ここから本文です。

最終更新日:2021年10月12日

特色ある取組

本校の特色ある取組とは

  • 図書館活用と読書活動の推進

読書月間、読み聞かせ、朝読書

  • 体力向上、自然愛護や奉仕の精神の育成

スポーツ大会、金管バンドクラブ、栽培活動、清掃活動

  • 滝野川学習の充実

町探検、職場体験、昔遊び

  • 縦割り班による異学年交流
  • 特別支援学校との交流

本校は、東京都立王子特別支援学校と交流しています。

本校の4・5年生が全員で年に1回ずつ、特別支援学校を訪問します。

  • 教育活動の積極的な公開と近隣教育関係諸機関との連携

土曜授業、行事・集会、学校ホームページ、児童館

 

令和3年度

10月1日(金) - 6年生 滝野川学習(ゴボウの収穫)-

 20211012ゴボウ収穫1

 6年生が栽培を続けてきた滝野川ゴボウが大きくなり、収穫の時期を迎えました。子供たちが丁寧に深くまで掘り起こし、立派なゴボウを収穫することができました!

 

 

 

 

20211012ゴボウ収穫2

 

6年生は、滝野川ゴボウの栽培とゴボウについての調べ学習を通して、ゴボウの秘密や滝野川地域とゴボウの関わりを学んできました。

10月16日(土)に本校で行われる北区環境展では、滝野川学習についての舞台発表とポスター展示をする予定です。

 

 

 

6月21日(月) -6年生 滝野川学習(ゴボウ栽培)-

 R03滝野川ゴボウ1

 6年生は、滝野川学習の一つとして、滝野川地域で栽培されていた滝野川ゴボウを栽培しています。種のまき方や育て方を自分たちで調べて、育ててきました。夏も近づき、葉が茂ってきています。これからの生長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

過去の記事

3月2日(木曜日)-読み聞かせ-

読み聞かせ1

今年度最後の読み聞かせがありました。

保護者の皆様に、たくさんの絵本や物語を読んでもらい、図書室前に掲示してある『読みきかせの木』もたくさんの葉をつけています。

この葉の数だけ保護者の皆様にご協力いただいたことを感謝いたします。

一年間ありがとうございました。

 

 

読み聞かせ2

 

 

 

 

 

 

 

 

読みきかせ3

2月16日(木曜日)-読み聞かせ-

2017/02/16

今日は、読み聞かせがありました。

写真は6年生の読み聞かせの様子です。

 

最上級生として、しっかりとした態度でお話を聞いていました。

保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。また、来月もよろしくお願い致します。

1月21日(土曜日)-北区小学校研究演奏会-

28研究演奏会

北区小学校研究演奏会が北とぴあで行われました。本校の金管クラブ30名が参加しました。

左の写真は、本番直前のリハーサルの様子です。(本番は写真撮影ができません)

今までの練習の成果を大きなステージで発表することができました。

 

 

 

12月8日(木曜日)-読み聞かせ-

読み聞かせ12月

写真は、5年生の読み聞かせの様子です。

さすが高学年です。

読んでくださるお話を、良い姿勢でしっかりと聞いています。

 

来年もよろしくお願いいたします。

11月8日(火曜日)-読み聞かせ-

読み聞かせ

写真は、4組の読み聞かせの様子です。

絵本にしっかりと注目して、お話を聞いていますね。

保護者の皆様には、お忙しい中絵本を選んでくださり、子供たちのために読み聞かせをしてくださり感謝しています。

また来月もよろしくお願いいたします。

10月27日(木曜日)-読み聞かせ-2016,10,27

写真は、4年生の読み聞かせの様子です。

良い姿勢で、読んでくださるお話を聞いています。隣のクラスでは、本を見ながら聞くのではなく、お話を聞いてそれぞれの頭の中で想像しながら聞く読み聞かせでした。

また来月もよろしくお願いいたします。

10月20日(木曜日)-王二特支との交流-

歌の様子

ここは王二特別支援学校の体育館です。今日は、4年生が交流の授業をしてきました。特支の児童がバルーンの演技を見せてくれた後に、本校児童が音楽会でも歌う「いのちの歌」を披露しました。それ以外にも、お互いの自己紹介や「集まれゲーム」を一緒に行い笑顔で交流ができました。

 

 

 

7月14日(木曜日)-読み聞かせ-

読み聞かせ0714

写真は、3年生の読み聞かせの様子です。

身を乗り出してしまうほど、夢中になって

お話を聞いています。

 

