ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > ご自身が陽性となられた場合
ここから本文です。
掲載開始日:2021年5月12日
最終更新日:2022年12月1日
以下の①~④に1つでも該当する場合に、医療機関から保健所に届出がなされます。
① 65歳以上の方 ② 入院を要する方 ③ 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬または酸素投与が必要な方 ④ 妊婦の方 |
※入院や重症化リスク・治療については、医師の判断となります。
・医療機関から新型コロナウイルス感染症の発生届が保健所へ提出された後、感染症法第15条に基づき疫学調査等のために、SMSとWEBフォームを活用しております。
・NTTドコモ、au、楽天モバイルをご利用の方には「0032-06-9361(0032069361)」、ソフトバンクをご利用の方には「0032-06-9000(0032069000)」からSMSをお送りします。
・本メールは送信専用のため返信はできません。
・感染拡大時においては、入院を勧める場合などを除いて、保健所からの電話連絡はありません。
・SMSにリンクされているWEBフォームに入力していただいた情報を元に、必要な物資の提供や健康観察方法についてご案内します。
保健所より患者様に連絡することがないため、患者様自身で管理をお願いいたします。
療養については以下をご確認ください。
療養中に以下の支援を希望する方は東京都陽性者登録センターにご登録ください。
・My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察
・食料品の配送、パルスオキシメーターの貸与
・都の宿泊療養施設(ホテル)等での療養
詳細は東京都陽性者登録センターのホームページをご確認ください。
なお、登録に関してお困りごとがある、または、登録できない場合には、下記連絡先へご相談ください。
陽性者登録センターコールセンター
TEL:0570-080-197 (毎日24時間)
※医師が陽性者であることを診断(確認)した場合は、以後の治療は公費対象となります。
・自宅療養中の方で、陽性者登録センターに事前に登録がお済みの場合、医療機関を受診時(オンライン診療・往診等)に結果通知メールなどを提示することで、公費の対象となります。
・自宅療養中の方で、陽性者登録センターに登録していない場合は、医療機関を受診時(オンライン診療・往診等)に陽性となった検査キット(写真等を含む)などを提示することで、同じく公費の対象となります。
体調不安や療養中のお困りごとはうちさぽ東京へご相談ください。
・自宅療養中の体調不安や一般相談
・食料品、パルスオキシメーター受付・配送に関する問合せ
・ご本人の安全と感染拡大防止の観点から病院やホテルでの療養が望ましいですが、感染拡大時は病床の逼迫等の影響により、重症化リスクの低い方は自宅療養となります。
・入院の場合は、東京都または北区保健所にて調整いたします。
・入院された場合、入院費用は医療費公費負担制度をご利用いただけます。
※迅速な医療費助成のため、 申請書の作成を保健所が代行申請しております。代行申請を希望しない場合は、担当にお申し出ください。なお、入院中に利用したパジャマ等のレンタル料や売店で購入した物品の費用は公費負担の対象外となります(自己負担)。
・ホテル療養における費用負担はありません。
※届出対象外の方は先に東京都陽性者登録センターで登録を済ませる必要があります。
なお、登録に関してお困りごとがある、または、登録できない場合には、下記連絡先へご相談ください。
陽性者登録センターコールセンター
TEL:0570-080-197 (毎日24時間)
※ホテル療養の詳細については、下記の東京都ホームページをご覧ください。
東京都福祉保健局 『宿泊療養施設について』
URL:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/syukuhaku.html
※宿泊療養施設への入所を希望される方は、お電話で直接、東京都へ申し込むことができますが、65歳以上の方は北区保健所(03-3919-4500:平日午前9時から午後5時まで)へ先にご相談ください。
なお、感染拡大時は、以下のような方を優先して入所いただいております。
・コロナの症状がある方で、50歳以上の方や心疾患、呼吸器疾患又は糖尿病等、重症化リスクの高い基礎疾患のある方(なお、慢性肺疾患、心血管疾患を有する方、内服等でコントロール不能な糖尿病の方等は除く。)
・同居の家族に重症化リスクの高い基礎疾患のある方
・妊婦がいて、早期に隔離が必要な方
対応言語:日本語の他、11ヶ国語に対応(英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)
24時間(土日祝日含む)
○自宅療養中で体調に不安がある方
○療養中の困りごとなど医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 等
平日9時~17時
救急隊に、新型コロナ陽性で自宅療養中であることを伝えてください。
陽性者登録センターに登録している方はその旨を、登録していない方も検査陽性で自宅療養中であることを伝えてください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所保健予防課結核感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-3102