ホーム > 子育て・教育 > 手当・助成 > (受付を終了しました)【北区独自】令和4年度東京都北区児童手当制度改正等に伴う臨時特別給付金の支給についてのお知らせ

ここから本文です。

掲載開始日:2022年12月15日

最終更新日:2023年3月3日

(受付を終了しました)【北区独自】令和4年度東京都北区児童手当制度改正等に伴う臨時特別給付金の支給についてのお知らせ

お知らせ

本給付金は、令和5年2月28日(火曜日)をもって受付を終了いたしました。

児童手当法等の改正による所得上限限度額の創設に伴い、受給資格が消滅となった方に対して、区独自で「令和4年度東京都北区児童手当制度改正等に伴う臨時特別給付金」を支給することになりました。

1.支給対象者

次の条件を全て満たす方が支給対象者となります。

<一般の方>

①北区から令和4年5月分の児童手当・特例給付の支給を受けた方

②児童手当制度改正に伴い、所得超過により北区から令和4年6月分の児童手当・特例給付が支給されなくなった方

③令和4年11月1日時点で北区に住民登録があった方

 

<公務員等の方>

①公務員等の方であって、令和4年5月分の児童手当・特例給付の支給を受けた方

②児童手当制度改正に伴い、所得超過により令和4年6月分の児童手当・特例給付が支給されなくなった方

③令和4年4月30日、令和4年6月1日、令和4年11月1日の全ての時点で北区に住民登録があった方

2.支給額

令和4年5月分の児童手当・特例給付の支給対象児童1人あたり一律3万円(児童1人につき1回のみ支給)

3.申請手続等

支給対象者ごとに手続きが異なりますので、ご注意ください。

(1)一般の方の場合

給付金は、申請不要で受け取れます。

(注)給付金の支給を希望しない場合は、令和5年1月10日までに子育て給付係(03-3908-9096)にご連絡ください。

(注)児童手当・特例給付の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、子育て給付係(03-3908-9096)にご連絡ください。

(注)支給要件を満たす場合でも、離婚等により、令和4年5月分の児童手当・特例給付支給対象児童を監護していないことが明らかな場合には、本給付金の対象外となります。

支給方法

令和4年5月分の児童手当・特例給付を支給した口座に振り込みます。

(注)振込依頼人名は『キタクコソダテリンジトクベツキュウフキン』または『北区子育て臨時特別給付金』と記載されます。

支給時期

令和5年1月31日(予定)

(注)上記の支給時期は、令和4年5月分の児童手当・特例給付を支給した口座に振り込みの場合になります。振込先に変更のあった方は令和5年2月以降の支給となります。

 

(2)公務員等の方

給付金を受け取るには、支給対象者本人からの申請が必要です。

申請方法

次の必要書類一式を「子ども未来課子育て給付係」(〒114-8508(住所不要))まで郵送または窓口にてご提出ください。

 1.令和4年度東京都北区児童手当制度改正等に伴う臨時特別給付金申請書(請求書)(PDF:122KB)

 2.申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し

 3.申請者本人を確認できるもの(個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証、旅券等)の写し

 4.所属庁発行の児童手当・特例給付消滅通知書の写し

(注)消滅日が令和4年5月31日で、消滅事由が所得超過であることがわかるもの。ただし、申請書中で所属庁から上記の条件を満たしていることの証明を得られた場合、消滅通知書の写しの提出は不要です。

 申請受付期間

 令和5年1月4日~令和5年2月28日【必着】

 提出方法:郵送または窓口

 (注)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送でのご提出にご協力ください。

 提出先:子ども未来課子育て給付係(〒114-8508(住所不要))
     北区役所第一庁舎2階6番  

支給方法

 申請者ご本人名義の金融機関口座に振り込みます。

 (注)振込依頼人名は『キタクコソダテリンジトクベツキュウフキン』または『北区子育て臨時特別給付金』と記載されます。

支給時期

 すべての必要書類が提出されてから審査の上、支給決定を行います。振込予定日は以下のとおりです。なお、申請が集中した場合は、次回以降の振り込みになる可能性がありますので、ご了承ください。

 なお、支給決定通知は送付いたしませんので、通帳への記帳にてご確認ください。また、審査の結果、給付金対象外となった場合は、別途通知を送付いたします。

【振込予定日】

 1回目:令和5年2月28日

 2回目:令和5年3月31日

注意事項

・給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、返金していただく必要があります。

・本給付金は「一時所得」に該当します(非課税所得ではありません)。

4.給付金に関するお問合せ

教育委員会事務局子ども未来部子ども未来課子育て給付係:03-3908-9096

”振り込め詐欺”や”個人情報の詐欺”にご注意ください

ご自宅や職場などに、北区の職員をかたった不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署(または警察相談専用電話「#9110」)にご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども未来課子育て給付係

〒114-8546 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階6番