎える会5  311年生を迎える会6

  1年生 初めての給食 4月10日(水)

 入学して、初めての給食です。メニューは、焼きそば・白みそスープ・若草和え・牛乳です。机を合わせ、配膳の仕方を教えていただき、箸を上手に使っておいしく食べることができました。

31初めての給食1  31初めての給食2

31初めての給食3

  集団登校の様子(4月)

 かわいい1年生が、上級生に手を引かれ元気に登校しました。本校では、地域ごとに班を組み、8時15分までに集団登校します。入学したばかりの1年生にとっては、、頼りになるお兄さんお姉さんです。PTAやご家族の皆さんのご協力を得て、校門まで付き添っていただき安全面にも配慮しています。

31集団登校1 31集団登校2

31集団登校3 31集団登校4

 

お問い合わせ

東京都北区立 王子第二小学校

〒114-0022 北区王子本町2-2-5

電話番号:03-3908-2460

ページの先頭へ戻る