また、夏休み明けから読み聞かせ、よろしくお願いいたします。

6月23日(木曜日)-読み聞かせ-

20160623

今日は、読み聞かせがありました。

写真は2年生の読み聞かせの様子です。

みんな、保護者の方が読んでくれる絵本のお話に入り込んで、集中して読み聞かせを聞いていますね。

また来月もよろしくお願いいたします。

5月12日(木曜日)-読み聞かせ-

20150512

今年度初めての読み聞かせがありました。

絵本や紙芝居などで、クラスごとにいろいろな内容の物語の読み聞かせを保護者の方にしていただきました。

物語に入り込み、子供たちは最後まで集中して静かにお話を聞いていました。

保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。

3月11日(金曜日)-金管バンドミニコンサート-

20160311-1

金管バンドクラブの一年間の活動の成果を披露しました。

たくさんの児童、保護者、教職員の皆さんにご来場いただきました。ありがとうございました。

演奏した曲は「錨を上げて」「ボギー大佐」「ガーシュイン・イン・ブラスバンド!」「世界に一つだけの花」「四季より『春』」「ビリーヴ」「君の瞳に恋してる」の7曲です。

 

20160311-2

今年度は、児童数の減少に伴い部員が減り、21名での活動でした。人数が少ない分、一人一人が自分の音に責任を持って演奏してきました。今まで課内クラブだった金管バンドクラブは、4月から課外クラブに移行しての活動が始まります。4、5年生の新入部員は2月から練習を開始しています。3年生も、既に入部希望を受け付けており、平成28年度は50名以上の部員での活動を予定しています。新入部員の初舞台は、5月の運動会です。来年度も、金管バンドクラブの活動にご期待ください。

3月5日(土曜日)-土曜公開-

20160305-1

今日は土曜授業、学校公開日でした。

1校時から3校時まで、授業を公開しました。

 

 

 

 

 

 

20160305-2

 

 

 

 

 

 

 

 

20160305-3

 

 

 

 

 

 

 

 

20160305-4

4年生は、二分の一成人式を行いました。

自分の好きな漢字を一人ずつ発表しました。

自分の名前に入っている文字を選んでいる児童が多かったです。

 

 

 

 

20160305-5

全員で、呼びかけと「翼をください」を歌いました。

用意してあった椅子が足りなくなるほど、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。

 

3月3日(木曜日)-朝の読み聞かせ-

20160303-1

朝の読み聞かせを行いました。

今日は、今年度最後の読み聞かせでした。

どのクラスも、静かに聴き入っていました。

一年間、ご協力いただいた沢山の保護者の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

20160303-2

3月2日(水曜日)-縦割り班活動-

20160302-1

縦割り班活動がありました。

今日は、全班教室での遊びで、5年生が中心になって進めました。

来年度は、最高学年として、縦割り班活動だけでなく、様々な場面でリーダーとなって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

20160302-2

2月18日(木曜日)-朝の読み聞かせ-

20160218-1

朝の読み聞かせを行いました。

今日も、保護者のみなさんが本を読んでくださいました。

どのクラスも静かに本の世界に入りこんでいました。

 

 

 

 

20160218-2

今年度の読み聞かせは、残り一回となりました。次回は、どんな本を読んでくださるか楽しみですね。

 

2月17日(水曜日)-児童集会-

20160217-1

児童集会を行いました。

今日は、先生クイズを行いました。

集会委員が出すヒントで、どの先生か分かったら手を挙げて答えてもらいます。出題する先生には、事前に集会委員が取材に行って問題を作りました。

 

 

 

20160217-2

今回は、今年度最後の児童集会でした。

一年間頑張ってきた集会委員会から、最後に挨拶がありました。

来年度は、また新たなメンバーで楽しい集会を企画してくれると思います。

2月13日(土曜日)-なわとび大会-

20160213-1

晴天の中、なわとび大会を行いました。

まず、ケガをしないように準備体操をしっかりしました。

 

 

 

 

 

20160213-2

最初は、個人競技の短なわです。

それぞれ、自分なりの目標をもって頑張っていました。

 

 

 

 

 

20160213-3

後半は、クラス毎に長なわの記録に挑戦しました。

たくさんの保護者の皆さんに見守られながら、日頃の練習の成果を発揮しました。

最後に、長なわの結果発表があり、盛り上がりました。

 

 

 

20160213-4

2月9日(火曜日)-体育朝会-

20160209-1

体育朝会を行いました。今週土曜日のなわとび大会に向けて、長縄の練習をしました。

まずは、ケガをしないように全員で準備体操をしました。

 

 

 

 

20160209-2

クラス毎に分かれて、長縄の練習をしました。本番で良い記録が出せるといいですね!

