ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 濃厚接触者について
ここから本文です。
掲載開始日:2022年1月5日
最終更新日:2022年4月18日
陽性者の同居者は濃厚接触者となります。陽性の方にWEBまたは電話にて疫学調査を行いますが、
感染拡大時には濃厚接触者の方への連絡ができません。症状がある方は、医療機関を受診して
ください。
・健康観察期間は、陽性と診断された方との最終接触日から7日間とし、8日目に待機解除となります。
例)最終接触日 1月1日 ⇒ 健康観察期間 1月8日まで
ただし、10日間を経過するまでは、検温などご自身による健康観察等を行ってください。2022年1月28日時点で待機中の方にも適用されます。
※陽性者が入院(またはホテル入所)待ち等で自宅待機をしている場合、家庭内隔離が難しい場合は、入院日(またはホテル入所日)が最終接触日となります。
※陽性者が自宅療養中の場合、自宅療養中の家庭内隔離(居室と食事の分離等)が難しい場合は、陽性者の療養解除日が最終接触日となります。
※隔離の4条件
1.居室を分ける
2.食事を分ける
3.トイレを分ける または トイレ使用後の消毒の実施
4.陽性者の入浴の順番を最後にする または 入浴日を分ける
・PCR検査結果が陰性であっても健康観察期間終了日は変わりません。(PCR検査の精度は約70%程度で、陽性でも陰性判定になる場合があるため、潜伏期間終了までは観察が必要です)
・1日2回(朝夕)に毎日検温し、体調を注意深く観察してください。
・健康観察期間中は"感染しているかもしれない期間"です。感染拡大防止のため、外出を自粛し、人との接触を極力避けていただくようお願いいたします。
※保育園や幼稚園への登園、学校への登校、会社やアルバイト・パート先への出勤は控えてください。その他、塾や習い事、私的な会合も控えてください。
※やむを得ず外出する場合(食糧等の生活必需品の購入等)は、必ずマスクを着用し、混んでいない時間帯に、公共交通機関を利用せず、短時間で済ませるようにお願いいたします。
・健康観察期間は、保健所から健康観察(体調確認)を行います。
①電話で行う場合:最終日に保健所から体調確認を行います。(症状や持病等により、頻度は変更になります)
②システム(HER-SYS)上で行う場合:毎日体調の報告(入力)をお願いいたします。
※入力がない場合は、電話連絡し、体調を確認することがあります。また、連絡がつかない場合は、安否確認のため、警察等と連携し訪問することがあります。
●平日(月曜から金曜)9:00から17:00
北区保健所 新型コロナ健康相談センター 03-3919-4500
●土曜・日曜・祝休日および、平日(月曜から金曜)の17:00から翌朝9:00の夜間帯
東京都発熱相談センター TEL:03-5320-4592 TEL:03-6258-5780
●緊急時 例)息苦しい、強い倦怠感(だるさ)、高熱等で動けない
救急車(119番)を呼び、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者であることを救急隊に伝えてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所保健予防課結核感染症係
東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-3102