ここから本文です。

最終更新日:2023年11月29日

行事の様子

令和5年度

1年生 生活科見学

11月2日(木)

 1年生は生活科見学であらかわ遊園へ行きました。ヤギやヒツジ、ウサギやモルモットに触ったり餌をあげたりして生き物に親しむことができました。また、グループごとに遊具を回って遊びました。友達と声を掛け合って仲良く遊ぶ姿に成長を感じました。

1年生生活科見学

運動会

10月21日(土)

 「はじけて燃えろ 心に残る運動会」のスローガンのもと、赤組、白組ともに全力で最後まで一生懸命に頑張る姿がありました。今年は、団体競技や全校競技が復活し、コロナ前とほとんど変わらない運動会に戻りました。子供たちの精一杯の演技や競技と保護者や地域の皆様の温かい応援があふれる感動的な運動会となりました。

oodama

6年生 アスレチックチャレンジ

10月5日(木)

 6年生は、これまでの体育学習、その中の陸上運動の成果を発揮するためにアスレチックチャレンジに臨みました。

 児童は、100m走、50mハードル走、長距離走(男子1000m・女子800m)、走り幅跳び、走り高跳び、リレー(有志による100m×4)から1種目を選び、練習に取り組んできました。

 開会式の選手宣誓で代表児童が宣誓した通り、運動が得意な人も苦手な人も、自己ベストを目指して取り組みました。また、応援席からは、見学している児童からの大きな声援が飛び交い、お互いを高めあう姿も印象に残りました。

 閉会式の児童代表が話した通り、自己ベストを更新した子も、残念ながら望んだ記録が出なかった子も一人一人が精一杯力を発揮し、運動に親しむことができた記録会でした。

 アスレチックチャレンジに際し、6年担任だけでなく、豊川小学校の全ての先生方が事前の準備を含め運営してくださいました。競技の合間に6年生が気付かないまま撤収作業を終えている先生方の動きに驚いているほどでした。6年生のこれからの運動会や展覧会での活躍にも期待しています。

aqw

 

2年生 郵便局探検

9月21日(木)

 2年生は、生活科の学習で近くの王子郵便局に見学に行きました。手紙がどのように届くかや手紙の書き方など、郵便局員さんにやさしく教えてもらいながら郵便局について学習しました。初めて見る機械に興味津々でした。

yuubinkyoku

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

 9月21日(木)

 東京都が主催している「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」ですが、本校では3年生以上を対象に実施されました。

 マジック芸人として活躍しているお笑い芸人コンビ「キャラメルマシーン」によるサイエンスマジックショーがステージ上で披露されました。その内容は子供たちの心を魅了し、理科への関心を大いに高める公演となりました。

SMS02

SMS01

フレンズ班読み聞かせ

 7月11日(火)

 6年生が本を選び、下級生に読み聞かせを行いました。6年生は、絵本を見せながら気持ちを込めて読んでいました。また、下級生の子たちは、それを静かに真剣に聞いていました。本の世界に全校が親しむことができました。

yomikikase1

yomikikase2

4くみ 色水遊び

 7月19日(水)

 4くみは、色水遊びを行いました。様々な色水を混ぜ合わせて色の変化を見たり、傘袋に好きな色の水を注いで水滴を表現したりして楽しみました。

色水

6年社会科見学(国会見学)

7月18日(火)

 6年生は、国会議事堂に社会科見学に行きました。公共交通機関(鉄道)を使っての移動は低学年の全校遠足以来で、朝のラッシュ時間帯の移動はもちろん初めてでした。

 当日は、地下鉄のトラブルの影響で予定よりも大幅に国会への到着が遅れ、参議院特別プログラムは残念ながら体験することができません。しかし、日本の立法府であり、法律や予算を決定する最高機関を目の前で見ることができました。

 外部での社会科見学も久しぶりの体験となりました。公共交通機関や各施設を利用する際のルールやマナーを学ぶ意味でも貴重な体験となりました。

kokkai2kokkai1

 

豊川まつり

6月2日(金)

 豊川祭りを行いました。456年生がそれぞれお店を出しました。どの学級も生き生きと活動する様子が見られました。

6年生

6年生「わくわくランド」

6年生は学年で協力して、体育館をいっぱいに使って行いました。

的あて5ー1

5年生「パンあてゲーム」

教室にあるカーテンの使い方を工夫して、楽しめるゲームを考えました。

コイン落とし4-2

4年生「わくわく水中コイン落とし」

水の中の沈んでいるコップにコインを入れるゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 豊川小学校

〒114-0003 北区豊島3-10-23

電話番号:03-3913-4111

ページの先頭へ戻る