ここから本文です。
掲載開始日:2021年8月20日
最終更新日:2021年10月5日
令和3年9月6日以降に、令和3年10月1日からお使いいただく国民健康保険被保険者証(以下、保険証)が届きます。一部の方を除き、北区の国保に加入されている方が対象で、更新のお手続きは不要です。
新しい保険証は、世帯の加入者全員分をまとめて世帯主宛てに簡易書留で郵送します。保険証がお手元に届いた際は、記載内容が正しいかどうか必ずご確認ください。記載内容に変更や誤りがある場合は、窓口もしくは郵送にてお手続きください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限り郵送でのお手続きにご協力をお願いします。
令和3年9月30日までは現在お使いの保険証(サーモン色)のみが有効です。新しい保険証(うぐいす色)が届いても、現在お使いの保険証(サーモン色)は有効期限が切れるまで破棄・返却しないでください。
なお、令和3年10月1日以降、現在お使いの保険証(サーモン色)はご自身で破棄してください。
下記のリンクをクリックすると、本ページ内の該当の位置まで移動します。
新しい保険証の様式、主な記載事項は下記のとおりです。
お手元に届きましたら、保険証の記載内容に誤りがないかご確認ください。変更や誤りがある場合は、窓口もしくは郵送にてお手続きください。
保険証の色 | うぐいす色 | ||
---|---|---|---|
★ | 有効期限 |
令和5年9月30日(一部例外あり) ・短期証の有効期限は令和4年3月31日です。 |
|
★ | 記号番号 |
世帯を識別するための8桁の番号です。 「記号17-○○ 番号○○○○」と表記されています。 国保資格係にお問い合わせの際は、この番号をお伝えください。 |
|
★ | 枝番 |
世帯内の個人を識別するための番号です。 オンライン資格確認(※)の開始に伴い、世帯員ごとに付番されています。 |
|
★ |
交付年月日 (使用が可能になる日) |
令和3年10月1日(一部例外あり) ・令和3年9月30日までは現在の保険証(サーモン色)をお使いください。 |
|
★ | 世帯主氏名、住所 | 令和3年8月19日時点の情報を記載しています。(一部例外あり) |
★保険証に記載されている情報です。記載箇所などについては下記のリンクをご参照ください。
(※)保険証やマイナンバーカードを提示することで、加入している健康保険の資格情報等を医療機関や薬局がオンラインで確認できる仕組み(オンライン資格確認)です。令和3年10月から始まる予定です。個人を識別する目的で、保険証に枝番(2桁の番号)が記載されます。
下記のとおり郵送します。
発送予定日 | 令和3年9月6日以降に順次発送 | |
---|---|---|
発送完了予定日 | 令和3年9月17日頃 | |
発送方法 |
簡易書留郵便 (配達時に不在の場合は、不在連絡票が投函されます。) |
|
宛名・宛先 |
宛名:世帯主(※) 宛先:令和3年8月19日時点の住民登録地(一部例外あり) |
|
送付物 |
新しい保険証(うぐいす色) 保険証ケース 臓器提供意思表示欄用保護シール ジェネリック医薬品希望シール 有効期限についての案内文 |
(※)世帯の加入者全員分をまとめて世帯主宛てに送付します。世帯主が国保に加入していない場合でも、世帯主宛てに送付します。
簡易書留郵便のため、お届けの際は対面での手渡しとなります。
ご不在だった場合は、不在連絡票が投函されます。不在連絡票に記載された保管期限の前後で下記のとおりお手続きが異なりますのでご注意ください。
簡易書留郵便の郵便局内保管期限は、郵便局が配達した初めの日より1週間です。不在連絡票に記載のある郵便局へ再配達を依頼するか、郵便局窓口でお受け取りください。また、具体的な保管期限は、不在連絡票でご確認ください。
郵便局での保管期限が過ぎると、保険証は北区役所に返戻されます。
北区役所に返戻された保険証は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、特定記録郵便で再度住民登録地に送付します。(10月中旬より順次送付)(特定記録郵便の場合、配達状況は郵便局に記録されます。保険証はポストに直接投函されます。)※一部の対象者を除く
再度簡易書留郵便での郵送をご希望の場合、または窓口での交付をご希望の場合は、保険証が北区役所に返戻された世帯を対象に送付する「国民健康保険被保険者証 未着のお知らせ」(一部の対象者を除く)にて、保険証の受け取り手続きの内容をご確認いただき、お手続きください。
※簡易書留郵便での保険証再送をご希望の連絡は電子申請での受付もしております。下記のリンクよりご申請ください。
※電子申請による保険証再送の受付は終了いたしました。
転送届の期間経過やポストなどに名前が記載されていないなどの理由により、新しい保険証をお届けできない可能性があります。令和3年9月20日を過ぎても不在連絡票や「国民健康保険被保険者証 未着のお知らせ」が届かない場合は、恐れ入りますが国保資格係にお問い合わせください。
※確実に保険証をお受け取りいただくために、郵便局へ転送期間のご確認や、ポストへの名前の記載など、ご準備をお願いします。なお、「宛所なし」(宛先の住所に受取人が移住していない)で保険証が北区役所に返戻された世帯には、郵便物を送付しても居住が確認できず、手元に届かない可能性が高いため、「国民健康保険被保険者証 未着のお知らせ」を送付いたしません。ご了承ください。
保険証の更新について、よくある問い合わせは下記のリンクをご参照ください。
保険証の裏面に臓器提供意思表示欄を設けています。意思表示は任意であり、記入を義務付けるものではありません。また、記入の有無により受けられる医療に違いが生じることはありません。
記入後は同封の臓器提供意思表示欄保護シールを記入面の上から貼り付けて、個人情報保護シールとしてご使用ください。
ジェネリック医薬品をご希望の方は、同封のジェネリック医薬品希望表示シールを保険証やお薬手帳に貼付してください。
また、北区の国民健康保険では一定の条件に該当する被保険者に対して、現在服用している先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、薬にかかる自己負担額がどれくらい軽減されるかをお知らせしています。詳細は下記のリンクをご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:区民部国保年金課国保資格係
東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階23番
電話番号:03-3908-1131