ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 新型コロナウイルス感染症に伴うお知らせ > 【1月13日掲載】オミクロン株の急速拡大に伴う区立学校・園の感染症対策の徹底について
ここから本文です。
掲載開始日:2022年1月13日
最終更新日:2022年1月13日
日頃から北区立学校・園の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、都内においても新たな変異株であるオミクロン株により、かつてないスピードで感染が拡大している状況を踏まえ、東京都においては、令和4年1月11日から1月31日を期間とする「オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応」を決定し、オミクロン株による感染拡大を警戒すべき期間の対応を、都民・事業者等に対して協力依頼・要請を実施することとなりました。
北区教育委員会といたしましては、感染の発生や感染の拡大のリスクを低減するため、昨年4月1日付ガイドライン及び以下の内容に基づき、引き続き感染防止対策を徹底して学校園運営を行ってまいります。
なお、保護者の皆様におかれましても、引き続き家庭内での感染予防対策に万全を期していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※北区教育委員会からの重要なお知らせとお願いのPDF版はこちら(PDF:260KB)
「北区立学校等における『新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』~令和3年度改訂版~(令和3年4月1日東京都北区教育委員会)」(以下「区ガイドライン」とする。)に準じ、引き続き、感染症対策を一層徹底して、学校運営を継続いたします。
なお、引き続き、オンライン教材やGoogle Classroomを活用した学習を進めるための校内体制の準備等を確実に進めてまいります。
また、児童・生徒が感染者や濃厚接触者となり、やむを得ず登校が制限される場合、あるいは、感染が不安で自ら登校を控えることとなる場合には、登校できない期間について、学校からの指示に基づき、eライブラリやスタディサプリ等のオンライン教材等を活用した学習を行っていただくとともに、Google Meetや電話を使った担任による健康状態の確認と心身のケアを行うことといたします。この場合、欠席扱いとはなりませんので、学校・園に直接ご連絡ください。
以下のとおり、学校・園において指導を行います。
区ガイドラインに準じ、感染症予防対策を十分に講じて実施いたします。なお、家庭科、技術・家庭科(家庭分野)等における調理等の実習においては、現在の感染状況を踏まえ喫食を行わないこととします。
※児童・生徒等を含め、家族に何らかの症状が見られる場合は、お子さまを無理して登校・登園させないようご協力をお願いいたします。(その場合は、欠席扱いにはなりません。)なお、学校では、児童・生徒等の学習の保障を図ります。
教育振興部教育指導課指導係 3908-9287
教育振興部学校支援課保健給食係 3908-9295
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部教育指導課指導係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎2階4番
電話番号:03‐3908‐9287
所属課室:教育委員会事務局教育振興部学校支援課保健給食係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎1階4番
電話番号:03-3908-9295