ここから本文です。

掲載開始日:2014年3月1日

最終更新日:2015年12月10日

フォトアルバム/2014年3月

 ~シティプロモーションの推進に着手!!~コミュニケーション・マークのピンバッジを製作

ピンバッジ

北区は平成26年度、区の知名度とイメージをより高めることを目指し、区内外へ戦略的・効果的に情報を発信するシティプロモーションを推進していく。その第一歩として、「花いっぱいの北区」をイメージした「コミュニケーション・マーク(桜の花びらで「北区」のイニシャル「K」をデザインしたもの)」をかたどったピンバッジを製作し、4月1日から職員に配布する。

区民と接する機会の多い職員が魅力発信の担い手となることで、区民に地域の魅力を再認識してもらうとともに、区に対して誇りや愛着をもってもらうことがねらい。また、北区の地域イメージを高めることで、ファミリー層・若年層の定住化や、地域のきずなづくりにつなげていくことを目指す。

写真:ピンバッジ

掲載日:2014年03月31日

ページの先頭へ戻る

 ~健康で充実した毎日を過ごすために~「北区いきいきガイド」発行

北区いきいきガイド

北区は、高齢者がますます元気に毎日の生活を楽しめるよう、健康づくりやいきがい活動などの情報を紹介するガイドブック「北区いきいきガイド」を発行した。

ガイドブックでは、高齢者施設や生涯学習施設をはじめ、各種講座やイベント、サービスなど、住み慣れた地域で元気にいきいきと暮らすのに役立つ情報を多数掲載している。また、作成にあたっては50歳以上の区民を対象に体験レポーターを募集。講座の様子や感想を参加者目線で綴ることで、より伝わりやすく、同世代の関心をひくための工夫もなされている。

A5判、64ページ。健康いきがい課や地域振興室などで無料配布する。

写真:北区いきいきガイド

新聞掲載

5月11日 朝日新聞掲載

掲載日:2014年03月31日

ページの先頭へ戻る

~東京家政大学とコラボ開発!!~ごみゼロを目指したレシピ『リデュースクッキング』完成

レシピ『リデュースクッキング』

北区では生ごみの減量を推進するため、ごみを出さない料理の研究や講座を実施している。このたび、東京家政大学の協力のもと、普段の調理では使用せずに処分してしまう食材を有効活用したレシピ『リデュースクッキング』を作成した。

レシピで紹介しているのは、つい処分しがちな野菜の茎や皮を使ったものや、冷蔵庫に少しずつ残った使いかけの野菜を活用したものなど10品。材料や作り方、栄養価のほか、ごみを減らすコツやアドバイス(Reduce Point)も記載している。

A5判16ページ。4月から区役所窓口や区内にある4つのエコー広場館で無料配布するほか、北区公式ホームページでも公開する。

写真:レシピ『リデュースクッキング』

掲載日:2014年03月28日

ページの先頭へ戻る

 ~大賞受賞作品は舞台化して上演!~「第13回北区 内田 康夫 ミステリー文学賞」作品募集中!!

内田康夫氏

北区では、「第13回北区 内田 康夫 ミステリー文学賞」の作品を募集している。平成26年9月30日(火曜日)(必着)まで。

この文学賞は、北区アンバサダーで作家の内田 康夫 氏の協力のもと平成14年に創設。例年、全国から300作品近い応募があり、受賞をきっかけに活躍されている作家も多い。

大賞は賞金100万円、特別賞は賞金10万円。受賞作品は、実業之日本社発行の『月刊ジェイ・ノベル』に掲載される。賞の発表(授賞式)は平成27年3月に行う予定。

また、この文学賞でユニークなのが授賞式で行われる記念イベント。前年の大賞受賞作品を舞台化して上演し、小説の世界を演劇で味わうことができる。

写真:内田 康夫 氏

掲載日:2014年03月28日

ページの先頭へ戻る

 ~子育て世代必見!北区のいいところ紹介します~ 東京家政大生と区若手職員が広報番組を制作

完成したDVDと制作した学生・区職員たち

東京家政大学の学生7名と区若手職員16名が、若年層・ファミリー層向けの広報番組「いい顔*きたく『明日どこ行くの?~北区の休日~』」を制作した。

これは、区の魅力発信、知名度向上を目指すイメージ戦略事業の一環で行われたもの。学生らはこれまで、番組構成の立案や撮影、ナレーション撮りなど、1年間かけて番組制作に取り組んできた。