 

 

 

 

 

2月3日(水曜日)-縦割り班活動-

20160203-1

縦割り班活動を行いました。

今朝は、Aグループが教室、Bグループが校庭で遊びました。

お天気に恵まれ、楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

20160203-2

1月27日(水曜日)-児童集会-

20160127-3

児童集会を行いました。

今朝は、もうじゅう狩りを行いました。

集会委員が出す問題の、もうじゅうの文字数と同じ人数で集まるという遊びです。同じ学年の人ばかりで組まない、人数が足りない場合は先生に入ってもらっても良い、というルールです。

「もうじゅう狩りへ行こうよ!」のかけ声が体育館に響きわたり、大変盛り上がりました。

 

20160127-4

集会委員は、なるべく文字数の多い問題を考えたり、自分たちが率先して大きな声を出すようにしたり、全校児童が楽しめるよう準備をしてきました。

次回の集会も楽しみですね。

 

 

 

 

20160127-2

 

 

1月20日(水曜日)-縦割り班活動-

20160120-1

縦割り班活動を行いました。

今日は、Aグループは校庭でした。

寒い中、みんなで仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

20160120-2

 

Bグループは教室で遊びました。ゲームやクイズなどで楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

1月19日(火曜日)-朝の読み聞かせ-

20160119-1

朝の読み聞かせを行いました。

保護者のみなさんが、それぞれの学年に合った本を選んで読んでくださいました。

どのクラスも静かに本の世界に集中していました。今月も、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

20160119-2

1月16日(土曜日)-北区立小学校研究演奏会-

28-1金管1

北とぴあで金管バンドクラブが午前の部に出演しました。左の写真は、本番直前に楽屋で練習している風景です。(本番は、写真撮影が禁止なのでご覧いただけません。)

 

 

 

 

 

28-2金管2

今までの成果を出し切り、素晴らしい演奏をすることができました。

プログラムは、こちらをクリック(PDF:47KB)していただくとご覧いただけます。

12月16日(水曜日)-特別支援学校との交流-

交流1

5年生は、9時50分に学校を出発し、王子第二特別支援学校へ徒歩で出かけました。

10時15分に対面しました。5年生は、昨年も来ているので慣れていました。

 

 

 

 

 

交流2

今日のプログラムは、左の通りです。

はじめに、王子第二特別支援学校の挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

交流3

次に、王子第二特別支援学校の子供たちの発表がありました。運動会でやったそうですが、見事な演技でした。

 

 

 

 

 

 

交流4

次は、滝二の番です。体育で学習したフォークダンス「マイムマイム」を踊って見せました。そして、王子第二特別支援学校の子供たちを誘って、一緒に踊りました。

 

それからは4つのグループに分かれて、自己紹介をしました。自分たちで作ったフリップを示して、好きな食べ物やスポーツなどを紹介し合いました。

 

交流5

最後に、ボール運びリレーです。4チームに分かれて競争しました。滝二の子供たちが3人、王子第二特別支援学校の子供が1人の4人で、大きなボールを運びました。助け合って上手に運んでいました。

12月16日(水曜日)-縦割り班活動-

20151216-1

縦割り班活動を行いました。

 

今日は、Aグループが教室での遊びでした。

ハンカチ落としをしている班です。

 

 

 

 

20151216-2

 

 

Bグループは、校庭で遊びました。

だるまさんがころんだをしているようです。

 

 

 

 

20151216-3

 

 

6年生が読み聞かせをしている班もありました。

今日も、6年生がみんなをしっかりまとめて進めていました。

12月12日(土曜日)-道徳地区公開講座-

20151212

道徳地区公開講座を行いました。

1校時は1~3年生、2校時は4~6年生が道徳の授業を公開しました。

 

 

 

 

 

20151212-2

3校時は、講師の先生を招いて保護者対象の講座を行いました。

講師は、北区スポーツコンダクターであり、トリノオリンピックスピードスケート日本代表の石野枝里子先生です。「スポーツを通して学んだこと」というテーマで講演していただきました。ご自身の体験に基づいたお話に、保護者の皆さんは聞き入っていました。

