ここから本文です。
掲載開始日:2010年2月1日
最終更新日:2023年1月26日
お子様が病院等を受診される際に、次の事由により自己負担分を支払った場合は、区へ医療費の支給申請をすることができます。
子育て給付係の窓口(北区役所第一庁舎2階6番)もしくは郵送にて、診療日の翌日から起算して2年以内に必要書類を揃えて申請してください。
郵送された書類が区へ届かない場合は責任を負いかねますのでご了承ください。
1 |
該当する方のみ提出。 同月内に同じ病院等へ20,000円を超える保険適用の自己負担分を支払った場合は、該当する可能性があります。 高額療養費・付加給付金等が支給される場合は、それらを差し引いた自己負担分を区より支給します。 詳しくはお子様が加入する健康保険組合にお問合せください。 |
2 |
お子様が加入する健康保険組合から、乳幼児の方は8割分、小・中学生の方は7割分の療養費の支給を先に受けてください。 療養費を差し引いた自己負担分を区より支給します。 治療用眼鏡等を作成したときの支給金額には上限があります。 |
子ども医療助成費支給申請書(PDF:206KB)←クリックすると申請書ダウンロードのページへ移ります。
お子様一人につき、申請書1枚をご記入ください。領収書は複数添付できます。
領収書には次の項目の記載が必要です。【子の氏名、診療調剤年月日、入院外来の表示、領収額、保険総点数、医療機関の名称と連絡先】
領収書原本の返送が必要な方は、領収書コピーと返信用封筒(簡易書留料金分の切手を添付したもの)を同封してください。
健康保険組合に領収書等の原本を提出する場合は、予めコピーをお取りください。
助成できないものが一部ございます。詳しくは子ども医療費助成(概要)のページをご確認ください。
書類に不備があった場合は区よりご連絡いたします。申請書には日中繋がる電話番号を必ずご記入ください。
申請受付後、ご指定の口座に助成額を振り込みます。
通知はいたしませんので、記帳等によりご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども未来課子育て給付係
〒114-8546 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階6番
電話番号:03-3908-9096