ホーム > 文化・観光・スポーツ > 北区飛鳥山博物館 > 展示・催し物 > 企画展示(2階) > 特別展覧会「第15回人間国宝奥山峰石と北区の工芸作家展」(北区飛鳥山博物館)
ここから本文です。
掲載開始日:
最終更新日:2016年10月26日
会期:9月10日(土曜日)から10月10日(月曜日)
開館時間:午前10時から午後5時
休館日:9月12日(月曜日)・20日(火曜日)・26日(月曜日)・10月3日(月曜日)
会場:特別展示室・ホワイエ
主催:東京都北区教育委員会
共催:東京都北区
協賛:一般社団法人 王子青色申告会
観覧無料
おかげさまで「人間国宝奥山峰石と北区の工芸作家展」は今年で第15回を迎えます。
今回も北区在住の人間国宝・奥山峰石氏を筆頭に、北区にゆかりのある作家・19名に新作や自信作を出品していただき、また過去に参加された物故作家2名の作品も特別出品します。
展示のほかにも、制作工程のビデオ上映、工芸により親しむための体験講座や第15回を記念した催しを併せて行います。
初秋の飛鳥山で、芸術性あぶれる工芸作品との出会いを、たっぷりとご堪能ください。
【出品作家】
浅井盛征〈彫金〉・浅井康宏〈漆芸〉・岩本英子〈人形〉・太田淑江〈友禅〉・奥山峰石〈鍛金〉・金森三惠子〈鍛金〉・鎌倉愛子〈人形〉・気賀澤雅人〈ガラス〉・工藤茂喜〈木漆〉・小林輝子〈七宝〉・齋藤照英〈彫金〉・高橋和則〈陶芸〉・藤江聖公〈彫金〉・藤田政利〈鍛金〉・前田宏智〈彫金〉・松本隆一〈鋳金〉・宮島正志〈陶芸〉・村山和子〈染/織〉・もり*みなこ〈刺繍〉
【特別出品】 (故)齋藤 明〈鋳金〉・(故)舘石真栄〈鍛金〉
出品作家(各回4名程度)がそれぞれの作品のテーマや技法などについて詳しく解説します。
〈日時〉9月17日(土曜日)・10月8日(土曜日) いずれも午後1時から3時(予定)
〈会場〉特別展示室 〈講師〉出品作家 ※各回の講師は異なります。
〈申込〉当日、直接会場へ
陶芸の基礎的な技法を学び、抹茶茶碗の成形までを行います。※後日、焼き上げた作品をお渡しします。
〈日時〉9月22日(木曜日) 午前10時10分から午後1時
〈会場〉体験学習室 〈講師〉高橋和則氏 〈定員〉20名(抽選) 〈費用〉500円程度(材料費)
〈申込〉往復はがき(記入例参照)で、9月7日(水曜日)必着まで
鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んで、小さなトレイを作ります。
〈日時〉9月24日(土曜日)午後1時30分から4時
〈会場〉体験学習室 〈講師〉金森三惠子氏 〈定員〉13名(抽選) 〈費用〉600円程度(材料費)
〈申込〉往復はがき(記入例参照)で、9月10日(土曜日)必着まで
人間国宝の直接指導で、銀のペンダント・トップを作ります。
〈日時〉9月27日(日曜日) 午前の部…午前10時10分から12時 午後の部…午後2時から4時
〈会場〉体験学習室 〈講師〉奥山峰石氏 〈定員〉各13名(抽選) 〈費用〉1千円程度(材料費)
〈申込〉往復はがき(記入例参照。午前・午後の希望も記入)で、9月10日(土曜日)必着まで
■工芸作品の絵はがきを観覧者1名につき1枚プレゼント。 ※無くなり次第、終了いたします。
■出品作家が制作した記念品を、観覧アンケートにご協力いただいた方の中から抽選でプレゼント。 記念品は会場に展示します。会期終了後に抽選し、記念品の発送をもって当選発表とさせていただきます。
■人間国宝・奥山峰石氏 熊本地震チャリティ・サイン会 〈日時〉9月18日(日曜日)午前10時30分から正午、午後1時30分から3時
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133