ここから本文です。
掲載開始日:2017年12月25日
最終更新日:2020年2月6日
地域の居場所として北区でも広がりをみせている「こども食堂」。活動を続けるため、人・モノ・場所の確保などの様々な課題に対しては、活動者のみでなくネットワークでの連携、協力が必要とされます。講演会では、「こども食堂」を広げる活動に取組む、全国的な「こども食堂ネットワーク」の事務局長を務める釜池雄高氏より、活動者同士の繋がりや地域との連携など、こども食堂のこれからを支えるネットワークのあり方などについて講演頂きます。
令和2年2月8日(土曜日)午前10時~11時30分(9時30分開場)
北とぴあ7階第二研修室
こども食堂ネットワーク事務局長 釜池 雄高 氏
[プロフィール]
2015年4月の「こども食堂ネットワーク」創設に参加。2018年12月には、NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(理事長・湯浅誠氏)を設立し理事に就任。普段は、カタログ雑誌『通販生活』読み物編集部に所属し、同誌を発行する株式会社カタログハウスの社会貢献活動の一環として、こども食堂を広げる活動に携わる。
地域でこども食堂を運営している方たちが交流をし、こども食堂の輪を広げるための連絡会として、2015年4月に発足。ウェブサイトでの各こども食堂の情報掲載や、メーリングリストでの情報や食材の相互提供などを行っている。 現在、首都圏を中心に全国から約585のこども食堂が参加している。(2020年1月現在)
「こども食堂ネットワーク」ホームページ(外部サイトへリンク)
「こども食堂」と「ネットワーク」のこれまでとこれから
80名 ※保育あり(1歳以上の未就学児。5名まで)
保育の申込み受付は終了しました。
FAX、Eメール、または下記申込み・問合せ先窓口にてお申込みください。(いずれも申込順)
子ども未来部子ども未来課次世代育成係
〒114-8546 北区滝野川2-52-10滝野川分庁舎1階 TEL03-3908-9097
【F A X】03(3908)6606 【Eメール】kosodate-ka@city.kita.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども未来課子ども未来係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階2番
電話番号:03-3908-9097