放送時間は15分間。職員らが演じる「小さい子のいるファミリー」が区内で過ごす休日の様子を、ドラマ形式で展開していく。子育て支援施設やバーベキューのできる公園、品揃えの良い商店街など、若者・子育て世代へのおすすめスポットを紹介している。

番組はDVD化し、4月から広報課窓口及び区立中央図書館(十条台1-2-5)で貸出するほか、5月から1カ月間、JCN北(11北チャンネル)で放送する予定。

写真:完成したDVDと制作した学生・区職員たち

掲載日:2014年03月27日

ページの先頭へ戻る

~中学生の視点で区政に物申す!~中学生モニターが区に託す提言を発表

花川区長らを前に発表を行う中学生モニター

平成26年3月26日(水曜日)、岸町ふれあい館(岸町1-6-17)で、昨年7月に委嘱された中学生モニター5名が、施設見学会や会議など8カ月間に渡る活動をまとめ、自分たちで決めたテーマである「総合体育館の新設」についての提言を、花川與惣太北区長はじめ区関係者に発表した。

活動を通して自ら感じたこと、区政に反映して欲しいことなど、大人も唸る意見・提言に、花川区長らは身を乗り出し、真剣な表情で大きく頷きながら聞き入っていた。

写真:花川 区長らを前に発表を行う中学生モニター

新聞掲載

  • 3月28日 産経新聞掲載
  • 4月4日 都政新報掲載

掲載日:2014年03月26日

ページの先頭へ戻る

 元五輪選手・石野 枝里子さんを「北区スポーツコンダクター」に任用

石野枝里子さん(左)と花川與惣太北区長(右)

平成26年度、北区教育委員会は、元オリンピック出場選手を区の非常勤職員として採用し、スポーツ指導や講座など自身の経験を生かした独自の運動プログラムを展開する「北区スポーツコンダクター制度」を創設。第1号として、2006年トリノオリンピックにスピードスケート日本代表として出場した石野 枝里子さん(28歳)を4月1日付で任用する。

石野さんは東京オリンピック・パラリンピック担当課職員として月16日間勤務し、区内のスポーツイベントの企画立案や運営などに取り組んでいく予定。

石野さんは「これまでの競技経験を活かし、子どもたちをはじめ多くの方にスポーツの関心を高めたい」と抱負を語っている。

写真:石野 枝里子さん(左)と花川 與惣太 北区長(右)

新聞掲載

3月28日 都政新報掲載

掲載日:2014年03月26日

ページの先頭へ戻る

<事前案内>33万人健康づくり大作戦!元気で輪っしょい!「第13回桜ウォーク2014」開催

過去の「桜ウォーク」の様子

平成26年4月6日(日曜日)、北区が推進する「33万人健康づくり大作戦」の一環として、春の景色を楽しみながらウォーキングを楽しむ「桜ウォーク2014」を開催する。

今年で13回目を迎え、毎年1,000人以上が参加する桜の時期の恒例イベント。ウォーキンググループをはじめとする健康づくりグループと区が協力して運営し、参加者の誘導は約80人のボランティアスタッフが行う。この時期、桜ウォークを開催する王子周辺は、石神井川両岸、飛鳥山公園、音無親水公園など桜の名所が多く、お花見に訪れる人も多い。

コースは、北区役所をスタート地点・ゴール地点とし、桜の名所の石神井川沿いの遊歩道を板橋(橋の名称)で折り返して歩く約6.5キロ。ゴールした参加者には、記念バッジをプレゼントする。

当日自由参加(事前申込不要・参加費無料)。

写真:過去の「桜ウォーク」の様子

掲載日:2014年03月25日

ページの先頭へ戻る

北区と女子栄養大学が連携・協力に関する包括協定を締結

香川芳子女子栄養大学学長(左)と花川與惣太北区長(右)

