ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 北区の0歳から18歳の方へ図書カードを配付します

ここから本文です。

掲載開始日:2022年12月21日

最終更新日:2023年5月15日

北区の0歳から18歳の方へ図書カードを配付します

物価高騰の影響を受けるなかにあっても、児童生徒等の学習を支援するため、令和4年度限定で図書カードを配付し、子育て世帯の負担軽減を図ります。

支援内容

1人あたり「図書カード(8千円分)」を配付

対象者

以下のいずれかの要件を満たす0歳から18歳(生年月日が平成16年4月2日以降)の方

①令和5年1月1日時点で北区に住民登録がある方

②令和5年1月2日~3月31日の間に出生または転入等で、北区に住民登録をした方

配偶者等からの暴力や被災等を理由に北区に避難している方

配偶者等からの暴力や被災等を理由に北区に避難しており、北区に住民登録ができない場合であっても、

令和5年3月31日までに申し出があり、居住の事実を確認できれば配付対象となります。

必要な手続きについては、お問い合わせください。

申請

①及び②の方は、申請等の事前の手続きは必要ありません。

配付時期及び配付方法

①に該当する方は、令和5年2月~3月に対象者あてに順次送付します。

②に該当する方は、令和5年3月以降に対象者あて順次送付します。

よくあるご質問

質問1 窓口で受け取れますか。

窓口でのお渡しは行っておりません。

質問2 図書カードはいつ届きますか?

令和5年2月~3月の間に順次送付します。申し訳ありませんが、送付時期の指定はできません。

また、出生や転入等の時期によっては、送付が4月以降となる場合がありますのでご了承ください。

質問3 送付方法を教えてください。

ゆうパックを利用して送付する予定です。

質問4 同じ世帯に複数の対象者がいますが、どのように届きますか?

配付対象者ごとに図書カードを送付いたしますので、ごきょうだい等がいる場合は、同じ世帯であっても、図書カードの送付時期が別々になることがあります。

質問5 令和5年1月1日には北区に住民登録していましたが転出しました。

令和5年1月1日が基準日のため、配付の対象となります。郵便局に転送届を提出しておいていただければ、転出先へ転送されます。転送届を提出されない場合には、転出先の住所を住民記録で確認できれば、転出先の住所へ送付します。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部教育政策課 

〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎2階11番

電話番号:03-3908-9279