ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康づくり・検診 > 健康づくり・予防教室 > 乳がん 自己チェック方法
ここから本文です。
掲載開始日:2007年4月18日
最終更新日:2022年7月1日
乳がんは、身体の表面にできるがんなので自分で発見することも可能です。早めに発見するには、日頃から自分の乳房の状態を知っていて、自己チェックを定期的に行えば、少しの違いにも自分で気がつくことでしょう。
まずは、今日から2、3日おきに乳房に触ってみて、生理の前後で乳房がどのように変化するのか確認してみましょう。その後は月1回、生理が始まって1週間後ぐらいの時期にチェックするのがよいでしょう。閉経後の方は、毎月、日を決めてチェックしましょう。
そして、「ちょっと変かな?!」と思ったら、検診を待たずに、すぐに乳腺外来のある医療機関を受診しましょう。
〔見てチェック〕
鏡を見ながら、ひきつれ、くぼみ、乳頭や乳輪に変化はないかチェックしましょう。
腕を高く上げたり、腕を後ろに組んで胸を突き出したり、腕の位置によって乳房の様々な顔が確認出来ます。
〔触ってチェック〕
4本の指をそろえて、指の腹と肋骨で乳房をはさみ、乳腺を感じながらしこりや違和感がないかチェックしましょう。範囲は、鎖骨の下から肋骨の下の方まで、外側は脇の下まで広く確認します。お風呂に入った時や布団の中で確認しましょう。仰向けになると良くわかるでしょう。
乳首から分泌物が出ないかもチェックしましょう。
とうきょう健康ステーション 乳がん自己触診(東京都福祉保健局)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:健康部健康推進課王子健康支援センター
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1 赤羽会館6階
電話番号:03-3919-7588
所属課室:健康部健康推進課赤羽健康支援センター
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1 赤羽会館6階
電話番号:03-3903-6481
所属課室:健康部健康推進課滝野川健康支援センター
〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-19-12
電話番号:03-3915-0184