平成26年3月24日(月曜日)、北区は女子栄養大学と、連携・協力に関する包括協定を締結した。

これは、区と大学それぞれが持つ人的・知的・物的資源を活用し、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展につなげることを目的としたもの。平成22年度からの5年間に5校の大学との協定を計画している。22年度に東京家政大学、23年度に東洋大学、24年度に帝京大学と協定を締結し、今回の女子栄養大学で4校目となる。

写真:香川 芳子 女子栄養大学 学長(左)と花川 與惣太 北区長(右)

掲載日:2014年03月24日

このページの先頭へ

~伝統を受け継ぐ小さなアーティストたちが1年間の成果を披露!~「子ども芸術劇場」開催

雅楽の様子

平成26年3月23日(日曜日)、北とぴあ・つつじホール(王子1-11-1)で「子ども芸術劇場」が開催され、「北区子ども文化教室」で学ぶ小学生から高校生までの33名が、1年間に渡る練習の成果を披露した。

会場に訪れた130名を超える観客は、日本舞踊や雅楽の優雅な舞いや演奏に酔いしれ、また、無声映画の弁士の演技力や台詞回し、落語の身振り手振りを交えた熱演に感嘆の声や笑い声をあげていた。

写真:雅楽の様子

掲載日:2014年03月23日

ページの先頭へ戻る

 ~さまざまな災害に備えるための1冊~「北区防災ハンドブック」発行

防災ハンドブック

北区では、「自助」「共助」の考えを重要視し、防災・減災の取り組みを推進している。このたび、区民一人ひとりの防災意識の向上を目的として、「北区防災ハンドブック」を発行した。

ハンドブックでは、「地震」「津波」「火災」「風水害」といった、さまざまな災害への備えや対策について、イラストや写真を入れてわかりやすく紹介。今年1月に全戸配布した「北区防災地図」と合わせて利用することで、日頃からの防災・減災対策に役立つ。

A4判、47ページ。区内に全戸配布しているほか、区民事務所や地域振興室、防災課、防災センターなどで無料配布している。

写真:防災ハンドブック

掲載日:2014年03月20日

ページの先頭へ戻る

 「東京都北区子どもかがやき顕彰」授与式

花川区長(左)と受彰した小西健太郎くん(右)

平成26年3月20日(木曜日)、文化・スポーツ等において特に優秀な成績を修め、北区のイメージアップに貢献した児童生徒等を顕彰する平成25年度「子どもかがやき顕彰」の授与式が行われた。

第67回全日本学生音楽コンクール全国大会のバイオリン部門(小学校の部)で第2位となった小西 健太郎くん(区立滝野川小学校6年)や、第41回バトントワーリング全国大会で金賞に輝いた東京成徳大学高等学校バトンチームなど、個人7名4団体に、花川 與惣太 北区長から表彰状及び記念品が贈られた。

写真:花川 区長(左)と受彰した小西 健太郎くん(右)

掲載日:2014年03月20日

ページの先頭へ戻る

<事前案内>江戸庶民の花見が現代に復活!!「第17回 北区さくらSA*KASO祭り」開催

過去の「北区さくらSA*KASO祭り」の様子

平成26年3月29日(土曜日)と30日(日曜日)の両日、飛鳥山公園(王子1-1-3)で「第17回北区さくらSA*KASO祭り」が開催される。

このイベントは、江戸の庶民が楽しんだ花見を現在に復活させ、また未来に伝えていこうと、地元の有志によりはじめられたもの。

ステージでは「琉と華」をテーマに、沖縄の伝統芸能「エイサー」や日本舞踊、和太鼓演奏などが勇壮華麗に披露される。また、地域の商店を中心に屋台の出店もあり、北区の名品や地方物産の販売が行われる。

午前10時から午後4時。小雨決行。

写真:過去の「北区さくらSA*KASO祭り」の様子

掲載日:2014年03月18日

ページの先頭へ戻る

 ~北区の意外な歴史・事実が満載!!~区立中央図書館が『北区こぼれ話』を刊行

『北区こぼれ話』

区立中央図書館(十条台1-2-5)は、北区の知られざる歴史や出来事などを紹介する『北区こぼれ話』を刊行した。

同館では、地域の歴史を身近に感じ、楽しみながら理解してもらおうと、毎月1日発行の「北区の部屋だより」で、区名の由来や各時代の資料から読み取れる習俗など、区に関する様々な雑学・豆知識を紹介する「北区こぼれ話」を連載している。

