ここから本文です。
掲載開始日:2020年2月28日
最終更新日:2021年10月4日
毎年10~11月に開催していた「健康フェスティバル」及び「北・水辺
ウォーク」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止と参加者の安全を
考慮し、令和3年度の開催を中止いたします。
上記イベントは中止しますが、コロナ禍でも安全に取り組むことができ
る健康づくり事業を紹介するため、健康づくり紹介紙を発行しました。
ご自宅でお一人でも取り組めるものから、コロナ対策を万全にして実施
する講座・講演会まで、だれでも安心して気軽にご利用できる内容と
なっています。本紙は、区内公共施設や駅の広報スタンド等で配布
します。
健康づくり紹介紙で紹介する講座・講演会等の一部をご紹介します。
※新型コロナウイルスの感染状況等により、内容の変更や開催の中止をする場合もございます。
期間中、「あるきたコースチャレンジ」の以下(1)(2)のコースを制覇すると、ウォーキングコースの通常の制覇ポイント50ポイントに加えて、さらに50ポイントプレゼントします。貯めたポイントは1口1,000ポイントで景品の抽選に応募できます。
※「あるきた」については、2ページ目をご覧ください。
(1)渋沢栄一翁コース
【期間】
9月1日(水)~11月30日(火)(期間中各月1回ポイント付与)
(2)あるきたテーマコースの(1)を除く5コース
【期間】
10月1日(金)~10月31日(日)(期間中各コース1回ポイント付与)
【対象コース】
○都電コース
○鉄道コース
○北区景観10選コース
○北・水辺ウォークコース
○桜ウォークコース
利用方法
アプリで「イベント」の「あるきたコースチャレンジ」を開き、対象のコースを選びます。選んだコース内の全拠点で「チェック」ボタンを押すと、コース制覇になります。
※GPS機能使用。通信費はご利用者様のご負担となります。
【対象】
区内在住、在勤、在学の方
【日時】
10月20日(水)午後2時~3時30分(1時30分受付開始)
【会場】
赤羽会館1階 講堂(赤羽南1-13-1)
【講師】
和歌山県立医科大学准教授 医学博士 宇都宮洋才氏
【内容】
梅には健康になるための様々な効能があります。それらを最新の研究を交えながらご紹介します。
【定員】
65名(抽選)
【申込み】
10月4日(月)必着
お席に余裕がありますので、定員に達するまでお申込み受付期間を延長いたします。
往復はがき、ファクスまたはEメールで、講座名・参加する方の全員の氏名(ふりがな記入・1通につき
2名まで)・住所・年齢・電話番号を記入して申込
※手話通訳をご希望の方は申込み時にご記入ください。
※在勤・在学の方は勤務先・学校名もご記入ください。
※往復はがきでお申し込みいただく場合、返信面に住所・氏名をご記入ください。
【対象】
区内在住、在勤、在学の方
【日時】
11月5日(金)午後7時~8時30分
【会場】
北とぴあ13階 飛鳥ホール
【講師】
田井村 悦子 氏
エコウエルネス水中リハビリ教室代表
背骨コンディショニング協会インストラクター
セルフケアトレーナー
【内容】
足やふくらはぎ、腰にお悩みのある方向けの、自分で自分の身体をお手入れする「セルフケア」の講座
です。身近にあるグッズを使って簡単セルフケアを覚えてみませんか。
【定員】
28名(抽選)
【申込み】
10月22日(金)必着
往復はがき、ファクスまたはEメールで、講座名・参加する方の全員の氏名(ふりがな記入・1通につき
2名まで)・住所・年齢・電話番号を記入して申込
※在勤・在学の方は勤務先・学校名もご記入ください。
※往復はがきでお申し込みいただく場合、返信面に住所・氏名をご記入ください。
【対象】
区内在住、在勤、在学の方
【日時】
11月16日(火)午後7時~8時30分
【会場】
北とぴあ13階 飛鳥ホール
【講師】
松本 桂江 氏
全米アクアセラピー&リハビリ研究所AICHI公認インストラクター
2015年AICHI20周年 国際会議inフロリダ 日本代表講師
【内容】
グランドアイチは、いつでもどこでもできる簡単な「呼吸体操」です。深くゆったりした呼吸をしなが
ら、身体を動かします。代謝を高め、血液の循環が良くなり太りにくい身体に、疲れにくい身体に!
ストレスが緩和され、心が穏やかに!心身ともにリラックスし、免疫力が高まります。
【定員】
28名(抽選)
【申込み】
10月29日(金)必着
往復はがき、ファクスまたはEメールで、講座名・参加する方の全員の氏名(ふりがな記入・1通につき
2名まで)・住所・年齢・電話番号を記入して申込
※在勤・在学の方は勤務先・学校名もご記入ください。
※往復はがきでお申し込みいただく場合、返信面に住所・氏名をご記入ください。
【対象】
区内在住、在勤、在学の方
【日時】
11月24日(水)午後7時~8時30分
【会場】
北とぴあ13階 飛鳥ホール
【講師】
健康運動指導士 松丸 史 氏
【内容】
ヨガのポーズで、筋持久力、柔軟性、バランス力を高めましょう。
【定員】
28名(抽選)
【申込み】
11月8日(月)必着
往復はがき、ファクスまたはEメールで、講座名・参加する方の全員の氏名(ふりがな記入・1通につき
2名まで)・住所・年齢・電話番号を記入して申込
※在勤・在学の方は勤務先・学校名もご記入ください。
※往復はがきでお申し込みいただく場合、返信面に住所・氏名をご記入ください。
上記の事業のほかにも様々な事業をご紹介していますので、ぜひ健康づくり紹介紙をご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部健康推進課健康づくり推進係
東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話番号:03-3908-9068