ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 事業 > 生活リズムおじゃま妖怪~退治日記~
ここから本文です。
掲載開始日:2015年12月20日
最終更新日:2021年8月30日
区立小学校の1年生
夏季休業終了後1か月程度
「早寝・早起き・朝ごはん」運動を推進するとともに、生活習慣の乱れやすい夏季休業終了後、「早寝・早起き・朝ごはん」について、家族で楽しみながらチェックする生活習慣チェックシート「生活リズムおじゃま妖怪~退治日記~」を実施します。
実施後、結果をまとめ、生活状況(テレビを見る時間、起床・就寝時間等)の変化を比較・検討します。
実施年度 | 参加校数 | 参加児童数 |
令和2年度 | 31校 | 3,391名 |
令和元年度 | 31校 | 3,182名 |
平成30年度 | 26校 | 2,690名 |
平成29年度 | 20校 | 1,923名 |
平成28年度 | 10校 | 825名 |
平成27年度(モデル実施) | 4校 | 259名 |
文部科学大臣表彰とは、文部科学省が「早寝早起き朝ごはん」運動等の活動のうち、その内容が他の活動と比較して顕著に優れ、地域全体への普及効果が高いと認められる活動に対して行っているものです。
「生活リズムおじゃま妖怪~退治日記~」は、ゲーム感覚で、家族と一緒に楽しみながら退治日記に取り組むことで、知らず知らずのうちに規則正しい生活習慣を身に付けていけるように工夫しています。
実施した子どもたちの生活状況の変化を比較すると、すべての調査項目で改善がみられています。
実施1年目の平成27年度は4校でのモデル実施でしたが、6年目の令和2年度は31校が実施しました。
今後も、学校と協力し、活動の充実を図っていきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部生涯学習・学校地域連携課
東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階8番
電話番号:03-3908-9323