ホーム > 子育て・教育 > 放課後子ども総合プラン(わくわく☆ひろば) > 新型コロナウイルス感染症に伴うお知らせ > 【1月21日更新】まん延防止等重点措置の適用に伴う学童クラブ・放課後子ども教室・児童館等の対応について

ここから本文です。

掲載開始日:2022年1月21日

最終更新日:2022年1月28日

【1月21日更新】まん延防止等重点措置の適用に伴う学童クラブ・放課後子ども教室・児童館等の対応について

 日頃より、北区の子ども子育て事業にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

 東京都においては、新型コロナウイルス感染者数の急速な増加を受け、2月13日までを期間とし、「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりました。

 学童クラブは、密閉・密集・密接の3密を完全に防ぐことは難しい施設ですが、より一層の感染予防に取り組み、一定の制限のもと運営をいたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
 今後の感染状況や国・東京都の動向により、下記の対応に変更がある場合には、改めてお知らせいたします。 

学童クラブ・学童クラブ特例利用・学童クラブ待機児童特例の運営

◤ 学童クラブ

  • 一層の感染予防を実施したうえで、一定の制限のもと、受け入れを行います。

 ◤ 月に1日も利用がなかった場合の取り扱いについて

  • 当面の間、1日も登室がなかった場合でも、学童クラブ利用承認の取り消しにはなりません。
  • なお、上記期間については、出席率を算定する際、除外して算定いたします。

◤ 学童クラブ特例利用(4-6特例)

  • 一層の感染予防を実施したうえで、一定の制限のもと、受け入れを行います。

◤ 学童クラブ待機児童特例

  • 一層の感染予防を実施したうえで、一定の制限のもと、受け入れを行います。

◤ 保護者のみなさまへのお願い

  • 送迎時、保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。また、児童にマスクを着用させて利用した場合でも、外遊びの際など、窒息等のリスクが高まる場合には、マスクを外して育成します。
  • 児童及び保護者の方は、必ず検温をしてください。発熱・風邪症状がある時は利用・送迎は自粛してください。 
  • 児童及びご家族が新型コロナウイルス感染症にり患・濃厚接触者と特定された場合及びPCR検査等を受診した場合は、学童クラブにご連絡ください。

 

  • 利用時間の短縮に可能な範囲でご協力ください。 
     

 

放課後子ども教室(一般登録)の運営

令和4年1月24日(月曜日)から令和4年2月13日(日曜日)まで休止いたします。

令和4年2月14日(月曜日)以降の対応については、あらためてお知らせいたします。

※やむを得ない事情により、預かりが必要な場合は、ご利用のわくわく☆ひろばまで事前にご連絡ください。

◤やむを得ない事情による預かりを利用される場合の手続きについて

 やむを得ない事情による預かりを利用される場合は、別紙「まん延防止等重点措置の適用に伴う放課後子ども教室利用申請書」の提出をお願いします。内容を確認のうえ、放課後子ども教室にて預かりを行います。

※利用にあたっては、利用日、利用時間についても、必要最小限の日数と時間になるようご協力ください。

※申請書については、北区ホームページからダウンロードしてご使用ください。  

 申請書(PDF:188KB)

児童館(子どもセンター・ティーンズセンター)について

 児童館・子どもセンターにつきましては、1月24日(月曜日)からの利用者を乳幼児親子の方に限定して開館します。
   小学生、中学生、高校生世代の利用はできませんので、ご注意ください。

 ◤利用人数

 児童館(子どもセンター)ごとに利用人数を制限いたします。先着順で概ね1時間程度のご利用にご協力ください。利用状況によっては、入館をお待ちいただく場合があります。
当日の利用状況については、各児童館(子どもセンター)にお問い合わせください。

 ◤児童館のご利用にあたって

  • ご自宅で検温をしてからのご利用をお願いします。
  • 咳や発熱などの症状がある場合は利用をご遠慮ください。 
  • 受付で入館票(健康チェック票)の記入をお願いします。その際検温にご協力ください。
    なおホームページから印刷して記入した入館票をご持参いただくこともできます。
  • 消毒液を備え付けております。手指消毒、または石鹸による手洗いをお願いいたします。
  • マスクの着用をお願いします。(お子様は可能な範囲で)

   【乳幼児親子用】入館票(健康チェック票)(PDF:173KB)

◤施設利用時

  • 定期的に施設の消毒、複数方向からの換気を行います。
  • 網戸がない施設もあるため虫刺され等にご注意ください。
  • 食事、おやつは食べられません。
  • ご持参した水筒やペットボトルによる水分補給や授乳は構いません。
  • 赤ちゃん休憩室の利用ができます。 

◤児童館の施設開放

  •  児童館の施設開放については、当面の間、中止します。

 

 

◤児童館・子どもセンター一覧

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子どもわくわく課運営支援係

〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階1番

電話番号:03-3908-9361