ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > ワクチン(わくちん)を 打(う)つ

ここから本文です。

掲載開始日:2021年4月1日

最終更新日:2022年12月20日

ワクチン(わくちん)を 打(う)つ

コロナ(ころな)のワクチン(わくちん)について知(し)りたい内容(ないよう)をクリック(くりっく)してください。

オミクロン接種 1・2回目のワクチンを打つ ワクチンについて聞きたいとき いろいろな言語でサポートを受ける

 オミクロン株用(おみくろんかぶよう)のワクチン(わくちん)を打(う)つ

1.クーポン券(くーぽんけん)が届(とど)く

前(まえ)の ワクチン(わくちん)を 打(う)った日(ひ)から 3か月(3かげつ)たった人(ひと)は オミクロン株対応(おみくろんかぶたいおう)の ワクチン(わくちん)を 打(う)つことができます。オミクロン株対応(おみくろんかぶたいおう)の ワクチン(わくちん)は 3回目(3かいめ)、4回目(4かいめ)、5回目(5かいめ)の ワクチン(わくちん)を 打(う)つ人(ひと)が 対象(たいしょう)です。

※オミクロン株対応(おみくろんかぶたいおう)の ワクチン(わくちん)は 1人(ひとり)1回(1かい)しか 打(う)つことが できません。オミクロン株対応(おみくろんかぶたいおう)の ワクチン(わくちん)を 打(う)った人(ひと)が 次(つぎ)に ワクチン(わくちん)を 打(う)つまでの 間隔(かんかく)は まだ決(き)まっていません。

クーポン券(くーぽんけん)が届(とど)く日(ひ)

住民票(じゅうみんひょう)のあるところに クーポン券(くーぽんけん)が 届(とど)きます。

クーポン券(くーぽんけん)は ワクチン(わくちん)を 打(う)つことが できるようになる 前(まえ)の 月(つき)の 下旬(げじゅん)に 送(おく)ります。

前(まえ)のワクチン(わくちん)を接種(せっしゅ)した時期 クーポン(くーぽん)が届(とど)く日(ひ) 予約(よやく)ができる日(ひ)
2回目(2かいめ)のワクチン(わくちん)を9月(9がつ)までに打(う)った12歳以上(12さいいじょう)の人(ひと) 送(おく)りました 予約(よやく)できます

3回目(3かいめ)のワクチン(わくちん)を9月(9がつ)までに打(う)った12歳以上(12さいいじょう)の人(ひと)

4回目(4かいめ)のワクチン(わくちん)を9月(9がつ)までに打(う)った12歳以上(12さいいじょう)の人(ひと)

ワクチン(わくちん)を打(う)てるようになる日(ひ)

対象(たいしょう)の人(ひと) ファイザー(ふぁいざー)を打(う)つ モデルナ(もでるな)を打(う)つ
12歳(12さい)から上(うえ)の人(ひと) 3か月(3かげつ)

3か月(3かげつ)

5歳(5さい)から11歳(11さい)の人(ひと) 打(う)つことができません
6か月(6かげつ)から4歳(4さい)の人(ひと) 打(う)つことができません

2.ワクチン(わくちん)を予約(よやく)する

予約(よやく)のやりかたは3つあります

①コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)する

北区(きたく)新型コロナ(しんがたころな)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)します。電話(でんわ)をするときは、クーポン券(くーぽんけん)を用意(ようい)してください。

②インターネット(いんたーねっと)で予約(よやく)する

予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)から予約(よやく)できます。

下(した)のボタン(ぼたん)をおしてください▼

オミクロン予約

【English】予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)の使い方(つかいかた)(PDF:1,035KB)

予約(よやく)のやりかたがわからない人(ひと)は、コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)してください。

③かかりつけの病院(びょういん)に電話(でんわ)する

いつも行(い)っている病院(びょういん)で、ワクチン(わくちん)を打(う)てるところがあります。

ワクチン(わくちん)が打(う)てる病院(びょういん)は、北区(きたく)のホームページ(ほーむぺーじ)で見(み)ることができます。

電話番号(でんわばんごう)が書(か)いてある病院(びょういん)は、直接(ちょくせつ)電話(でんわ)で予約(よやく)ができます。

電話番号(でんわばんごう)が書(か)いていない病院(びょういん)は、電話(でんわ)で予約(よやく)できません。

コロナ(ころな)のワクチン(わくちん)を接種(せっしゅ)できる病院(びょういん)

3.ワクチン(わくちん)を打(う)つ

ワクチン(わくちん)を打(う)つ日(ひ)に持(も)って行(い)くもの

接種当日に持っていくもの(やさしい日本語)

