ここから本文です。

最終更新日:2022年1月25日

オンラインでの授業配信が必要な場合の対応について

NEW ソフトウェアアップデートでGoogle Classroomの画面に変更があったため、児童向け「オンラインでの授業配信の入り方」を更新しました。(R04.01.25)

 

 保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、今後、やむを得ず学校を休むことや学年・学級閉鎖等が起こることが想定されます。その際に、学校としましては、可能な範囲でオンラインでの授業配信を行うことで、お子様の学習の遅れがないようにしたいと考えております。つきましては、オンラインでの授業配信が必要となった場合の実施方法および対応方法について、以下の通り、お知らせいたします。

 

1. 実施方法

 児童の学習用PC端末でGoogle Meetを用いて行う

 

2. 実施手順

【個別でオンライン配信が必要となった時】
 オンラインでの授業配信を希望する旨を学校までご連絡ください。教員側の準備もあるため、前日までにご連絡くださると幸いです。
 当日の場合、朝8:00までにまなびポケットの欠席連絡機能にて、オンラインでの授業配信を希望する旨をお書きください。


【学年・学級閉鎖になった時】
 オンラインでの授業配信を行う場合は、学校から配信メールにて連絡をします。

【実施決定後】
 まなびポケットの全校共通チャンネルまたは学校ホームページに掲載した「オンラインでの授業配信の入り方(PDF:673KB)」の手順に沿って、実施日当日の8:20から8:30の間に、学級のGoogle Meetにアクセスしてください。なお、「オンラインでの授業配信の入り方」は、9月1日に全校児童に向けて紙面でも配布しています。

3. 実施にあたっての注意事項

・オンラインでの授業配信は、教室とつなぎ、教室での授業の様子を見る形が基本となります。授業内容や教室移動によって、1日の時間割すべてをオンライン配信することはできませんので、あらかじめご了承ください。
・学校では、お子様がGoogle Meetにアクセスする練習をしていますが、不慣れな部分もありますので、操作が難しい場合には保護者の方がサポートしていただけますと幸いです。
・教員側の準備があるため、実施日当日の8:20以前には入らないでください。
・当日のネットワークの状態によって、接続が上手くいかない場合がありますので、ご理解をお願いいたします。また、実施当日、急遽参加をとりやめる場合は、電話にてご連絡ください。

 

滝野川第二小学校の新型コロナウィルス感染症の対応についてはこちらをクリックしてください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 滝野川第二小学校

〒114-0023 北区滝野川6-19-4

電話番号:03-3916-3278

ページの先頭へ戻る