ここから本文です。
最終更新日:2022年9月17日
北区指定無形民俗文化財「稲付の餅搗唄」を、保存会の皆さんが目の前で実際に餅を搗きながら唄います。西が丘小学校の皆さんも餅搗唄の踊りを披露します。
[実演]
稲付千本杵餅練り唄・餅搗き唄保存会
西が丘小学校のみなさん
■開催場所は、飛鳥山博物館ではありませんので、ご注意ください■
「稲付の餅搗唄」は、稲付村、現在の赤羽西地域一帯で祝い事や暮れから新年にかけての餅を搗く際に唄われていました。練り唄と搗き唄とがあり、搗き上がりには「すっとこねれたらあんもにしょ」の掛け声をかけます。
毎年2月の初午には、普門院(赤羽西2-14-20)前の道観山稲荷社で餅搗きが伝承されています。
開催時間:午前10時30分~正午ごろ
名称 |
北区ふるさと農家体験館 |
---|---|
住所 |
東京都北区赤羽西5-2-34赤羽自然観察公園内 |
電話番号 |
03-5993-8361 |
ホームページ |
無料
不要(当日直接会場へお越しください)
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133