ここから本文です。
最終更新日:2024年12月13日
装束稲荷を出発する「王子狐の行列」の様子(令和元年~令和2年)
12月31日(火曜日)から令和7年1月1日(水・祝)にかけて、除夜の鐘とともに裃や着物姿の人たちが、お面やメイクで狐に扮し、装束稲荷(王子2-30-13)から王子稲荷神社(岸町1-12-26)までの約1kmを練り歩く「王子狐の行列」が行われる。
これは、歌川広重の浮世絵に描かれた世界観を再現し、子どもたちに地元の歴史や文化を伝え、街を盛り上げようと、地域住民により平成5年から始まったイベント。今回で32回目。
親たちが考案した王子狐メイクやお面を被った参加者は、提灯をかざしながら行列を成し、子狐囃子の音と共におごそかに練り歩く。途中、王子稲荷神社から迎えに来た狐との「提灯交換の儀」も行われ、会場周辺は幻想的な空間に包まれ、毎年多くの見物客が訪れる。
名所江戸百景「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」(北区飛鳥山博物館所蔵)
第32回「王子狐の行列」パンフレット表紙
お問い合わせ
王子銀座商店街 ℡03-3919-1962 又は
王子狐の行列の会広報 ℡03-3943-1790