ここから本文です。
最終更新日:2022年3月14日
2月6日(木曜日)に、足立清掃工場とみやぎ水再生センターへ社会科見学に行きました。生活で出てくるゴミの回収方法や処理の仕方、下水道に流れた汚水の処理の方法などを学んできました。ごみの分別がされていないと機械が壊れてしまうことや、下水道に油やゴミを流すと詰まってしまうことを知り、「ゴミの分別に気を付けよう」「家族に、油を流さないように伝えよう」と子供達なりに日常と結び付けて考えることができました。
2月7日(金曜日)の3・4時間目には、あすちゃれ!ジュニアアカデミー(プログラム提供:日本財団パラリンピックサポートセンター)がありました。総合的な学習の時間にパラリンピックについて調べる一環として、ゲストティーチャーに伊吹祐輔さんを招いて行いました。実際に車椅子に乗り生活をしている講師と会って感じたことや障がいについて学んだこと、話を聞いて初めて知ったことなど、子供達が障がいについて考えるとてもいい機会になりました。後日、「障がいのある人や困っている人に対して、自分ができることは何だろう」と振り返り、「声をかける」や「大人に手助けを求める」など、子供達なりの答えを見つけていました。
お問い合わせ
東京都北区立 としま若葉小学校
〒114-0003 北区豊島5-3-30
電話番号:03-3912-1458