ここから本文です。
掲載開始日:2022年11月21日
最終更新日:2022年12月14日
北区では、北区情報セキュリティポリシーの見直し及び情報セキュリティ監査の実施や職員への情報セキュリティ研修等を通じて、職場における情報資産の安全管理対策を強化し、各業務及び業務システム利用における情報セキュリティインシデント発生リスクの低減につながる態勢確立を目的とし、情報セキュリティ対策推進支援業務を委託するため、東京都北区情報セキュリティ対策推進支援の委託事業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。本プロポーザルに応募される方は、下記添付ファイルにより参加表明書、提案書等を作成し、提出してください。
(1)提出期間
令和4年11月21日(月曜)から令和4年12月7日(水曜)正午まで
(2)提出方法
提出期間内に電子メールにて提出すること。
詳細は公募要項を参照すること。参加表明の際に提出する書類の原本については、郵送不要とする。
公募要項等に関する質問を、以下のとおりメールにて受け付けます。
質問がある方は提出期間内に質問事項を記入の上、以下の問い合わせ先に電子メールにて提出してください。
(1)提出期間
令和4年11月21日(月曜)から令和4年12月2日(金曜)正午まで
(2)提出方法
質問書(様式9-1)を使用すること。
電子メールでのみ受付とし、電話、FAX、対面(来訪)での問い合わせは受け付けない。
件名は「東京都北区情報セキュリティ支援RFP質問(企業名)」とすること。
(例) 東京都北区情報セキュリティ支援RFP質問(王子システム)
参加表明書提出の有無によらず、質問受付方法は同じとする。
(3)回答方法
原則、質問書は毎週金曜日正午に受付を締め切り、1週間分の質問を翌水曜日までに回答する。初回の締め切りは11月25日(金曜)正午とする。
回答にあたっては、質問回答書(様式9-2)により送付する。送付対象者は、参加表明書未提出の者においては質問者、参加表明書提出済みの者においては質問提出の有無によらず全ての参加者とする。
その際、複数提案者による同一趣旨の質問についてはまとめて回答する。
また、質問及び回答内容は本ホームページ上でも公開する。
(4)質問及び回答内容(12月2日締切分)
12月2日(金曜)正午に締め切りました、質問及び回答内容を公開いたします。
(様式9-2)質問回答書_12月2日締切分(PDF:99KB)
(1)提出期間
令和4年12月6日(火曜)から令和4年12月13日(火曜)まで(当日必着)
(2)提出方法
データ一式を電子メールで送付すること。別途、価格提案書(様式7)及び見積書、企画提案書(様式8)は必要部数を郵送すること。
詳細は公募要項を参照すること。
〒114-8508
東京都北区王子本町1丁目4番14号(北区役所第三庁舎3階)
東京都北区政策経営部情報政策課ICT戦略部門
電子メール:dx-rfp(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。
公募要項等の公表 | 令和4年11月21日(月曜) |
参加表明書等受付期間 |
令和4年11月21日(月曜)から令和4年12月7日(水曜)正午まで |
質問受付期間 |
令和4年11月21日(月曜)から令和4年12月2日(金曜)正午まで |
提案書等受付期間 | 令和4年12月6日(火曜)から令和4年12月13日(火曜)当日必着 |
第1次審査日(書類審査) | 令和5年1月下旬 |
第1次審査結果通知発送日 | 令和5年1月下旬 |
第2次審査日 (プレゼンテーション審査) |
令和5年2月6日(月曜) |
第2次審査結果通知発送日 |
令和5年2月上旬 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:政策経営部情報政策課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-4-14 北区役所第三庁舎3階