ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道 > プレスリリース > 令和4年11月プレスリリース > 【11月8日】「テニスフェスティバル2022」で車いすテニスを体験

ここから本文です。

掲載開始日:2022年11月8日

最終更新日:2022年11月8日

「テニスフェスティバル2022」で車いすテニスを体験

221108-111月6日(日曜日)、浮間舟渡テニスコート(浮間4-27-1)で、「テニスフェスティバル2022」を開催し、小学生から高齢者までの32名が参加した。これは、障害の有無に関わらずアスリートとの車いすテニス体験を通じて、区民の障害者スポーツへの理解・関心を深める目的で開催しているもの。
2016年リオデジャネイロパラリンピック(男子ダブルス)で銅メダルを獲得した齋田悟司選手*1と2021年東京2020パラリンピック出場の眞田卓選手*2らを講師として迎え、約3時間の直接指導やミニゲームが行われた。参加者たちは、ハの字型に車輪が傾いた競技用車いすの扱い方等に苦戦しながらも、障害者スポーツの奥深さや面白さを感じ取っていた。

(写真:眞田選手から指導を受ける様子)

北区では、区民の障害者スポーツに対する理解・関心を深めてもらおうと、障害のある方もない方も一緒にスポーツ体験をする「北区ハートスポーツフェスタ2022」や、障害者週間に合わせて「障害者週間記念講演会」を開催するなど、様々な取り組みを行っている。

この取り組みの一環として、この日、浮間舟渡テニスコートで『テニスフェスティバル2022』を開催。2003年に日本人選手として初めて国際テニス連盟から「世界車いすテニスプレイヤー賞」を受賞し、1996年アトランタ大会から6大会連続でパラリンピックに出場し、数々のメダルを獲得した齋田悟司選手、2012年のロンドン大会から3大会連続でパラリンピックに出場している眞田卓選手らが講師として、参加者32名に約3時間にわたり直接指導やミニゲームを行った。

障害のある方もない方も一緒になって体験した車いすテニス体験会では、参加者はまず、齋田、眞田両選手から車いすの扱い方の指導を受けた。競技用の車いすは、競技性に優れた形として車輪が「ハ」の字に開いていることから接地面が少なく、回転しやすいという特徴があり、参加者たちはラケットを持ちながら慣れない車いすの扱いに悪戦苦闘した様子。「曲がりたい方の車輪を押さえると曲がれます」「ラケットを持っていない方の車輪より持っている方の車輪を強く動かすとまっすぐ進みます」などとアドバイスをもらうと徐々に慣れ、軽快に動きながらショットを決めていた。そのほか、両選手やコーチとのミニゲームでは、プロが繰り出すスピードある鋭いショットに歓声が上がるなど、大いに盛りあがりをみせるイベントとなった。

齋田選手は「子どもたちが積極的に参加している姿が印象的だった。車いすテニスに興味を持ち、一生懸命取り組んでいる姿に自分が始めた頃を思い出し、当時の気持ちが改めてよみがえった。」と話し、眞田選手は「コロナ禍の中で開催することができて嬉しい。毎年参加している人だけでなく、初めて体験してくれた人もいた。車いすテニスを通じて輪が広がって欲しい。」と満足そうに話してくれた。

*1 齋田悟司選手プロフィール

14歳から車いすテニスを始める。1996年アトランタ大会から6大会連続パラリンピック出場。2003年、日本人選手としては初めて国際テニス連盟が選出する世界車いすテニスプレイヤー賞を受賞。株式会社シグマクシスに所属し、車いすテニスプレイヤーとして活躍中。

パラリンピック成績
・1996年 パラリンピックアトランタ大会 ダブルス・シングルス 2回戦
・2000年 パラリンピックシドニー大会 ダブルス・シングルス ベスト8
・2004年 パラリンピックアテネ大会 ダブルス金メダル・シングルスベスト8
・2008年 パラリンピック北京大会 ダブルス銅メダル・シングルスベスト8
・2012年 パラリンピックロンドン大会 ダブルスベスト8・シングルス2回戦
・2016年 パラリンピックリオデジャネイロ大会 ダブルス銅メダル・シングルス2回戦


*2 眞田卓選手プロフィール

19歳から趣味で車いすテニスを始め、2011年に本格的に競技として取り組み始める。2012年のロンドン大会から3大会連続でパラリンピック出場。凸版印刷株式会社に所属し、車いすテニスプレイヤーとして活躍中。

パラリンピック成績
・2012年 パラリンピックロンドン大会 ダブルスベスト8
・2016年 パラリンピックリオデジャネイロ大会 ダブルスベスト4・シングルスベスト16
・2021年 パラリンピックリ東京2020大会 ダブルスベスト4・シングルスベスト16

(令和4年11月8日プレスリリース)

 

 

お問い合わせ

所属課室:地域振興部スポーツ推進課スポーツ推進係

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)

電話番号:03-5390-1134