今回刊行した冊子は、第1回から50回までの連載記事をまとめたもの。字数の関係で掲載できなかったエピソードや、発行後に判明した新事実などを新たに加筆しているため、既に読んだことがあっても楽しめる。

B5判、109頁。区立図書館全館で貸出している。

写真:『北区こぼれ話』

新聞掲載

4月5日 産経新聞掲載

掲載日:2014年03月18日

ページの先頭へ戻る

トップアスリート交流スポーツ教室「都並敏史のサッカークリニック」開催

都並敏史さんから指導を受ける子どもたちの様子

平成26年3月16日(日曜日)、赤羽スポーツの森公園競技場(赤羽西5-2-27)で「都並敏史のサッカークリニック」(主催:北区、北区教育委員会)を開催した。

これは、一流のスポーツ選手との交流やスポーツ指導を通じて、子どもたちにスポーツの楽しさや継続することの大切さを体得してもらおうと実施している「トップアスリート交流スポーツ教室」の一つ。

参加した小学生99名は、サッカー元日本代表の都並さんからパスやドリブルなどの技術を直接学び、一緒にプレーする貴重なひとときを過ごした。

写真:都並敏史さんから指導を受ける子どもたちの様子

掲載日:2014年03月16日

ページの先頭へ戻る

 <事前案内>春期企画展「岳人 冠 松次郎と学芸官 中田 俊造―戦前期における文部省山岳映画―」開催

映画「黒部峡谷探険」文部省撮影隊集合写真(昭和2年夏・黒部川本流河原にて)

平成26年3月15日(土曜日)から、北区飛鳥山博物館(王子1-1-3飛鳥山公園内)で、春期企画展「岳人 冠 松次郎と学芸官 中田 俊造―戦前期における文部省山岳映画―」を開催する。5月6日(火曜日・休日)まで。

大正末から昭和初期にかけて滝野川町中里に居住していた冠松次郎は、渓谷からの登山という独特の登山方法を確立し、北アルプスを中心に多くの渓谷を溯行した登山家。また、その魅力を広く紹介しようと、数多くの記録や紀行文を執筆し、文部省の専門官(学芸官・社会教育官)であった中田 俊造とともに5篇の記録映画を製作した。

この企画展では、当時の記録写真や文献など、冠・中田両氏の事跡を紹介する約200点の資料を展示。また、両氏が製作した映画の内、現存する4篇も上映する。

展示時間は午前10時から午後5時。観覧無料。

写真:映画「黒部峡谷探険」文部省撮影隊集合写真(昭和2年夏・黒部川本流河原にて)

新聞掲載

3月18日 産経新聞掲載

掲載日:2014年03月13日

ページの先頭へ戻る

~地震から身を守る安全行動を再確認~「北区一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)」実施

訓練の様子(区立滝野川第三小学校)

平成26年3月11日(火曜日)、北区役所を中心とする「北区一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)」を実施した。

この訓練は、職員一人ひとりの防災意識を高め、災害時の各職場における行動を再確認することを目的として、昨年初めて実施。今年は規模を拡大し、区民や区内事業者等にも参加を呼びかけ、42団体10,733人が参加した。

午前9時に地震発生の庁内放送が流れると、職員らは机の下に潜り込み、頭部を手で覆うなど自らの身を守る姿勢をとった。また、一部の区内幼稚園や小学校、企業などでも、姿勢を低くして頭を守る安全行動を実践した。

写真:訓練の様子(区立滝野川第三小学校)

新聞掲載

3月12日 毎日新聞掲載

掲載日:2014年03月11日

ページの先頭へ戻る

<事前案内>北区子ども文化教室発表会「子ども芸術劇場」開催

昨年の様子(日本舞踊)

平成26年3月23日(日曜日)、北とぴあ・つつじホール(王子1-11-1)で「子ども芸術劇場」を開催する。

これは、公益財団法人 北区文化 振興財団が主催する「北区子ども文化教室」に通う子どもたちの合同発表会として企画されたもの。

会場では、1年間練習を積み重ねてきた小学生から高校生までの34名が「日本舞踊」「落語」「雅楽」「活動弁士(無声映画)」を上演。大人顔負けの表現力豊かなパフォーマンスを披露する。

