ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道 > プレスリリース > 令和4年11月プレスリリース > 【11月14日】『東京都北区とリネットジャパンリサイクル株式会社との連携及び協力に関する協定書』を締結

ここから本文です。

掲載開始日:2022年11月14日

最終更新日:2022年11月14日

『東京都北区とリネットジャパンリサイクル株式会社との連携及び協力に関する協定書』を締結

221114-2-111月14日(月曜日)、北区はリネットジャパンリサイクル株式会社(代表取締役社長:中村俊夫)と『東京都北区とリネットジャパンリサイクル株式会社との連携及び協力に関する協定書』を締結した。
これは、区が区民に対して、リネットジャパンリサイクル株式会社が運営する宅配便を活用した使用済小型電子機器等の回収サービスについて情報提供を行うことで、双方が連携・協力し、資源の有効活用・資源循環を推進していくものである。
(写真:イメージ図)

区では、令和2年3月に策定した「北区一般廃棄物処理基本計画2022」内で、基本理念を「未来へつなぐ、持続可能なごみゼロのまちづくり」としており、将来世代に継承できる持続可能な循環型社会を目指し、ごみ減量や資源化促進、適正処理を推進している。
近年では、家庭の不用なパソコンや小型家電などをリユースすることで効果的にごみの減量化、資源循環を図ることが求められている。こうした現状を踏まえ、区は不用品処分時の区民の選択肢を増やすため、民間事業者が提供するサービスの利用を区民に呼びかけることを目的として、リネットジャパンリサイクル株式会社と連携協定を締結した。同社は「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」により、使用済小型家電の収集・運搬やその再資源化を適正に行う、国の認定を受けた事業者である。
今後、区は同社提供のサービスについて、区民に各種広報媒体を通じて情報提供を行う。同社はインターネットやFAX等を通じて区民から申込みを受け、パソコンや小型家電を区民の自宅まで宅配便を活用して回収に伺うサービスを提供する。
今回の締結により、区と同社が協働してパソコンや小型家電の適正処理を推進することで、処分する際の区民の選択肢が増えることによる利便性向上や、より一層の資源の有効活用、ごみ減量への寄与を図っていく。また、本協定による取り組みは、東京都が行っている「レアメタル緊急回収プロジェクト」*1にも資するものである。

詳細情報(北区ホームページ)

https://www.city.kita.tokyo.jp/r-seiso/kurashi/gomi/bunbetsu/shigen/pc.html

 

*1 レアメタル緊急回収プロジェクト

昨今の世界情勢を受けて供給不足が懸念されている、レアメタル(希少金属)が多く含まれているパソコン等使用済小型電子機器のリサイクルを推進し、持続可能な資源利用を図るために東京都が実施している事業のこと。

詳細情報(東京都ホームページ):https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/small_size_electronics/index.html

(令和4年11月14日プレスリリース)

お問い合わせ

所属課室:生活環境部リサイクル清掃課 

〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階

電話番号:03-3908-8538