ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道 > プレスリリース > 令和4年8月プレスリリース > 【8月24日】<事前案内>「第21回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」開催

ここから本文です。

掲載開始日:2022年8月24日

最終更新日:2022年8月24日

<事前案内>「第21回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」開催

9月10日(土曜日)から、北区飛鳥山博物館(王子1-1-3飛鳥山公園内)で「第21回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」が開催される。10月10日(月・祝)まで。午前10時~午後5時。入場無料。
この展覧会では、重要無形文化財保持者(人間国宝)で東京都名誉都民であり北区名誉区民の鍛金工芸作家、奥山峰石氏をはじめ北区にゆかりのある工芸作家18名による62点(予定)におよぶ作品を展示。また、今回は20年目という節目の年を記念し、例年より会場を広げて奥山峰石氏の作品を多数展示する。
会場では、鍛金・友禅・ガラス・漆芸など様々なジャンルの作品展示に加え、制作工程のビデオが上映され、緻密な技術と創造性から生まれた工芸の多彩な魅力と奥深さを堪能することができる。

(写真:南鐐箔文様水指(奥山峰石 作))

開催日時

9月10日(土曜日)~10月10日(月・祝) 午前10時~午後5時
※ 9月12日(月曜日)・20日(火曜日)・26日(月曜日)、10月3日(月曜日)は休館

開催場所

北区飛鳥山博物館 特別展示室・ホワイエ・講堂
(JR京浜東北線王子駅南口より徒歩5分・東京メトロ南北線西ケ原駅より徒歩7分)

展示作品の一例

奥山 峰石 (鍛金):南鐐箔文様水指
岩本 英子 (人形):三千院
小林 輝子 (七宝):ブローチ「水琴」
高橋 和則 (陶芸):赤幻
藤田 政利 (鍛金):アカエリマキキツネザル2
宮島 正志 (陶芸):春の萌

主催

北区教育委員会

共催

北区

協賛

(一社)王子青色申告会

関連イベント 場所:北区飛鳥山博物館体験学習室

陶芸を楽しみ学ぶ講座(高橋 和則 氏)

【日時】9月17日(土曜日) 午前10時10分~午後1時
【内容】陶芸作家の指導で抹茶茶碗の成形までを行う(後日、焼き上げた作品を渡す)
【定員】16名(抽選) 【費用】1,000円程度(材料費)
【申込】往復はがきで9月2日(金曜日)(必着)まで

人間国宝に学ぶ!鍛金体験講座(奥山 峰石 氏 )

【日時】9月24日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
【内容】人間国宝の直接指導で、銀のペンダントトップを作る
【定員】10名(抽選) 【費用】2,000円程度(材料費)
【申込】往復はがきで9月9日(金曜日)(必着)まで

金工に親しみ学ぶ講座(金森 三惠子 氏 )

【日時】10月9日(日曜日) 午後1時30分~3時30分
【内容】鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んでミニ皿を作る
【定員】10名(抽選) 【費用】600円程度(材料費)
【申込】往復はがきで9月26日(月曜日)(必着)まで

 

(往復はがき記入内容)
【宛 先】〒114-0002 北区王子1-1-3 北区飛鳥山博物館
【往信裏面】1.希望講座名 2.郵便番号・住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号
【返信表面】1.住所 2.氏名

(令和4年8月24日プレスリリース)

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館管理運営係

〒114-0002東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内

電話番号:03-3916-1133