ご利用案内

開館時間
午前10時から午後5時(常設展示室観覧券の発行は午後4時30分まで)
※埋蔵文化財の届出等に関するお問合せ・受付
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
休館日
毎週月曜日
国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日に振替休館
年末年始(12月28日~1月4日)
臨時休館日
観覧料
一般 300円(団体240円)
※障害者手帳をご提示いただいた場合は、一般券を半額でご利用になれます。(障害のある方お一人につき、介助者1名まで観覧料が免除になります。)
65歳以上 150円
小・中・高 100円(団体80円)
※小学生未満は無料
※団体扱いは20名以上

北区飛鳥山博物館だより ぼいす

北区飛鳥山博物館ダイレクトメールのご案内

ここから本文です。

掲載開始日:

最終更新日:2020年4月30日

江戸時代の年表

歴史年表~江戸時代

時代 事柄
江戸時代 1617
(元和3)
徳川秀忠が第1回目の日光社参をする
1634
(寛永11)
幕府が王子権現社、王子稲荷社、別当金輪寺を造営
1647
(正保4)
徳川家光が西ケ原御殿山で犬追物を催す
1656
(明暦2)
永田九郎兵衛の奉行で王子石堰工事が完成
1716
(享保元)
滝野川の野菜の種が有名になる
1720
(享保5)
徳川吉宗が飛鳥山に桜を植樹する
1733
(享保18)
幕府が花見客のために飛鳥山に10軒の水茶屋を出すことを許可
1734
(享保19)
豊島郡下郷31カ村で水引騒動が起こる
1737
(元文2)
吉宗が飛鳥山で花見の宴を催す
1764
(明和元)
岩淵5カ村に助郷が始まる
1786
(天明6)
千川上水が王子、赤羽に水田灌漑用水として貢献
1789
(寛政元)
王子稲荷の参詣が流行
1799
(寛政11)
王子に料理屋の海老屋、扇屋が開業
1815
(文化12)
遊歴雑誌に滝野川の紅葉が名勝地に挙げられる
1854~59
(安政年間)
名主畑野孫八が名主の滝を開く
1868
(慶応4)
新選組局長近藤勇、官軍により処刑され、現在の寿徳寺境外墓地の地に胴体が埋葬される。

ページの先頭へ戻る

関連のある項目

北区飛鳥山博物館展示

  • 名所王子・滝野川・飛鳥山
  • 日光御成道の風景
  • 東京近郊の野菜と種苗

明治時代へ進む