  1. クーポン券(くーぽんけん)が書(か)いてある予診票(よしんひょう)
    病院(びょういん)に行(い)くまえに、予診票(よしんひょう)を書(か)きます
  2. 宛名送付状(あてなそうふじょう)
    自分(じぶん)の名前(なまえ)と住(す)んでいるところが書(か)いてある紙(かみ)
  3. 在留カード(ざいりゅうかーど)やパスポート(ぱすぽーと)

 1・2回目(1・2かいめ)のワクチン(わくちん)を 打(う)つ

1・2回目(1・2かいめ)に 打(う)つワクチン(わくちん)は 今(いま)までの ワクチン(わくちん)です。オミクロン株対応(おみくろんかぶたいおう)の ワクチン(わくちん)を 打(う)つことは できません。

新型(しんがた)コロナ(ころな)ウイルス(ういるす)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)のお知(し)らせ

ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)の 流(なが)れ や 打(う)つ前(まえ)に 見(み)てほしい 内容(ないよう)が書(か)いてあります。新型コロナワクチン接種のお知らせ

いろいろな言葉(ことば)でも 見ることが できます。

ほかの言葉(ことば)で見(み)たい人(ひと)はこちら。(外部サイトへリンク)

初回接種の流れ

1.クーポン券(くーぽんけん)が届(とど)く

住民票(じゅうみんひょう)のあるところに クーポン券(くーぽんけん)と 予診票(よしんひょう)が 届(とど)きます。

北区(きたく)に住民票(じゅうみんひょう)がある12歳(12さい)より上(うえ)の人(ひと)には、クーポン券(くーぽんけん)を送(おく)りました。

クーポン券(くーぽんけん)が 届(とど)かない人(ひと)は コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)してください。

2.予約(よやく)する

ワクチン(わくちん)を うつときには 予約(よやく)します。

コールセンター(こーるせんたー) か インターネット(いんたーねっと)で予約(よやく)してください。

おなじ種類(しゅるい)のワクチン(わくちん)を2回(2かい)うちます。
2回目(2かいめ)は3週間後(3しゅうかんご)にうちます。

①コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)する

北区(きたく)新型コロナ(しんがたころな)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)します。電話(でんわ)をするときは、クーポン券(くーぽんけん)を用意(ようい)してください。

②インターネット(いんたーねっと)で予約(よやく)する

予約(よやく)受付(うけつけ)サイト(さいと)から予約(よやく)できます。

下(した)のボタン(ぼたん)をおしてください▼

オミクロン予約

予約(よやく)のやりかたがわからない人(ひと)は、コールセンター(こーるせんたー)に電話(でんわ)してください。

ワクチンを打(う)てるところ

病院(びょういん)で ワクチン(わくちん)を うちます。

コロナ(ころな)のワクチン(わくちん)を接種(せっしゅ)できる病院(びょういん)

保健所(ほけんじょ)にきても ワクチン(わくちん)は打(う)てません。

3.ワクチン(わくちん)をうつ

ワクチン(わくちん)の種類(しゅるい)

ファイザー(ふぁいざー)・モデルナ(もでるな)・ノババックス(のばばっくす)の中(なか)から選(えら)んでワクチン(わくちん)をうちます。

英語(English)で書(か)いてあるファイザー(ふぁいざー)のワクチン(わくちん)の説明書(せつめいしょ)

英語(English)で書(か)いてあるモデルナ(もでるな)のワクチン(わくちん)の説明書(せつめいしょ)(PDF:128KB)

やさしい日本語(にほんご)で書(か)いてあるファイザー(ふぁいざー)のワクチン(わくちん)の説明書(せつめいしょ)

ワクチン(わくちん)を うつときに 持(も)っていくもの

ワクチン持っていくもの

 ワクチン(わくちん)について 聞(き)きたい

北区(きたく)新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)コールセンター(こーるせんたー)

電話(でんわ):0120-801-222

相談(そうだん)できる日(ひ)

  • 月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)9:00~19:00
  • 土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ※にほんのやすみ)9:00~17:00

話すことができる言語(げんご):日本語、英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย)、ベトナム語(Tiếng Việt)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フランス語(Français)

国(くに)厚生(こうせい)労働省(ろうどうしょう)新型(しんがた)コロナ(ころな)ワクチン(わくちん)コールセンター(こーるせんたー)

電話(でんわ:0120-761-770

相談(そうだん)できる日(ひ):毎日(まいにち)9:00~21:00

休み(やすみ):ありません

話すことができる言語(げんご):日本語、英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、タイ語(ภาษาไทย)(9:00~18:00)、ベトナム語(Tiếng Việt)、(10:00~19:00)

ページの先頭へ戻る

 FRESC多言語(たげんご)ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)サポート(さぽーと)(FRESC Multilingual COVID-19 Vaccination Support)

ワクチン(わくちん)を打(う)つために いろいろな言葉(ことば)で サポート(さぽーと)を受(う)けられます。

くわしいことは 下(した)のおしらせを 見(み)てください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。