ホーム > 文化・観光・スポーツ > 北区飛鳥山博物館 > 展示・催し物 > 企画展示(2階) > 夏休みわくわくミュージアム☆2018-集まれ!北区のタカラモノ-(北区飛鳥山博物館)
ここから本文です。
掲載開始日:
最終更新日:2018年7月31日
北区飛鳥山博物館の恒例行事「夏休みわくわくミュージアム」は、催し物が盛りだくさんのイベントです。
自由研究にぴったりの展示をはじめ、各種工作教室や野外見学会(事前申込制)などを多数開催します。
ぜひみなさんでご来館、ご応募ください。
※工作教室や野外見学会の詳細については「催し物のご案内【夏】」をご覧ください。
7月21日(土曜日)~8月26日(日曜日) 午前10時~午後5時
※毎週月曜日は休館。
北区飛鳥山博物館 特別展示室・ホワイエほか
夏休みわくわく展示「道具のカガク」(観覧無料)
私たちの身の回りにある道具には、昔の人々の知恵や工夫がつまったタカラモノです。
道具たちは人々が生活する中で生まれる苦労を、少しずつでも克服するためのアイディアをもとに、木や石、鉄などの、あらゆる素材を使って製作され、より目的を達成しやすいように考察を重ねられたものであり、科学的であるといえます。
しかし、身の回りにあることが当たり前であるため、それらの道具をよく観察し、素材や形状、仕組みなど、道具に込められた知恵や工夫についてじっくりと考える機会は多くありません。
北区で実際に使われていた「衣」「食」「住」に関する道具をよく観察して、昔の人々のアイディアを見つけましょう!
展示関連図書を使っての調べものや、自主学習ができます。
たらいと洗濯板を使って、昔のせんたくを体験します。
今のせんたくとどんなところが違うか、たしかめてみよう!
【対象】小・中学生とその保護者(1~2名1組)※小学5年生以上は、本人のみでも参加可。
【日時】〔第1回〕7月26日(木曜日)〔第2回〕8月2日(木曜日)いずれも午前10時30分~正午
【会場】搬入口周辺
【定員】各回30名(抽選)
【費用】無料
【申込】往復はがき 7月26日開催:7月18日(水曜日)必着、8月2日開催:7月24日(火曜日)必着
※1枚のはがきで、1組のお申し込みとなります。
※往復はがき往信面の裏(白い面)に「講座名(希望日も記入)、参加者全員分の氏名(フリガナも記入)・性別・年齢、住所、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
ブラック・コン吉を探せ!
常設展示室に隠れている真っ黒に日焼けした「ブラック・コン吉」を探してクイズに挑戦しよう。クイズの正解者には、オリジナルシールをプレゼントします。
ブラック・コン吉の隠れ場所についての、ヒントがある「スタンダードコース」、ヒントがない「チャレンジコース」の2つからお好きなコースを選んで、ご参加ください。
会場)常設展示室
対象)小・中学生
費用)常設展示観覧料
絵本&ぬり絵のコーナー
小さなお子さんが、絵本や博物館オリジナルのぬり絵を楽しめるコーナーです。
会場)ホワイエ
費用)無料
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133