ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 子(こ)どもに ワクチン(わくちん)を 打(う)つことができます
ここから本文です。
掲載開始日:2022年3月8日
最終更新日:2022年12月20日
乳幼児(にゅうようじ)(6か月(げつ)~4さいの子(こ)ども)と 小児(しょうに)(5さい~11さい)の子(こ)ども)へ 新型(しんがた)コロナ(ころな)ワクチン(わくちん)を 打(う)つことができます。
無理(むり)に 打(う)つ必要(ひつよう)は ありません。
北区(きたく)に 住(す)んでいる 6か月(げつ)~4さいの 子(こ)ども
6か月(げつ)~4さい用(よう)の ファイザー(ふぁいざー)
3回(かい)打(う)ちます。
※2回目(かいめ)は 1回目(かいめ)を 打(う)ってから 3週間(しゅうかん)たってからです。
※3回目(かいめ)は 2回目(かいめ)を 打(う)ってから 8週間(しゅうかん)たってからです。
※接種(せっしゅ)完了(かんりょう)まで 11週(しゅう)が必要(ひつよう)なため、現在(げんざい)の実施期間(じっしきかん)(2023年3月31日)までに 接種(せっしゅ)を完了(かんりょう)するためには 2023年1月13日(金曜日)(きんようび)までに 1回目(かいめ)の接種(せっしゅ)を 行(おこな)う必要(ひつよう)があります。
接種券(せっしゅけん)は 2回(かい)に分(わ)けて 送(おく)ります。
1・2回目(かいめ)接種券(せっしゅけん):11月18日(金曜日)(きんようび)から 届(とど)きます。
3回目(かいめ)接種券(せっしゅけん):12月5日(月曜日)(げつようび)から 届(とど)きます。
0円(えん)です。
封筒
接種券(1・2回目用)
接種券(3回目用)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書
新型コロナワクチン接種後の注意点
北区(きたく)新型コロナ(しんがたころな)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)コールセンター(こーるせんたー)に 電話(でんわ)します。電話(でんわ)をするときは 接種券(せっしゅけん)を 用意(ようい)してください。
話(はな)すことができる言語(げんご):日本語、英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย)、ベトナム語(Tiếng Việt)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フランス語(Français)
電話(でんわ):0120-801-222
電話(でんわ)できる日(ひ):
予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)から予約(よやく)できます。
下(した)のボタン(ぼたん)をおしてください▼
【English】予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)の使い方(つかいかた)
予約(よやく)のやりかたが わからない人(ひと)は コールセンター(こーるせんたー)に 電話(でんわ)するか ここを見(み)てください。
住所(じゅうしょ):北区赤羽台(きたくあかばねだい)4-17-56
病院(びょういん)に 電話(でんわ)しても 予約(よやく)はできません。
予約(よやく)する方法(ほうほう)は 病院(びょういん)で違(ちが)います。
電話番号(でんわばんごう)がない病院(びょういん)は コールセンター(こーるせんたー)か インターネット(いんたーねっと)で 予約(よやく)します。
くわしくは こちらを見(み)てください。
北区(きたく)に 住(す)んでいる 5さい~11さいの 子(こ)ども
5さい~11さい用(よう)の ファイザー(ふぁいざー)
▶日本語(にほんご)で書(か)いてあるファイザーのワクチンの説明書(せつめいしょ)
2回(かい)打(う)ちます。
2回目(かいめ)を 打(う)った人(ひと)は 3回目(かいめ)を 打(う)つことができます。
※2回目(かいめ)は 1回目(かいめ)を 打(う)ってから 3週間(しゅうかん)たってからです。
※3回目(かいめ)は 2回目(かいめ)を 打(う)ってから 5か月(げつ)たってからです。
0円(えん)です。
名前(なまえ) | 住所(じゅうしょ) |
---|---|
(とうきょうきたいりょうせんたー) |
北区赤羽台4-17-56 (きたくあかばねだい4-17-56) |
(あかばねちゅうおうそうごうびょういん) |
北区志茂1-19-14 (きたくしも1-19-14) |
近(ちか)くの病院(びょういん) | 近(ちか)くの病院(びょういん)を 探(さが)す |
1回目(かいめ)と 2回目(かいめ)を 一緒(いっしょ)に 予約(よやく)します。1回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)を 打(う)った日の 3週間後(しゅうかんご)に 2回目(かいめ)を 打(う)ちます。例(たと)えば 1回目(かいめ)が 3/4なら 2回目(かいめ)は 3/25です。
北区(きたく)新型コロナ(しんがたころな)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)コールセンター(こーるせんたー)に 電話(でんわ)します。電話(でんわ)をするときは 接種券(せっしゅけん)を 用意(ようい)してください。
話(はな)すことができる言語(げんご):日本語、英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย)、ベトナム語(Tiếng Việt)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フランス語(Français)
電話(でんわ):0120-801-222
電話(でんわ)できる日(ひ):
予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)から予約(よやく)できます。
下(した)のボタン(ぼたん)をおしてください▼
【English】予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)の使い方(つかいかた)
予約(よやく)のやりかたが わからない人(ひと)は コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)するか ここを見(み)てください。
電話(でんわ):0120-801-222
電話(でんわ)できる日(ひ):
住所(じゅうしょ):北区赤羽台(きたくあかばねだい)4-17-56
予約(よやく)は ①か②でできます。
病院(びょういん)に 電話(でんわ)しても 予約(よやく)はできません。
住所(じゅうしょ):北区志茂(きたくしも)1-19-14
病院(びょういん)に 電話(でんわ)して 予約(よやく)します。
電話番号(でんわばんごう):03-3902-0348
病院(びょういん)のHP(ほーむぺーじ)は ↓から見(み)ることが できます。
▶赤羽中央総合病院ホームページ(外部サイトへリンク)
予約(よやく)する方法(ほうほう)は 病院(びょういん)で違(ちが)います。
電話番号(でんわばんごう)がない病院(びょういん)は コールセンター(こーるせんたー)かインターネット(いんたーねっと)で予約(よやく)します。
話(はな)すことができる言語(げんご):日本語、英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย)、ベトナム語(Tiếng Việt)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フランス語(Français)
電話(でんわ):0120-801-222
電話(でんわ)できる日(ひ):
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。