ホーム > 子育て・教育 > 子ども家庭支援センター > 児童相談所等複合施設について
ここから本文です。
掲載開始日:2022年6月29日
最終更新日:2022年6月30日
平成28年6月の児童福祉法改正により、特別区においても児童相談所を設置できるようになりました。
北区では、住民に最も身近な基礎的自治体として、様々な課題を抱える子どもたちやその家庭への支援体制の強化を図るため、児童相談所・
一時保護所の整備に併せて、子ども家庭支援センター、児童発達支援センター、教育総合相談センター等を複合化し、子ども達の健やかな育ち
や自立を支援する体制を整えていきます。令和8年度の児童相談所等複合施設の開設に向けた検討状況をお知らせいたします。
令和4年5月26日 |
児童相談所等複合施設基本計画住民説明会を開催 児童相談所等複合施設基本計画の策定に伴い住民を対象した説明と 質疑応答を中心とした住民説明会を開催しました。 |
令和4年5月13日 |
児童相談所等複合施設基本設計・実施設計業務委託プロポーザルの審査結果 選定結果委託候補者:株式会社 隈研吾建築都市設計事務所 契約締結日:令和4年5月13日 履行期限 :令和6年3月中旬 応募状況参加表明書提出者:20社 第一段階審査(書類審査):20社中7社を選定 第二段階審査(提案審査・プレゼンテーション及び質疑) :契約交渉順位第1位及び契約交渉順位第2位 (次席候補者)を選定 審査経過令和3年12月3日 第1回審査委員会(公募内容について) 令和3年12月14日 公募開始 令和4年1月21日 第2回審査委員会(第一段階審査)
|
令和4年5月12日 |
児童相談所等複合施設基本計画近隣住民説明を開催 建設予定地の近隣住民を対象に児童相談所等複合施設基本計画についての説明と 質疑応答を中心とした近隣住民説明会を開催しました。 |
|
5月12日近隣住民説明会(ヌーヴェル赤羽台 集会室)
5月26日住民説明会(赤羽会館・大ホール)
令和3年12月 |
児童相談所等複合施設基本計画を策定 この度、児童相談所等複合施設の基本理念や機能、敷地の条件等の設計の前提となる 基本的考え方に基づき基本構想を具現化する基本計画を策定いたしましたのでお知らせいたします。 今後は、本計画を踏まえ、児童相談所等複合施設の基本設計・実施設計や建設工事等に向けた準備に 取り組んでいきます。 |
令和2年7月 |
児童相談所等複合施設基本構想を策定 北区では、「児童相談所に係る庁内連絡会」や「児童相談所等複合施設基本構想検討委員会」において 設置に向けた検討を行ってきたところです。 この度、児童相談所等複合施設の役割や施設設備の基本的な方針を示す基本構想を策定いたしましたので お知らせいたします。今後は、本構想を踏まえ、児童相談所等複合施設基本計画の策定や基本・実施設計等 に向けた準備を取り組んでいきます。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども家庭支援センター
東京都北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)
電話番号:03-3914-9565