午後1時30分開演(1時開場)。入場無料。

写真:昨年の様子(日本舞踊)

新聞掲載

3月21日 読売新聞掲載

掲載日:2014年03月10日

ページの先頭へ戻る

~260作品の中から大賞が決定!!~「第12回北区 内田 康夫 ミステリー文学賞」授賞式開催

前列右から加賀美桃志郎さん(区長賞)、立木十八さん(大賞)、門倉暁さん(審査員特別賞)

平成26年3月8日(土曜日)、北とぴあ・さくらホール(王子1-11-1)で「第12回北区 内田 康夫 ミステリー文学賞」の授賞式が行われた。

応募のあった260作品の中から大賞に選ばれたのは、東京都江戸川区在住のペンネーム・立木 十八さん(男性・38歳)の「友情が見つからない」。

授賞式後の記念イベントでは、前回の大賞受賞作品「最後のヘルパー」(作:高橋 正樹)が舞台化されて上演され、531名の観客はミステリーを満喫するひとときを過ごした。

写真:前列右から加賀美 桃志郎さん(区長賞)、立木 十八さん(大賞)、門倉 暁さん(審査員特別賞)、後列右から花川 與惣太 北区長、内田 康夫 氏、山田 統二 副区長

掲載日:2014年03月08日

ページの先頭へ戻る

 ~春の訪れを感じて~ 旧古河庭園の梅が見頃を迎える

見頃を迎えた梅園の様子

旧古河庭園(西ケ原1-27-39)の日本庭園内にある紅梅、白梅など18本の梅が見頃を迎え、彩り鮮やかに甘い香りを漂わせている。

今年は例年より約1カ月遅い開花となったため、3月中旬まで楽しめそう。

入園料150円(65歳以上は70円。小学生以下及び都内在住・在学の中学生無料)。開園時間は午前9時から午後5時(入園は午後4時30分まで)。

写真:見頃を迎えた梅園の様子

掲載日:2014年03月04日

ページの先頭へ戻る

 <事前案内>感性豊かに仕上げた鍛金・彫塑作品を展示!!「子ども芸術ギャラリー」開催

昨年の様子

平成26年3月9日(日曜日)から、北とぴあ・展示コーナー(王子1-11-1地下1階)で「子ども芸術ギャラリー」を開催する。

これは、公益財団法人 北区文化 振興財団が主催する「北区こども文化教室」の鍛金教室(講師:人間国宝・奥山 峰石氏)、彫塑教室(講師:日本芸術院会員・川崎 普照氏、日本彫刻会会員・川崎 義昭 氏)の発表の場として企画されたもの。

会場には、同教室で学ぶ小・中学生ら30名が1年間かけて作り上げた鍛金・彫塑作品が展示される。

23日(日曜日)まで。午前9時から午後10時。入場無料。

写真:昨年の様子

掲載日:2014年03月04日

ページの先頭へ戻る

~都内初!!犯罪が起きやすい場所を重点的にパトロール~「ホットスポット・パトロール」実施

パトロールの様子

平成26年3月3日(月曜日)、西ヶ原みんなの公園愛犬クラブ(代表:関原 芳井氏)が、同公園周辺の犯罪発生の可能性が高い場所を重点的にパトロールする「ホットスポット・パトロール」を実施した。

ホットスポット・パトロールは、犯罪者にプレッシャーを与え、犯行をあきらめさせることから、犯罪抑止に大きな効果があるパトロールとして世界的に注目されている。自治体が地域のパトロールに導入するのは都内で初の取り組み。

同クラブのメンバー11名は、立正大学文学部社会学科の小宮 信夫 教授による講義を受講後、園内の遊具回りや周辺の人通りの少ない路地など犯罪発生の可能性がある場所を入念にパトロールした。

写真:パトロールの様子

新聞掲載

3月7日 都政新報掲載

掲載日:2014年03月03日

お問い合わせ

所属課室:政策経営部広報課(報道・SNS担当)

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番

電話番号:03-3908-1102