12月8日(火曜日)-朝の読み聞かせ-

20151207-1

朝の読み聞かせを行いました。

どの学級も、大変落ち着いて聞いていました。

来月は、どんな本を読んで下さるのか、楽しみですね。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

11月13日(金曜日)-職場体験-

20151113-1

滝二小で7年前に教材開発した「未来に向かって」の学習。幸せなことに、今年も、10か所の地域の施設にお世話になり、職場体験を行うことができました。小学生をあたたかい目で見守り、出迎えてくださる地域の方々が多いということは、滝二小の子供たちにとって本当に幸せなことだと毎回思います。おかげさまで、どの子も大変すばらしい体験ができました。お世話になった地域の方々、本当にありがとうございました。

そして、引率をしてくださった保護者の皆様、本当にあ

 

20151113-2

りがとうございました。快く引き受けてくださった皆様のおかげで、子供たちは充実した学習を行うことができました。心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

お世話になった職場:

滝野川保育園

鳩の家幼稚園

 

20151113-3

滝野川西図書館

はとぽっぽ保育園

コモディイイダ

スーパーみらべる

西巣鴨駅

読売新聞滝野川センター

20151113-4

 

滝野川浴場

大正大学

 

ご協力ありがとうございました。

 

20151113-5

 

 

 

 

 

 

11月11日(水曜日)-児童集会-

20151111-1

児童集会を行いました。

今朝は、宝さがしを行いました。校庭に隠された宝のカードをさがして、合計点数を競いました。

 

 

 

 

 

20151111-2

3チームの対抗戦で、1年生&6年生、2年生&5年生、3年生&4年生という組み合わせです。

 

見つけたカードは、集会委員にチェックしてもらうと点数が入ります。

結果は、1位が3年生&4年生チームで455点、2位が2年生&5年生チームで302点、3位が1年生&6年生チームで179点でした。

11月10日(火曜日)-朝の読み聞かせ-

20151110-1

朝の読み聞かせを行いました。

どのクラスも静かに聞き入っていました。

ご協力いただいた保護者の皆様、早朝からありがとうございました。

 

 

 

 

20151110-2

11月7日(土曜日)-持久走大会-

20151107-1

今日は、土曜公開日でした。

通常の授業の公開の他、持久走大会を行いました。

走る前に、しっかり準備体操をしました。

 

 

 

 

 

20151107-2

どの学年も、たくさんの保護者や児童の応援を受けて、自分のペースを守りながら力の限り走りました。

 

 

 

 

 

 

2015持久走大会3

5,6年の部です。

11月4日(水曜日)-縦割り班活動-

 

20151104-1

縦割り班活動を行いました。

Aグループは校庭遊びでした。縦割り班で楽しく遊べるように、6年生がみんなをまとめていました。

 

 

 

 

 

20151104-2

Bグループは教室で読み聞かせでした。6年生が選んだ本を、みんなに読み聞かせていました。

 

 

10月29日(木曜日)-朝の読み聞かせ-

20151029

朝の読み聞かせを行いました。毎月、保護者の皆さんが、各学年に合った本を選んで読んでくださいます。どのクラスも静かに本の世界に入り込んでいました。

10月22日(木曜日)-社会科見学-

20151022-1

3年生は、社会「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で、市場通り商店街のコモディイイダに社会科見学に行きました。3つのグループに分かれて、それぞれ店員さんに説明していただきました。普段は見れないお店の裏側を見せていただいたり、質問をしたりして、スーパーマーケットでの様々な工夫を学習しました。

子供たちは、目をキラキラさせながら、しおりにたくさんメモをしていました。

 

20151022-2

 

 

 

 

 

 

 

 

20151022-3

10月21日(水曜日)-体育朝会-

20151021

体育朝会を行いました。来月の持久走大会に向けての練習です。今日から、毎日中休みに練習をします。同じペースで長く走り続けられるように頑張ってほしいです。

10月14日(水曜日)-町探検-

 

20151014-1

今日は、2年生の町探検を行いました。

いろんなお店や施設を巡り、町の秘密を探ってきました。明るくはっきりした声でインタビューをすることができました。「すごい」「そうなんだ」と新しい発見がたくさんあり、とても楽しく探検してきました。どの子も一生懸命、張り切って取り組む姿が見られました。

明日からの生活科では、町の秘密をまとめる学習をしていきます。

 

20151014-2

 

 

 

 

 

 

 

 

20151014-3

10月7日(水曜日)-縦割り班活動-

20151007tatewari1

縦割り班活動をしました。Aグループが室内遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

20151007tatewari2

 

Bグループが校庭で外遊びをしました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 滝野川第二小学校

〒114-0023 北区滝野川6-19-4

電話番号:03-3916-3278

ページの先頭へ戻る